関所跡-ひいらぎ峠-

2013-09-10 12:36:23 | 歴史あるトコ-兵庫
 交通の要所に設置された、徴税や検問のための施設・関所。 古くは飛鳥時代の天智天皇の時代には存在していたようです。 律令制で戸籍が作られ、勝手な移動を規制するためのものでしたが、 平安時代以降、関所で通行税がかかるようになります。 これは関所を設けた側の金儲けの手段である反面、 通行者に対して通行の安全を保護する義務がありました。 この関所を廃止させたのが、織田信長、 . . . 本文を読む