3年ぶりに対面による三次市議会報告・懇談会が開催されました。



4班に分かれた市議会議員さんからは、最初に議員定数の削減(24→22)について報告がありました。
次いで、粟屋町は「人口(世帯)減少と文教・民生の維持継続」のテーマでワークショップ意見交換会がなされました。


・粟屋小学校児童減と学校規模適正化の協議の中での学校の維持継続
・子どもは文化・地域づくり、地域つながりのポイント
・若者の就労・住宅・教育・インフラ整備をもっと強力にすすめるべき
・箱モノ行政からの転換は良いので、高齢者の住める地域を
・限界から消滅集落を振り返ると、相乗りタクシーなどの移動手段が重要
・携帯電話の不感地域の解消で住むことができる
・高谷山のトイレと駐車場の充実を
・高谷山でのオートキャンプとかアウトドアが楽しめる場所にしたら
などなど、市議会議員さんと粟屋町民とのいろいろな意見交換がなされました。
粟屋町民の思いを是非とも議会で活発に議論して具現化して頂けたらと思います。

