![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/3eba3dda5601625e889feaa72cd843f4.png)
今朝もマイクロソフトから更新プログラムの案内が届きました。
「Internet Explorer および Microsoft Edge 上の Adobe Flash Player の脆弱性に対応する更新プログラム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/f14fd679f924b8cf28a9c0e78a079b54.png)
KB3132372 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/452d6259c635e11307c879f2a7b22cf1.png)
(画像をクリックすると当該ページが表示されます)
幾度となく繰り返される、Adobe Flash Player 脆弱性の発見と対応・・・
イタチごっこのようで、止まりません。
Adobe Flash Player の使用を中止するのが妥当かも知れません。
# Adobe 社はひと月ほど前、Flash 作成用ソフト Adobe Flash Professional を
Adobe Animate CC に名称変更しました。
邪推かも知れませんが、Flash の悪しきイメージを払拭するのが狙いかも・・・
というわけで、Adobe Flash Player をアンインストールすることにしました。
参考にしたのは、本家 Adobe の「Flash Player をアンインストールする方法」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/6c0b9b7a4e2dafe6862a9685e807bb67.png)
(画像をクリックすると当該ページが表示されます)
指示どおり、Flash Player アンインストーラーをダウンロードして、実行しました。
もちろん、すべてのブラウザーは終了してから実行しました。
アンインストールが完了したので、PCを再起動してから
「Flash Player の状況確認」ページで確認してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/9ce4652033cc03cf3f1304b742dfee19.png)
ダメですね、アンインストールできていないようです。
再度、Flash Player アンインストーラーを実行し、
確認しましたが・・・ダメです。
本家 Adobe が出しているのだから・・・と思ったのですが、ダメなものはダメ。
なので、手動でアンインストールすることにしました。
手順は上の「Flash Player をアンインストールする方法」によりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/e7b467cb426cce73d4f5020e93777d21.png)
# 「アンインストールが完了したら」行う手順とのことですが、
状況確認ページではまだ Flash Player が存在していることになっており、
かといって他に手がなさそうなのでやってみる・・・という悲しい事態。
ちなみに Windows は 8.1、64-bit 版です。
まずは、C:\Windows\SysWOW64\Macromed フォルダーを削除。
# これが結構、面倒。
「このフォルダーを削除するには管理者の権限が必要です」となります。
管理者としてファイル・エクスプローラーを実行してもダメでした。
Macromed フォルダーの所有者を変更したりして、無事、削除できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/5a32d9a7213e231a2fdf529739971ec0.png)
続いて次の2フォルダーを削除。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Adobe\Flash Player
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player
# これは簡単。
スムーズに削除できました。
ここでまた、Windows を再起動して確認。
あれっ?!
Google Chrome ではまだ赤いボールの動くのが見えます。
まさかと思って、IE で状況確認してみました。
すると IE では赤いボールは表示されません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/ef37d90b8c7f108b09a5c0e2ec600559.png)
キャッシュが効いているのだろうかと思って
Google Chrome では履歴を消去してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/c241dbda065593a8e31d07a7dc3440d8.png)
が・・・ダメです。
Chrome では別の手段で Flash Player をアンインストールする必要がありそう・・・
ありました。
Chrome の PlugIn を無効にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/ecc2bb7e815c74a31de60d0c682f2633.png)
(URL アドレス欄に chrome://plugins/ と指定すれば、インストールされている PlugIn の一覧が表示されます)
すると、ようやく Chrome でも状況確認ページの赤いボールが表示されなくなりました。
が、副作用が出ました。
goo ブログ では画像をアップロードするボタンがあるのですが、
Chrome の Flash Player プラグインを無効にしていると、アップロードできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/c16e47eee474b02dedd38227968a37aa.png)
なので、Windows からは Flash Player をアンインストールして、
常用している Chrome ブラウザーでは Flash Player プラグインを有効にしておきました。
なかなか面倒なものですね・・・
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
「Internet Explorer および Microsoft Edge 上の Adobe Flash Player の脆弱性に対応する更新プログラム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/f14fd679f924b8cf28a9c0e78a079b54.png)
KB3132372 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/452d6259c635e11307c879f2a7b22cf1.png)
(画像をクリックすると当該ページが表示されます)
幾度となく繰り返される、Adobe Flash Player 脆弱性の発見と対応・・・
イタチごっこのようで、止まりません。
