遊びをせんとや

人生総決算!のつもりで過去・現在のことなどを書きます
といっても肩肘はらずに 楽しく面白く書きたいと思います

民族音楽・楽器の旅その14コロンビア・ベネズエラ編

2024年10月15日 | 音楽

・・・昨日の音楽会の「Moliendo Café(珈琲豆挽き)」(俗名:コーヒー・ルンバ)、
発祥の地はエクアドルではなく、本日予定のベネズエラでした。
お詫びして訂正します。本日はコロンビアとベネズエラ2か国を訪問。・・・

▶「コロンビアの風光と音楽と燃える色彩」 18:23 

▶「サルサ(リズム)」のストリート・ライブ 3:15

「Cumbia(クンビア)」~海岸地方の民謡 1:32

「Vallenato(バジェナート)」~山脈間の谷の民謡 3:42

・・・今日の締めはベネズエラ。・・・

「ベネズエラはなんて美しいのだろう」(メレンゲ) 3:17

・・・昨日間違えて掲載したMoliendo Caféの別バージョンを2曲。・・・

▶オール・ギター 4:44

フォルクローレ風 3:58

・・・今日の締めはベネズエラの音楽教育~珠玉ビデオ2編!

▶ ベネズエラの奇跡:エル・システマ( EL SISTEMA) 2015 7:36

・・・ホセ・アントニオ・アブレウ:1939年- 2018年 ベネズエラの音楽家、
1975年にエル・システマ(貧困児童の無償音楽教育プログラム)を創始。・・・  

 日米エル・システマ共同企画「ドゥダメルと子どもたち」 8:18

・・・指揮者グスダーボ・ドゥダメル:1981年出生、エル・システマほかで育ち、
各国オーケストラの指揮・音楽監督を歴任。現在、ロサンゼルス・フィルの
音楽・芸術監督。・・・

・・・予定の南米音楽の旅完了! ドゥダメルにあやかって最後に1曲。・・・
 
▶2017年ウィーンフィル・ニューイヤー・コンサートより 3:24

それでは明日またお会いしましょう。
[Rosey]