双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

漢字、書かれへん。。。

2020-09-14 06:56:00 | 双極性障害とともに。
 

 先日 電話を下さった Iおばちゃん。

 事故にあわれ、

 頭に水が 溜まっているとのこと。

 ずっと 気になっています。


 で、夫と お寺さんに行き、

 薬師如来さんのお守りを 買いました。


 そして、昨日は、娘も一緒に

 和菓子のお店へ。

 娘が、

 お月見柄の

 可愛いお干菓子を 選びました。

 
 これを、おばちゃんに お送りしよう。


 では、一筆箋に お手紙を。


 でね。でね。

 私、簡単な漢字が、ちゃんと 書けない!!

 ‘ 舞台 ’の‘ 舞 ’って??

 ‘ 暮らす’の‘ 暮 ’は??
 
 って、具合。

 ぼんやり書くことは 出来るけれどね。
  

 そんな私に、娘。

 「 ずっと、変換、変換で きてるからやよ。」

 とのこと。


 ほんまや、ほんま。


 いつの間にか、

 きちんと 字を書かなくなっている。


 新聞は 丁寧に読みます。

 でも、書くことは ありません。


 こうして、パソコンも、スマホも、

 < 変換 >で、

 問題なしでやっています。

 
 あかんなぁ。

 といっても、

 漢字を書く機会を作るって??

 検討課題です。



 昨日は、「 山に行きたい!」娘で、

 山の中の ログハウスのカフェに行きました。

 緑の中のテラス席。

 深呼吸、しっかりと 出来ました。



 さぁ、今日も スタートです。


 今朝から、朝ドラの < エール >、

 再スタートです。

 コロナの為に 収録が出来ず、

 2か月半のお休みからの、

 再スタートです。


 でもでも、

 喜べない私。



 お寺さんのベンチにさえ、

 ソーシャルディスタンスと 張り紙がされ、

 座る位置が、指定されていました。

 
 やはり、言いたい。

 コロナなんて、大嫌いや!!!!!



 注・・・なんで、文中、でっかい一文が出るの??

     何回も書き直したけれど、アカン。

     まぁ、いいかっ!



   


マスクって、涙も吸ってくれるんや。。。

2020-09-13 08:45:21 | 双極性障害とともに。

 昨日、

 娘の < コーラス部高校三年生
  
   引退舞台 >

 を、聴きに、見に、

 夫と 学校まで出かけました。


 もう、私たち保護者、

 学校に 来ることもないだろうと、

 校舎、教室から見える風景を

 写真に 収めました。


 < 舞台 >

 私、始まる前から、

 涙が溢れて、溢れて。


 思っても みなかった。

 マスクが 涙を吸い取ってくれること。


 いつもの 大好きな この歌声。

 もう、聴くことが 出来ないんやね。

 娘の 笑みながら歌う姿、

 もう 見ることが 出来ないんやね。



 娘。

 コーラス部で、

 本当に豊かな学生時代を過ごすことが

 出来ました。


 そして、私たち夫婦も、

 どれ程、豊かな時を、

 与えてもらったことか。


 コンクール、合唱祭等がある度に、

 夫婦して、

 いろいろな地を

 訪れました。


 秋は、

 毎週末、出かけることが出来ました。


 顧問の先生からは、

 「 皆勤賞ですね。」と

 言ってもらいました。



 歌を聴きながら、

 様々な思い出が、

 溢れてきました。
 
 
 娘がコーラス部に入ってくれて、

 こんなにも、

 豊かな時代を過ごすことが、

 出来ました。


 本当に、ありがとう。



 全国大会で 歌う予定だった歌を

 聴きながら、

 全国に決まった時の、

 部員たちの 悲鳴のような歓喜の声、

 昨日の様に 思い出されました。


 コロナの為に中止になった大会。


 どれ程の思いを、

 部員たちは、

 乗り越えてきたんでしょう。


 < 舞台 > の最後に、

 部員たちが 選んだ歌です。


 「 私は信じる 新たな時がめぐる

   凛として旅立つ 一朶の雲を目指し」




 さぁ、今日も、スタートです。

 娘の行きたい “ 山 ”。

 でもね、

 雨なのね。

 どうしましょ??
 

