
1月1日金曜日
うぅっ。裏運気の1年のスタート。占いをそこまで気にして生きてる人間ではないけど、なぜか今年はゲッターズの占いが気になる。今までやらなかったことをしないまま生きるとますます苦しくなると。それなのにいつもどおりピカソや東寺、ゴシック、世阿弥と勉強。午後は日本酒飲みすぎるいつもの新年の午後。変えないと。

1月2日土曜日
やるべきことなのに、やってこなかったことはたくさんある。とりあえずその中の一つ。料理。致命的なほどやってこなかった。なのでとりあえずビールと楽しめそうなキムチ鍋。まあ、これは料理と言えるのかってとこだけど。夜に見たライジング若冲はまあ良かったな。
1月3日日曜日
ひき肉とトマトのピリ辛スープ作って、ビール飲んでからスープ食べてロールパン食べたら、バターの香りと優しい甘さが最高だった。調子にのって本屋さんに料理本を買いに行き、ネックウォーマーなどもついでに買う。夜はまたネットでピカソやケルトの本を発注。調子に乗りすぎ。


1月4日月曜日
仕事始め。歩いて勉強して料理して事務仕事もレッスンもして、まあ頑張ったな。レッスンしながら中学生とかに宿題できたか聞いたら、作文2つ残ってるって、、。
新聞感想文ともうひとつは、3つの絵から1つ選んで800字書くってやつ。ゴッホの灰色のフェルト帽の自画像。ちょっと一緒に考えてたらおもしろかった。

1月5日火曜日
朝歩いたとき、ずっと暗かった。リトミックから帰りながら、今までやってこなかったことについて考える。いくらでもある。
やるべきなのに、やってこなかったこと。
夕方、ピカソ人類の美術とケルトの想像力って本届く。重たい。でもロマネスクをちゃんと理解するにはケルト必須。

1月6日水曜日
歩くの寒い。でもいい感じの空が見られるとうれしい。心配なのはコロナ。徳島も小中学生にまで広がりはじめた。連日最多更新だろなこれは。今年もきっと厳しい年になる。手帳を眺めてたら、2月は試験やオンライン講座、確定申告に広告原稿、課題曲の楽譜発注業務とかできびしいなーって。

1月7日木曜日
試験のある和音ドイツ音名読みに悩まされる。普通にイタリア音名ドレミで読むのと30秒くらい変わってしまう。まあ練習あるのみだな。夜は気温がすごく下がる。すごい寒波がやってきた。雪だ。

1月8日金曜日
ワンタンスープ作ったけど、塩分だけでひねりがないなぁ。レシピみてやってもあー〜おいしい〜〜なんてなかなかできないなぁ。うん、普通ってかんじ。まあ当たり前か。手際も悪いんだから。午前中は教材研究などしてた。友だちが、ぐるりとさんのチーズケーキを持ってきてくれたのは嬉しかったなあ。


夜。闇(トイレ)に消えゆく今日俺風少年。

1月9日土曜日
目覚めるとき、海の見える田舎道を友だちや生徒と歩いてる夢を見ていた。妙にリアルで、そのイメージが映画を観た後のように脳に充満している。今日もレッスンを楽しんだけど、3歳のm様に今日も怒ってしばかれまくって完敗した🎶
1月10日日曜日
ピカソとゴシック建築図像学勉強したあと、面倒な1年の経費計算とか、めんどくさくて放置してた事務などをする。夕方は講義の動画見たり。夜は来週の食材の買い出しなど。ぷらっと本屋さん寄ってフィギュアスケートの雑誌買った。買い物から帰って積み上がった本の整理もした。

1月11日月曜日🎌
試験の実技練習して北斎の勉強。お昼はブロッコリーのオーブン焼きとニラとごま油のペペロンチーノ。and🍺。70歳代で自身の代表作富嶽三十六景を制作した北斎ってすごいよなやっぱり。60歳代は妻の死や自分の脳梗塞や孫の素行に悩んで象徴的作品なし。そこからのあれだもんな。すごい。
夜はササミの下処理。

