治る力、癒しの旅

自発的治癒の探求、考察、実践でホリスティックな健康を!
~私が感銘・共感できる代替医療の備忘録~

デカフェなんて飲まずに、珈琲は〇〇と一緒にじゃんじゃん摂りましょう!

2022-09-10 22:55:18 | ■ミトコンドリア・ATP合成酵素
------------------------------転載開始--------------------------------------
 
『カフェインはなぜ現代人の心身に良いのか?〜リアルサイエンスシリーズ』
 
[カフェイン悪玉説]は、長らく日本の一般健康ポップカルチャー(健康本、雑誌など)で唱えられています。
 
先日のクラブハウスでも、カフェインの効能とリアルサイエンスをお伝えしました。
 
一方、現代医学では、カフェインが主成分であるコーヒーの効能を認めています。
 
2019年メタ解析研究では、コーヒーの摂取量が多いほど、
 
あらゆる原因による死亡率が低下することが報告されています
 
(Coffee consumption and all-cause and cause-specific mortality: A meta-analysis by potential modifiers. Eur J Epidemiol. 2019;34(8):731–52)。
 
その他にも、ガン、糖尿病、心臓血管疾患、認知症などのリスク低下効果も報告されています
 
(Coffee and cancer risk: A meta-analysis of prospective observational studies. Sci Rep. 2016;6:33711)
 
(Coffee consumption and reduced risk of developing type 2 diabetes: A systematic review with meta-analysis. Nutr Rev. 2018;76(6):395–417)
 
(Habitual coffee consumption and risk of cognitive decline/dementia: A systematic review and meta-analysis of prospective cohort studies. Nutrition. 2016;32(6):628–36)
 
(Long-term coffee consumption and risk of cardiovascular disease: A systematic review and a dose-response meta-analysis of prospective cohort studies. Circulation. 2014;129(6):643–59)。
 
しかし、現代医学の限界は、そのコーヒーの効能をカフェインではなく、抗酸化物質としているところです。
 
そうではありません。
コーヒーの効能はカフェインによるものです(カフェインは抗酸化物質の毒性を消してくれる)。
 
なぜなら、カフェインは糖のエネルギー代謝を高めるからです
 
(A double-blind, placebo-controlled study of its thermogenic, metabolic, and cardiovascular effects in healthy volunteers. Am J Clin Nutr. 1990;51(5):759–67)。
 
したがって、カフェインは糖質と一緒に摂取しないといけません。
 
カフェインは車のエンジンの回転を高めるものですので、
その燃料を一緒に入れてあげないとエンジンが空回りして、故障の原因になります。
 
コーヒーなどのカフェインを含むものを摂取して気分が悪くなる人は、
十分な糖質を一緒に摂取していないことによるものです。
 
糖のエネルギー代謝が低下している現代人には、[カフェイン+糖質]は必須になります。
 
さらに現代人に特徴的な現象として、エストロゲン過剰があります。
 
特に日本人はマスク着用に従順ですから、マスクのプラスチック製剤
(エストロゲン作用)のナノ、マイクロ粒子を大量に吸いこみ、
ますますエストロゲン過剰状態になっています。
 
エストロゲンは心身に渡る慢性病の源です。
 
カフェインは、そのエストロゲンを抑制する作用があります
 
(Acute effects of decaffeinated coffee and the major coffee components chlorogenic acid and trigonelline on glucose tolerance. Diabetes Care. 2009;32(6):1023–5)
 
(Caffeinated beverage intake and reproductive hormones among premenopausal women in the Biocycle study. Am J Clin Nutr. 2012;95(2):488–97)
 
(Relationship between caffeine intake and plasma sex hormone concentrations in premenopausal and postmenopausal women. Cancer 2009;115:2765–74)。
 
もちろんシェディング対策にも[カフェイン+糖質]は強力な味方になります(^_−)−☆。

 

