曲名の後ろの数字はBGM曲の長さ~例.2:13→2分13秒
(曲名・時間のみはNHK Cleative音源)
【あ】
アランフェス協奏曲 8分24秒 (Ejt)
おかえりブルースマン 2:15 オルガンバー 2:05
【か】
黒いオルフェ 4分15秒 ポール・デズモンド&ジム・ホール・クォンテット
【さ】
ジェリコの戦い 8分02秒 グラント・グリーン(G) Silver Ring 2:20
新宿トワイライト 4分48秒 エディ・ヒギンズ・トリオ
【た】
チョコレートハウス 1:22
【な】
【は】
ペンギン・ピクニック 2:54 蛍の光 2:07
【ま】
【や】
【ら】
【わ】
わたしのたからもの 2:06
[Rosey]
Golden Week期間中 10日間ほど 写真・動画・音楽などを掲載する
テーマは特に無し その日の気分任せ 今日は日本の風景写真3枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/f41630772dc288936bcbcfc3aa7b53f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/a99981b7a3e29a8ad6f5657b50ad4022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/70f8ef32ae643c1518e3fe4e21681b04.jpg)
[Rosey]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/1904461ebab491b7a9f96aae31992a1a.jpg)
前田家別邸
東京での卓と槌の姉妹の人生、情報不足で先へ進めなくなった
「草枕」の世界でしか追いかけていなかったからだろう
前姉妹の父・前田案山子自身 自由民権の活動家だった
案山子の詳細な年譜が見つかったので 時代を遡って摘記する
1828/文政11 熊本玉名小天村の豪農前田家の3男として生まれる 名は覚之助
1852/嘉永05(25) 家督相続 藩主に召抱えられる
1854/安政01(27) 永山鶴平長女キヨと結婚
1868/M01(41) 案山子と名乗る 民衆の保護・民権拡張を自らの任とする
1876/M09(49) 県会議員に選ばれる
・・・この時期 農民一揆や西南戦争が起こり 案山子は官民の調停等行う・・・
1880/M13(53) 各地で演説会を開催し 九州の民権家と交流
1882/M15(55) 大阪立憲政党から派遣の岸田俊子の遊説演説会を援助する
前田家別邸の演説会では 12歳の槌も演説した
この年には中江兆民らも訪れ 前田家別邸に宿泊
1887/M20(60) 卓(19) 高道村の植田耕太郎と結婚
1888/M21(61) 卓(20) 植田耕太郎と離婚
1889/M22(62) 大日本帝国憲法発布
(滔天が槌と出合う) このリンク先は面白かった
1890/M23(63) 第1回衆議院選挙に当選
1891/M24(64) 槌(20) 宮崎滔天と結婚
1892/M25(65) 第2回衆議院選挙に立候補せず
1893/M26(66) 卓(26) 山崎町出身の永塩猪太郎と同棲(M29-30頃離別)
1897/M30(70) 漱石が友人と小天湯の浦前田家別邸に滞在(卓を知る)
1898/M31(71) 漱石が友人らと再訪
1901/M34(74) 前田家お家騒動勃発 親子兄弟が2派に分れて争った
本家を長男下学が継ぎ 他妹弟は案山子に従い分家した
(下学は東京へ移住)
1904/M37(77) 案山子没する
1906/M39 漱石「草枕」を出版
この年譜等から今まで知らなかったことが分かった
槌12歳の演説 滔天やイサクや孫文 卓の結婚・同棲相手の人物名
前田家の相続を巡る分裂騒動等々である
ただ 案山子の年譜には植田耕太郎と永塩猪太郎と2人しか出て来ない
Wikipediaにも1904/M37年軍人の加藤錬太郎と結婚 1年で離婚・・・とある
「草枕」の"野武士"のモデルは誰なのだろうか?
それはともかく 植田も永塩も民権活動家の仲間だった
上京後の卓を知るには 前田家より宮崎家を追いかけろということか・・・
というところで今日は終わり
それでは明日またお会いしましょう
[Rosey]