粟屋町づくり協議会

みんなで参加、みんなで楽しむ、みんなが主役の町づくりを紹介します。

そろり、そろり。

2021-12-27 10:25:14 | 町づくり日記
 今年も余すところ5日になりました。
門松の棟上げということでいよいよです。
  

         

         
ということで、コミニュティーセンターも新年を迎える装いが完了しました。
ご来館のお客様に玄関は、
ということで、お足元にはご注意ください。

赤い羽根キッズクラブ

2021-12-07 16:49:48 | 町づくり日記
  「私たちが集めました、困っている方のためにどうぞ使ってください」
 「赤い羽根共同募金」は、戦後間もない時期に政府の社会保障制度がほぼ未構築にあって、先駆的に民間の助け合いの活動としてはじまったもので、今年で75年です。
 募金は、街頭、戸別、法人、職域、そして学校等で取り組まれています。
 今日は、小学校で子ども達が少ないお小遣いのうちから、みんなで少しずつ集めた募金を受け取りました。
 お隣りご近所、知人・友人、学校のクラスメート同士での助け合いの気持ちが少しずつ集まると、大きなチカラになって地域づくりに活かされるようしっかりとあずかりました。
 ちなみに、バッジのデザインは各都道府県別に毎年変わりますが、広島県は5年前から広島カープとのコラボ企画で、「2021版カープ坊や特製バッジ」です。(1個1,000円募金)
 残り少なし、お早めに



般若の心境

2021-12-04 10:08:09 | 町づくり日記
  師走には来る新年が信念が幸多き年となるよう、しめ縄飾りや門松などいろいろな縁担ぎ物が出回ってきます。
 今日は町内のYさんから「これ作ったんよ、あげるよ」と魔除けとなる般若の面を届けていただきました。
 
 Yさんは「粟屋町民文化祭」の作品展示に毎年出品いただいていて、文化祭がコロナ禍で2年連続中止になって秀逸な作品を観る機会が少なくなっており、地域のみなさんも寂しい気持ちであったと思います。
 しばらくコミュニティセンターに飾ってあるので、お越しの際にはぜひとも鑑賞してみてください。