粟屋町づくり協議会

みんなで参加、みんなで楽しむ、みんなが主役の町づくりを紹介します。

初めまして

2020-11-12 11:35:47 | ご連絡方法

 粟屋町は三次市の中心市街地の西に位置し、「霧の海の展望台」がある標高490mの高谷山を中心に、周囲の裾野を上流から上村川・江の川(可愛川)・江の川の川に囲まれ、西側を安芸高田市高宮町と南北に山林で境界を接する総面積28.7㎢の町です。地形条件は悪いながらも中心市街地の拠点施設に近く、利便性が高く住み続けたい「自然豊かな町」です。

 地域的には大きく三つの地域に分かれ、統合前の小学校区域で、西地域(粟屋西小学校「平成17年4月粟屋小学校に統合」)・中地域(粟屋小学校)・北地域(粟屋小学校北分校「昭和44年4月三次小学校に統合」)の33集落からなっています。

 人口は昭和20年代の多い時は3,000人を超えていましたが、現在(令和2年9月末日)は1,397人と約5割に減少し、65歳以上の高齢化率は48.3%になっています。

 

地域コミュニティの中心組織団体「粟屋町づくり協議会」へのご連絡お問合せは、まずは郵便・電話・FAXでお願いします。

 〒728-0025 広島県三次市粟屋町2320-1 粟屋コミュニティセンター内

    電話・FAX  0824-63-8975