Adobe Flash Player の使用を中止するのが妥当かも知れません。
# Adobe 社はひと月ほど前、Flash 作成用ソフト Adobe Flash Professional を
Adobe Animate CC に名称変更しました。
邪推かも知れませんが、Flash の悪しきイメージを払拭するのが狙いかも・・・
というわけで、Adobe Flash Player をアンインストールすることにしました。
参考にしたのは、本家 Adobe の「Flash Player をアンインストールする方法」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/6c0b9b7a4e2dafe6862a9685e807bb67.png)
(画像をクリックすると当該ページが表示されます)
指示どおり、Flash Player アンインストーラーをダウンロードして、実行しました。
もちろん、すべてのブラウザーは終了してから実行しました。
アンインストールが完了したので、PCを再起動してから
「Flash Player の状況確認」ページで確認してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/9ce4652033cc03cf3f1304b742dfee19.png)
ダメですね、アンインストールできていないようです。
再度、Flash Player アンインストーラーを実行し、
確認しましたが・・・ダメです。
本家 Adobe が出しているのだから・・・と思ったのですが、ダメなものはダメ。
なので、手動でアンインストールすることにしました。
手順は上の「Flash Player をアンインストールする方法」によりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/e7b467cb426cce73d4f5020e93777d21.png)
# 「アンインストールが完了したら」行う手順とのことですが、
状況確認ページではまだ Flash Player が存在していることになっており、
かといって他に手がなさそうなのでやってみる・・・という悲しい事態。
ちなみに Windows は 8.1、64-bit 版です。
まずは、C:\Windows\SysWOW64\Macromed フォルダーを削除。
# これが結構、面倒。
「このフォルダーを削除するには管理者の権限が必要です」となります。
管理者としてファイル・エクスプローラーを実行してもダメでした。
Macromed フォルダーの所有者を変更したりして、無事、削除できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/5a32d9a7213e231a2fdf529739971ec0.png)
続いて次の2フォルダーを削除。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Adobe\Flash Player
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player
# これは簡単。
スムーズに削除できました。
ここでまた、Windows を再起動して確認。
あれっ?!
Google Chrome ではまだ赤いボールの動くのが見えます。
まさかと思って、IE で状況確認してみました。
すると IE では赤いボールは表示されません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/ef37d90b8c7f108b09a5c0e2ec600559.png)
キャッシュが効いているのだろうかと思って
Google Chrome では履歴を消去してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/c241dbda065593a8e31d07a7dc3440d8.png)
が・・・ダメです。
Chrome では別の手段で Flash Player をアンインストールする必要がありそう・・・
ありました。
Chrome の PlugIn を無効にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/ecc2bb7e815c74a31de60d0c682f2633.png)
(URL アドレス欄に chrome://plugins/ と指定すれば、インストールされている PlugIn の一覧が表示されます)
すると、ようやく Chrome でも状況確認ページの赤いボールが表示されなくなりました。
が、副作用が出ました。
goo ブログ では画像をアップロードするボタンがあるのですが、
Chrome の Flash Player プラグインを無効にしていると、アップロードできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/c16e47eee474b02dedd38227968a37aa.png)
なので、Windows からは Flash Player をアンインストールして、
常用している Chrome ブラウザーでは Flash Player プラグインを有効にしておきました。
なかなか面倒なものですね・・・
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
1)ラジコ関係のAPが全部アプリケーションエラーで終了!
radikool http://www.radikool.com/
radikoplayer http://www.norikistudio.com
2)フラッシュ関係の動画が再生できない場合がある(IEなどではできるが、私の
愛用のAvantでは駄目)
全く困ったもので、アンインストールすると症状は出ないが、すぐに再インストールされて、また駄目!
MSコミュニティやその他でも同じ報告がありますね。
よいお年を!
# もう今年も明日を残すのみ。
今年も(特に WULF3 では)お世話になりました。多謝・感謝です。m(__)m
来年もまっちゃんさんにお世話になりそうです。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、Adobe Flash Player・・・
Windows からアンインストールしたのは初めてです。
アンインストールしても、また再インストールされるのですか?
アンインストールしたのは Windows 8.1 実マシンで、今日も何度かリブートしています。
今のところは Adobe Flash Player が再インストールされた気配はありません。
Adobe の状況確認ページを
IE で見ると、ムービー(赤いボール)が見えず、
PlugIn を有効にしている Chrome で見ると、ムービー(赤いボール)が見えます。
なので、Windows からは Adobe Flash Player は問題なくアンインストールできており、
再インストールも(今のところは)されていない、と判断しています。
もう少し様子を見てみます。
どうぞ良いお年を!!
私の常用しているAvant browser(http://www.avantbrowser.com/)は、それ自体の問題もありそうで、Flashが入ったページはほとんど全滅的にアプリケーションエラー!仕方なくIEを使う羽目になりそうです。
どうぞ、よいお年を!