 

 

 

 

1キロ = 1センチ

2020-09-12 06:53:50 | 双極性障害とともに。

 おはようございます。

 爽やかな朝です。

 
 私、笑ってしまいます。

 届いた‘ 一年前のさくらんぼさんの日記 ’

 まさに、まさに、

 同じ、同じ。

 
 3キロ太ったと、

 大騒ぎ しておりました。


 はい、今年も、

 ジーパンが入らないと、

 一人で、大騒ぎ しています。 

 ‘ 一年前のさくらんぼさん ’を知って、

 にが笑いです。



 以前、テレビで やっていました。

 体重 1キロ太ると、ウエスト 1センチ太る。

 で、逆ね。

 1キロ 痩せると、ウエスト 1センチ マイナスなのね。



 私、徐々に、2~3キロ 太ったから、

 そりゃ~、入らないわけだ!

 
 その上、

 夏に入ってから、

 ゆるゆるパンツ。

 
   ジーンズの数々。

 いやいや、頑張ったら入る。

 でも、これで、

 長時間いたなら、

 大変なことになる。。。


 はい、何度 言ったでしょうか??


 ダイエットします。

 

 さぁ、今日も スタートです。


 今日は、娘の学校で、

 コーラス部の

 ‘ 引退舞台 ’ が あります。

 生徒たちが、

 校長先生に直談判して、

 実現しました。

 勿論、夫と聴きに行きます。

 私、爆泣き やろうな。

 
 
 


私を 救ってくれた友人

2020-09-11 06:55:54 | 双極性障害とともに。


 昨日、友人のお誕生日。

 そして、入籍記念日。

 毎年、< おめでとう! >の 電話をかける。


 今は、お互い 離れて暮らしている。


 この友人、

 私を 救ってくれたと言っても

 決して 過言ではない。


 病の調子が ひどく崩れ、

 休職を 繰り返しながら、

 まだ 在職していた間、

 ずっと 私を支えてくれた。


 私は、彼女に甘えるだけ 甘えた。


 一人でいるのが 不安な間は、

 ずっと 側にいてくれた。



 いろいろあった( 具体的なことは 控えます。)

 そんな時は、

 急いで、病院に 連れて行ってくれた。



 勿論、私の調子が 落ち着いた間は、

 一緒に、旅行も行き、

 コンサートも 楽しんだ。



 彼女、私が調子が 悪かった間のこと

 全く 話さない。



 昨日の電話でも、

 私と二人、

 コロコロ笑って お喋り。



 家族は勿論、

 こうして、友人にも 支えてもらって、

 今の私があること、

 改めて、感謝しなあかんと思う。

 
 「  落ち着いたら、会おうね。」


 
 さぁ、今日も スタートです。


 私、

 新聞の 書籍の広告欄を読むのが、好き。

 今朝も、こんなものを 見つけた。


 <  お釈迦様の最期の教えから学ぶ

 8つのこと >

 お寺の住職さんが 著者。

 抜粋。

 ・‘ 小欲  ’ 持ち過ぎない。

 ・‘  精進  ’ 頑張りすぎず、地道に続ける。

 うん、うん、なるほどな。


 読み続けていると、

 わぁ!!

 ・‘  禅定  ’ 世の中には、思いもよらないことが、

     起こると知る。


 そしてそして、

 ・‘  不戯論  ’ しゃべりすぎない。

 
 わぁお~~!!!です。


 私、いろいろ喋っては、

 後から、

 自分に<  ダメ出し  > します。

  そのたびに 凹み 反省するのですが、

 成長しません。


 そうかぁ。

 しゃべりすぎないのか。


 でも、こうして お釈迦様が

 教えにしてられる程やもん。

 お釈迦様の世の中から、

 すでに、

 しゃべりすぎる方が

 多く、いらしたのね。


 私も、この‘ 不戯論  ’ 心に 留めて過ごそう。

 といっても、そう、2、3日間に なるんだろうな。

 今まで、そうやったもんなっ。


 さあ、ハイジ見よっ♬