1月12日火曜日
大阪や香川は雪だけど徳島は雨〜。まあでも豪雪地帯の大変さを思うとありがたやと思ったり。リトミックの行き帰りも雪の心配なくて良かった。お昼に徳島でのコロナ35人感染にびっくりする。今日作ったのはこんにゃくとササミのピリ辛炒め。

1月13日水曜日
せっかく午前中仕事がない日なのに体調不良で薬飲んで寝る。コロナではありません念のため。さっさと寝たらいいのに、往生際悪くソファで寝落ちするまで音楽史のグルックあたりを読む。午後は劇的回復。保育園用に購入したお高い大型教材届く。

1月14日木曜日
朝んぽさぼり。出だしがイマイチな朝だったけど、30分クルクルスタディ始めたら、ピカソ、ゴシック、ピアノ教材、音階の歴史とまあまあ順調。中世の音階についてなーーるほどなーって思うことあった。事務や振込作業もどうにか今日こなした。たまたま見つけたドラグッチに仰天。セーター17万6000円(笑)

1月15日金曜日
朝んぽ。霜がすごかった。近くの公園の芝生もまっしろ。勉強して朝食。10時からはzoomで2月の試験の説明や練習。お昼はあまり色合いの良くないゴボウと豚のラグーパスタとアボガドと豆腐のサラダ。色は悪いけど味はまあいける。ちょっと濃いかなって感じもする。夜は身内のくだらない騒動もあったな。



1月16日土曜日
巨額投資した大型教材!ついにこれでミラクルワンダー3歳児m様の気をひき、30分レッスンとぎれずすることに成功!!先週まで私をしばく、怒ってカエル飛びして帰ろうとする、しばく、いーやーだ!と叫まくるだったのに😂

1月17日日曜日
法事〜。シビリが切れて大変。掛け軸の空海の肖像とか御朱印?がどんな順で並んでるか観察して気を紛らわすも痛い。お昼は焼酎とお蕎麦など。昼からはベルギー王立美術館の森キュレーターのゴッホレクチャー。夜はいろいろオンラインで受けられる講義を発見して、もうそわそわ、、。

1月18日月曜日
古楽のススメのラジオ聴きながら早朝歩いてたら、市民会館の解体いよいよはじまってた。昨日の夜、ネットで受けたい講義をいっぱい発見してどうしようもなくザワザワしている。久しぶりだこの感覚。きっと自分はどんなに無理をしてでも全部やろうとする。


鳴門市文化会館、まあまあかっこいいな。

1月19日火曜日
リトミックへ行き、いろいろと思うことがあった。担任の先生って大事だよなーとか。レッスンの空き時間にはいろんな講義を申し込む。大好きな先生の講義も、コロナでオンライン配信だからこそ聞ける。ちょっとの隙間時間に中学生のための歴史の問題を作ったり。時間が大切。

1月20日水曜日
ピアノ研究会のzoomミーティングでなんかちょっとワクワクしてくることあった。最初の風景画家パティニールの勉強もした。そういえば早く京番茶の発注しなくては。あのスモーキーさがないと脳に響かない。とはいえ、なんか煎茶とかも勉強したいなぁとも思う🍵

1月21日木曜日
思い描いた通りに受けたい講義を申し込み、カード支払い計算もしてすっきりとしていたところに、近くの高校でのコロナ情報。NO〜〜〜。でもできる対策をするしかない。

1月21日金曜日
今日はシスティーナ礼拝堂の壁画の勉強。それから保育園には節分リトミックしてと言われたから、なんとなく脳の片隅でそれも考えながら。でもよく勉強した!!まあ羽生氏の苦労と努力と探求に比べたらほぼ何もしてないのと同じかもしれぬ。