---------------------------以上転載終わり------------------------------------------

私は15年以上も前、
ホメオパシー医学を学び始め、
自然食に傾倒していく中で
当然の事のようにカフェインを摂取しなくなりました。


しなくなったというより、
カフェインですぐに体調不良になるようになったため、
大好きな珈琲を諦めなくてはならなくなってしまったのです。

特に空腹時に飲んだ時などは、
座っていられなくなり、
横にならなければならない位になっていました。

自然食を食べていると体が健康になり、
体に毒となるものに過敏に反応するためなのだと思い、
昨年まで7年ほどデカフェばかり飲んでいました。

なぜ昨年までかというと、

昨年の春から崎谷博士のプーファフリーと
蜂蜜療法を実践するなか、
転載した記事に書いてある事を知ったからです。

ちょうどその頃、

蜂蜜療法とプーファフリーを初め半年くらい経過していまいした。


エネルギーがはっきりと自覚できるくらいに高まり、
色々な部分で良い効果をとてもとても感じていたので、
もしかしたら、もうカフェイン飲んでも
体調が悪くなったりしないのかも⁉️っと、
確信を持ち、意気揚々と
カフェインが入っている普通のカプチーノを
飲んでみたのです❣️

あれ?本当だわ‼️全く体調が悪くならない‼️

うわ〜ん😭うれしーい😆💖💖💖💖💖

燻製の味や薫りが大好きな私は
珈琲の特に炭火珈琲が大好きでしたので、
本当に本当にうれしかったです😆💖

つまり、糖代謝が上手く回っている体にとっては
カフェインは更に糖代謝を活性化してくれる
ありがたいもので、
糖とカフェインを一緒に摂るなら、
より活力アップになるわけです。

私は自身の体で経験したので、
本当のことだとリアルにはっきりと分かります。

世界中で様々な民族がお茶を親しんていますが、
まだそれほど文明的ではない民族ほど、
お茶を甘ーくして飲みますよね。

それは
カフェインの健康効果を
存分に活用するためだったのですね♪

ちなみに、カフェインが抗酸化物質の毒素を
中和してくれるからというのも
一つの理由です。

ところで、私は、とっても不思議に思うことがありました。

巷では、ワインにはポリフェノールという抗酸化物質が大変豊富だということで

健康効果が謳われていますよね。

でも、毎日ワインを1本以上飲むという

私の血液はワインでできているという名言を残された女優さんが

50代の若さだというのに、癌でお亡くなりになりました。

毎日そんなに抗酸化物質を摂取しているのに・・・・・?

 

もちろん、ワイン1本程度で癌が治るとは思いませんが、

一般的な健康ポップカルチャーでそこまで持ち上げられている

ワインのポリフェノールによる健康効果ですから、

毎日一本以上も飲んでいるのなら

ある程度の健康効果はあって不思議ではないはずですよね。

 

 

そもそも、癌になるには様々な理由があるのですが

最も大きいのは細胞内でミトコンドリアがエネルギーを産生することが出来なくなってしまっているということです。

少ないエネルギーで生きながらえようとして原子細胞(テロメアが短くならないので無限増殖します)返りしたものが

癌細胞の姿です。

エネルギーはミトコンドリアで作られますが、

ミトコンドリアがエネルギーを作るエネルギー産生工場の働きを阻害するのが、

プーファ(多価不飽和脂肪酸という酸化しやすい油脂の総称)の代謝産物である

アルデヒド(アルコールが代謝される場合においてもアルコールがアルデヒドに変換されます)ですから、

勿論、アルコールも癌発症の大きな原因の一つという事です。

では、そこでワインの抗酸化物質のポリフェノールは、アルコールの害を中和してくれないのでしょうか?

