遊びをせんとや

人生総決算!のつもりで過去・現在のことなどを書きます
といっても肩肘はらずに 楽しく面白く書きたいと思います

人生いろいろ出来事さまざま~その3・水中考古学#1湖底の宿場町ほか

2025年02月10日 | 人と出来事

1888(M21)磐梯山噴火後のスケッチ画~山体崩壊で流れ山が多数できた by Wikipedia 

「水中考古学」というものがあることを初めて知った。早速、観てみたい。
福島県の磐梯山噴火で檜原(ひばら)湖の湖底に沈んだ檜原宿の水中調査ドキュメンタリー。

湖底の宿場町…水中考古学に密着(前編) 22:54  by TBS NEWS DIG

街道の水路跡など新発見相次ぐ(後編) 22:50  by TBS NEWS DIG

後編に出て来る伊豆半島沖の沈没ニール号の調査は今も続いている
ニール号の痕跡見つかる(2024年放映) 3:37  by SBSnews  

もう1編。水中考古学の始まりは明治時代!
▶長野県諏訪湖ー曽根遺跡(2021年放映) 14:00  by 諏訪湖クラブ  ※第1回のみ紹介。

今日はここまで。それでは明日またお会いしましょう。       [Rosey]