「子子子子子子子子子子子子」-嵯峨天皇陵-

2013-01-12 22:52:11 | 歴史あるトコ-京都

三筆の嚆矢の一人(空海・橘逸勢)でもある嵯峨天皇には、

50名近くの皇子女がいました。

その生活費が財政圧迫の原因となり、

最終的には皇子・皇女32名を臣籍降下させました。

これが「源氏」の始まりです。

嵯峨天皇の子で源姓を賜ったものとその子孫を「嵯峨源氏」といいます。

 

 

 

「子子子子子子子子子子子子」

これ、何と読むか分かります?

 

 

この時代の政情はとても不安定。

ある日、内裏に「無悪善」と書かれた札が立っていました。

何と読むのか誰もわからない。

そこで、廷臣・小野篁に尋ねると、

「さが無くてよからん」

と書いてあると答えました。

「誰も読めないのに、なぜ分かる。さてはお前が犯人か?」

もしかしたら誰か読めたかもしれませんが、

疑われるのは困る・・・って感じだったかも。

でも篁は読んでしまった。

信頼している廷臣。まさかこんな事をするはずはないが・・・・

「じゃあ、これは何と読む」

書いたのが「子子子子子子子子子子子子」です。

 

 

答えは・・・・ 

「ねこのこ、このこ、ししのこ、こじじ(猫の子、子猫、獅子の子、子獅子)」

「ね」「こ」「し」と読み分けしているのです。

読めないよ・・・普通・・・子が12!

(^∀^A)oO(理解不能…)

 

 

京都・右京区、嵯峨野の北にある御廟山の山頂に位置する「嵯峨山上陵」

第52代 嵯峨天皇の陵墓です。

嵯峨天皇は842年に崩御され、葬られました。 

 

以前、上醍醐陵の記事でも言いましたが、

「△△山上陵」とあれば、その名の通り、「山の上」にあります。

なので、ここに行くのも気合と根性が必要でした。

 

御陵に初めて訪れたのは2006年の真夏!

2Lのペットボトルを抱え、汗だくになって登りました!

。゜.o。疲o.゜。【―_―川】。゜.o。疲o.゜。

参道の途中で見える景色はすばらしい!

 

 

現在、この御陵の入り口は・・・・・

ナンデェェ。・゜(ノД`ヾ)゜・。ェェ

 

 

実は2012年の夏、仁和寺竜安寺に訪問した時から気になってたんです。

これ、なに?

 

どうやら土砂崩れが発生。崩落の危険があるため、

復旧工事終了まで参拝ができないらしい!

(lll ̄□ ̄)ガーン!!




こちらは嵯峨天皇皇后・壇林皇后の嵯峨陵

橘姓で初めて皇后になった橘嘉智子の陵墓です。

保津峡に向かう道の途中に参道入り口があります。

 

仏教に深く帰依し、自らの遺体を埋葬せず路傍に放置せよと言い残し、

遺体が腐乱して白骨化していく様子を人々に示したといわれます。

スゲェ━((o(.;.;゜;Д;゜.;.;)o))━ェエェ!!! 

 

 

この嵯峨陵。

ブルーシートを「ん??」っと思った日、

参道入り口にコーンが立っているのを目にしました。

 

なんとここも土砂崩れで、参拝できないようです。

マッ∑( ̄□ ̄ )マヂ?

 

夫婦そろって・・・ある意味、今も仲良い夫婦?

ヾ(驚゜∀゜*)ノ゛《スゴォオォイッッ!!!!!!!!!))

 

 

一度、行ってみて・・・復旧したら・・・

嵯峨天皇:嵯峨山上陵   嵯峨天皇皇后:嵯峨陵

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。