1月22日金曜日
システィーナ礼拝堂の勉強をする。だいたい知ってるなんて思ってても驚くべき発見がある。鳴門高校で昨日コロナが出たからこわいなぁ。今日から休校らしい。夜はzeroに内村君出て、有働さんと対談してた。オリンピックなくなったら死ぬかもと。強く重いキングの言葉。

1月23日土曜日
朝起きて雨がシトシト降る音を聞くなんて久しぶり。それほど雨が降らなかった。なんか自分の目が、少しずつ弱りはじめてる気がする。
1月24日日曜日
雨の日曜日。朝は音楽史のロマン派、お昼は豚ニラキムチ作ってビール。午後からシャルレアリスムのzoom講義を聞く。テンポが速くてノートとるの大変。夕方は最後の審判の系譜について勉強。

1月25日月曜日
近くの保育園でリトミック。なんか1歳さんたちがめちゃくちゃかしこい。1歳なのになんでこんなにできるんだろうって感じ。担任の先生がすごいのか?帰って北斎ラジオをノートして、最後の審判の勉強してからCD読み込み作業など。夜は家の外でリズムステップ練習。


1月27日水曜日
保育園でだるまリトミックしたあと、大好きな早稲田の先生の講義動画が配信されないかも疑惑を解消するため問合せなど。夜は生徒に音符ビッツめくりしてるとこの撮影をしてもらった。
1月28日木曜日
9:30からリトミックのzoomミーティング。無事ビザンティン美術の動画届いてるの確認してお昼ごはん作った。ササミの胡麻味噌炒め?みたいなやつ。キャベツをレンジでチーンてしたら甘くておいしかった。キノコもまあまあいけてる。チーズの質がダメすぎるくらい。休みの前日、古楽の本2冊届く。イエイ。といっても読む暇なんてない。


1月29日金曜日 年休
10時間くらい講義動画みてたな。玉川大学の小倉先生のアールヌーヴォーから中世にさかのぼる研究が好き。しかーし、一つの講義で13枚ルーズリーフ必要なほど詰め込まないで先生〜疲れるわ〜。でも好き(笑)
お昼からもずっと講義。夕方は大好きすぎるビザンティン美術。益田朋幸先生、梅の話からするとは粋だわ。

1月30日土曜日
レッスンの合間に生徒にバイトしてもらって、音符ビッツ教材の使い方動画を撮影してもらう。アプリで動画編集を初めてやってみた。ちょっとでも時代についていかないとなぁと。しかし中学生くらいになると頼りになりますわ。夜は本屋さんで無駄遣い。

1月31日日曜日
まあ今日も講義三昧。ビール飲んでうどんって堕落も挟みながら。しかも夜はサザエさん見ながらたこ焼き。堕落2。でもまあそこそこ勉強はした。ササミの下処理もした。

年末に掲載されたノート写真、ルーズリーフに12
冊? ボリュームの凄さとともに、レイアウトの
美しさにも感心しました。
今年は、料理に挑戦なんですね。 写真を見ると、
今までやってなかったなんて、信じられない出来
ですよ。 ちなみに、1月4日の写真で、汁物が
おいしそうですが、ひょっとして”雑煮”でしょうか?
私はカレーしか作れず、昨日も鍋一杯作って、約
1週間、昼にトースト&カレーの日々です。
今年は、料理のレシピがノートのカテゴリーに加わるのかな?
ルーズリーフのノートはもはや何冊あるか数えてすらないですが、ピカソとかはやたら分厚くなってます😅
レイアウト美しいなんて恐縮です💦
ほんとに驚くべき字の汚さです(笑)
料理はほんとこれから努力しますー。
1月4日のは焼きキノコスープです🍄
ほんとに、ことしはレシピノートも作っていかないといけませんー☺️
映画と料理を覚える才能がなくて、まったく忘れてしまうのでちゃんと書きます🍶