頭熱足寒 < 頭寒足熱 の教え 2021-08-23 10:32:08 | 町づくり日記 「体を温めて血流をよくする『米ぬか酵素風呂』で低体温の体質改善ができます。僕も入っています。」2021.8.20の「たたら粟屋塾」には「鍼灸あんま師が伝える養生の大切さ」と題して「あきはもか治療院」院長の金山敏治さんに参加者の体験や講演いただきました。 自分で続けることと他者の治療も受けながら、病気にならない、元気で生活していただくことが願いとお話しいただき、参加のみなさんは金山敏治さんの爪もみの指先を食い入るように見つめられていました。
衝撃的ポスター 2021-08-05 15:44:45 | 町づくり日記 三次市の防災の取組みを取材したNHK広島拠点放送局さん制作の「浸水ポスター」がこのほど完成し、市役所経由で粟屋コミュニティセンターにいただきました。 粟屋町以外では「三次市民ホール」「みよしコミュニティセンター」「十日市コミュニティセンター」「三次市役所本庁舎」が撮影スポットとなっています。(じつは、粟屋は希望手上げであとづけですけど) 1,000年に一度の「江の川」の氾濫での合成浸水の写真。 これだけ浸水したら、三次の市街地はとんでもない未曽有の大規模災害ということになりますし、下流の島根県も同じことです。 注意喚起ポスターですが、事が起きるのは、1,000年先かも、来月かもしれません。その時には何よりも「命」を守る避難行動をお願いします。
ビックリロケット! 2021-08-02 08:26:28 | 町づくり日記 「ワアッー、どこへ飛んでったんかわからん」「グラウンドを超えて土手の下へ落ちたよーっ」 コロナ禍で遠くに行けないので近場で遊ぼうと、粟屋子ども会と粟屋放課後子ども教室ということで、“ペットボトルロケット大会”をしました。 まず、自分の名前を書いていきます。(今回、ペットボトルロケットは時間短縮のため事前にスタッフが作っています。) 発射準備の説明。 噴射エネルギーの水を充填します。 圧縮空気エネルギーを充填します。 低学年の子どもも一生懸命。 「夏」とくれば、もちろんスイカ。 夏休みのいい思い出のひとつになりました。 しかし、、、予想をはるかに超えて、ことのほか飛びますので、よい子は広い場所でしましょうね。