もう一つの清水寺-播州清水寺・1-

2013-09-28 08:44:13 | 歴史あるトコ-兵庫
兵庫県加東市にある清水寺(きよみずでら) 社伝では古墳時代、インドの僧・法道仙人が創建し、 627年、推古天皇により根本中堂が、 725年には聖武天皇が行基に命じて講堂が建立されたといいます。 西国三十三観音第25番札所で、 同じく16番札所の京都の清水寺と区別するため、 播州清水寺といいます。 ここは標高542mの山の上にあります。 方法は2つ。 登山道と車道 登 . . . 本文を読む