残念なことに、中和してくれる事もなければ、

抗酸化物質にも毒性がありますので二重に悪いです・・・・・💦

 

崎谷博士によると

抗酸化物質が体によい
エストロゲンの働きがある豆乳は女性には特に良い
セロトニン(眠気を促したり、うつ病の予防になると言われている)や、オキシトシンは幸せホルモン

などなど…

巷に蔓延る健康ポップカルチャーは実は反対・・・・

巷では、、、


抗酸化物質➡️体に良い

カフェイン➡️体に悪い


糖質➡️糖尿病や肥満などの原因


善玉菌が多い➡️健康


植物油や魚油➡️体に良い

 

正しくは⬇️

抗酸化物質➡️実は体に悪い


カフェイン➡️糖と摂るならとても体に良い


糖質➡️体にとって1番効率がよく体に炎症を起こすゴミがでないクリーンエネルギー


善玉菌➡️善玉、悪玉はそもそもないが、比率は同じが正常なので、菌活は意味がない。

また、腸内細菌の健康も糖の代謝依存なので、糖活が必須。


植物油、魚油➡️多価不飽和脂肪酸という総称してプーファといわれる酸化しやすい油脂は

鮮度が良くても体内で消化過程でどんどんと酸化し、とても体に悪い

 

以上の事は、ほんの一部ですが、

リアルサイエンスと巷に蔓延る健康ポップカルチャ―では

正反対になっていることがかなり多いようです・・・・

 

断食もですね、、、、糖が入らないため、

脂質やたんぱく質を分解(自身の筋肉を溶かす)しエネルギーを得る代謝に変わりますので、

免疫抑制が起こって、不健康状態に陥ります。

免疫抑制が起こりますから、急にアトピーが消えたり、

痛みがなくなったり、、、、

という事が起こるので、断食で健康になったと誤解されてしまう訳です・・・・

 

私も断食が身体に良いと思い込んでいたので、

10年近くも半日断食をしていましたし、

4つ足動物のお肉はなるべく避け、食べるなら

健康な鶏のお肉、お魚を豊富に食べ、

オメガ3油をせっせと接種し、

オリーブオイルもお高いのを買って使っていましたが、

健康診断の結果は悪くなる一方でしたね~

そんな事もあって、

身体に良いと言われている自然食や

断食など、どこかが絶対に間違っていると思い続けてきて、

何年も考古学も勉強しながら真実を探し求めてきたのです。

 

そこで出会ったのが崎谷博士です。

原始人食を提唱された初期の頃の博士のお話しは、

ちょっとオカシイと思って敬遠していましたが、

現在の博士はその頃の間違い認め謝罪し、

新・原始人食(パレオダイエット)として取り組んでおられます。

 

そのお蔭で、今の私は美味しい珈琲を何杯飲んでも平気になり、
美味しい紅茶も普通に飲めるようになりました。

ブラックやストレートで飲めないのが
残念ですが、半分はブラック珈琲や
ストレートティーで飲んでから、
半分には蜂蜜たっぷりで飲んでいます💛

詳しくはプーファでお調べくださいね

 

 


癌と糖尿病とミトコンドリア~プーファ(多価不飽和脂肪酸の植物性オイルと魚オイル)の危険な罠~

2022-07-14 16:15:27 | ■ミトコンドリア・ATP合成酵素

がん検診の誤解|早期発見しなくてよいがんがある?

 

https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0119/topic009.html?fbclid=IwAR1TJ2plWN0tU5_nTqMdvZzsRio-ozb0Pp9bF_hfTTi07yI6SeGhbcqejoc

 

 

NHKでもこんな記事を
書いてくださるようになりました。


癌は、過剰診断や偽陽性により、
早期治療がデメリットになるものもあるという事。


しなくても良い手術により
生涯後遺症に苦しむケースも。


ぜひ、皆さんにも知って欲しい部分です。


そして、糖尿病が癌リスクの最たるものですが、
そのリスクを分かっていない人が多いという事が
かかれてあります。


私は9年ほど前、妊娠中に妊娠性糖尿病になりました。
祖母が糖尿病の合併症で68歳で亡くなり、
兄弟にも糖尿病の人がいて、
とても心配し、強い危機感を抱いています。


それで、
ミトコンドリアを活性化させる
方法を探し出し、実践しています。


真相としては、糖尿病の真の原因は糖ではなく、
ミトコンドリアが細胞内外の水素イオン濃度の差を利用し、

糖と酸素からエネルギーを産生する際になくてはならない、
ビルビン酸脱水素酵素の働きを阻害する

多価不飽和脂肪酸(総じてプーファ)が
真の原因だと突き止めました。

 

 


ですので、糖尿病は遺伝的リスクが大きい疾患と
言われていますが、
遺伝的な部分は勿論あるとは思いますが、
やはり、食習慣の継承、
つまり幼い頃からの食生活がどうだったか?
これに尽きるのだと思います。


私の場合、祖母と同居で祖母が食事を作る事が多く、
脂っこい揚げ物や炒め物の食事が多かったように思います。

ただ、私の場合は、自然療法家として
食事法も様々に実践してきた中で、
植物性健康神話にすっかり騙されており、
妊娠中は特に体の健康を考えていたため、
明らかにオリーブオイルとオメガ3や
脂の乗った美味しいお魚の食べ過ぎでした。

 


さて、多価不飽和脂肪酸は
酸素で飽和していない油脂ですから、
酸化しやすいオイルです。


特にオメガ6やオメガ3の植物性オイル魚油が代表格です。


ちなみに、植物性でもココナッツオイルは
飽和脂肪酸の含有量が多いので、
これに含まれません。

オメガ9はオメガ6やオメガ3と比べた場合は、
酸化しにくいといえますが、やはり多価不飽和脂肪酸に
変わりはないので出来るだけ控えた方が良いですね。


さて、食べ物から多価不飽和脂肪酸を排除するだけで
ミトコンドリアの代謝機能が
30%もアップする事が分かっています。


現代人は植物性油脂を摂りすぎています。


植物性オイルは、
オメガ6とオメガ3のバランスが
大切などと言われますが、
それ以前の問題で、
酸素で飽和していない
多価不飽和脂肪酸である事が
問題なのです。


どんなに揚げたての美味しい天ぷらでも
植物性オイルで揚げたのなら、
体内の消化過程でどんどん酸化が進みます。


なお、現在の現代西洋医学界でミトコンドリアは
全ての病に関わっている事が解明され、
ミトコンドリア移植法が大注目されています。


研究が進み臨床でも良い結果がでています。


糖尿病は老化であり、
その逆に、ミトコンドリアを活性化する事は、
若返りになります。


また、
ビルビン酸脱水素酵素を活性化させる食品が
そんなに多くはありませんが、
その中で特に貢献するものが、蜂蜜です。


そして、コエンザイムQ10とビタミンEの組み合わせ。


次にビタミンB群と、続きます。


ですので、私はプーファと言われる
多価不飽和脂肪酸を極力控え、
この1年以上は蜂蜜をたくさん食べてきました。


蜂蜜は古代から糖尿病の治療に使われるなど、
非常に多くの素晴らしい薬効のある
食べ物なのです。

 

 


また、1ヶ月前からは
コエンザイムQ10とビタミンEを
常温核融合の技術で性質を変化させた
TQ製品を使っています。


TQ製品は、未知の可能性の塊で、
本当に物凄い力があり、
ミトコンドリアが更に活性化されるのが
良く分かります。


これまで、年齢的になかなかとれなかった
お腹周りの余分な皮下脂肪や中性脂肪が
ほんの1ヶ月でかなりスッキリし、
驚いている所です。


(ただし、TQ製品は
エネルギーレベルの高い人は、
好転反応が出やすいというお話しも
あります)


プーファフリーと蜂蜜により代謝を
これまでの脂質代謝から
ミトコンドリアの糖代謝に完全移行するのに、
3年〜5年ほどかかると言われていますが、
TQ製品を併用するなら、
もっと早く移行できると思います。


植物油脂は大体の加工品に入っていますので、
入っていない物を探すのが大変です。


でも、癌になりたくないのなら、
先ずは癌の温床となる糖尿病にならない事が
最も大事ですから、
なるべく控えるよにする努力が必要です。


癌は解糖系といって、
ミトコンドリアを介さない
低体温の環境で酸素を使わず
エネルギーを産生している細胞です。

 

 


その一方で、ミトコンドリアが
酸素を使いエネルギーを
産生する事をミトコンドリア系と言います。


ミトコンドリアが酸素を使って
エネルギーを産生する事自体、
体温が上がりますし、
癌にとって有害な酸素を使うわけなので、
癌細胞化はしません。


人のエネルギー代謝は
30代から徐々に解糖系からミトコンドリア系に移行し
40代ではミトコンドリア系が主体となるのが
自然な事なのですが、
今の中高年はミトコンドリア系に
移行出来てない人が多く、
それも中年以降は癌になりやすい
一つの理由に挙げられています。


現代は健康情報が溢れており、
植物性安全神話の罠が蔓延っています。


かつては、
マクバガンレポート信者だった私ですが、
マクバガンレポートには結構嘘が多いというのは
内海先生もおっしゃっています。


糖尿病や癌になりたくない人は、
プーファフリーを調べましょう!

 
TQ製品についてはまた後日記事をアップいたしますね
 
 

ミトコンドリアのATP合成酵素の仕組み

2022-07-07 06:55:51 | ■ミトコンドリア・ATP合成酵素

【ミトコンドリアのATP合成酵素が面白い!】

おはようございます!

色々と調べていて気付いたら一睡もせずにこんな朝に💦

さてさて、人間を含め、ありとあらゆる生命のエネルギー供給源のATPは、ATP合成酵素で作られています。

それがどこで合成されているかと言うと、細胞内の小器官であるミトコンドリア。これは元々プロテアバクテリアという原核生物の一つ、好気性細菌で、人間の細胞に取り込まれミトコンドリアとなり、人間の細胞内で共生するようになったのですね。

こんなに大事な役割を担っているミトコンドリアですが、実はまだ全部分かっていないのですよ。

しかも、ミトコンドリアでエネルギーを作り出しているATP酵素がモーターのように回転していることも、近年になり分かった事で、最初にそのことを提唱した博士も大変な目にあっていたのです!

前後しまますが、私は、ホメオパシー(自然医学)の学校ではアデノシン三リン酸(ATP)をアデノシン二リン酸(ADP)とリン酸に分解する事でエネルギーを作っているという、簡単な事しか教えて貰ってないのですが、ミトコンドリアは生きていく為に最重要な仕事をしているので、最近、詳しく調べてその働きを勉強しています。

ミトコンドリアは細胞内外の水素イオンの濃度の差によりATP合成酵素が回転してエネルギーを作っているのですが、上記に書いたように、最初にこの仮説を立てた、ボール・ボイヤーさん、あまりにも型破りな仮説の提唱で、長らく学会で相手にされなかったらしいのですよ💦

いやはや。

長い間の冬を越えて、後に正しいことが立証され、
このATP合成酵素に関する研究は大変重要なものであるとして、1997年秋にボイヤー、ウォーカー、スコウの3名はノーベル化学賞を受賞しました。

それで、全ての生命現象に不可欠なエネルギーのATPですが、実は人間の体内には僅か数十グラム、3分間分のATPしかないという・・・😳😳😳😳😳

でも、心配はご無用!

ATPが分解されてできたADPとリン酸は食べ物を燃焼して得られるエネルギーを使って、再びATPになることで、結果的に一日に体重に相当するATPが作られているのだとか。

なお、水素イオン濃度が細胞内で上がるのを防ぐために、細胞呼吸(食べ物を燃焼する)を使って、細胞外に水素イオンを汲み出す仕組みが常に働いているので、ATP合成酵素は回転し続けることができるのだそう!


全身にある37兆個(昔は60兆といわれていた)の細胞内のナノレベルで

こうやってエネルギーを作り出しているなんてね、、、、

自分にご苦労様って、頭が下がりますね。
徹夜もご苦労様でした😅

こちらの動画も分かりやすかったです

https://youtu.be/R2n3MEtviOU