今日はフレンチ🇫🇷ですよ。
朝のお出かけは明日に持ち越しましてメニュー忘れる前にlunch投稿。
記憶力の低さに定評のある菖蒲です。
今回お邪魔しましたのは金沢にあるMakinoさんでーす。

2.3年前に1度食べたことがあり
すっごく美味しくてまたいつか行きたいなと思っていたお店です。
12時予約してましたが午前中色々あり20分の遅刻…
勿論電話いれていました。
「12時半ラストオーダーになるので半までに来てください。」と優しく言われました。
それは当然のことで約3時間かけて頂くlunch…これ以上遅くなれば迷惑かけちゃいます
20分の遅刻で済んでよかった…
さてオシャレなテーブルウェア





さすがフルコース。
でもこれで前菜までのカトラリーでした。
これが今日のメニュー

なんと左下には今日の日付と名前が…
メニューみても全くどんなお皿なのか検討もつきません

ロゼのように見せかけてノンアルですよ

フィンガーフード
藻屑蟹素揚げ
栗素揚げ
甘鯛素揚げ
藻屑蟹は殻ごとバリバリ食べれて香ばしい
栗大きくて芋かと思いました。ほっくり
甘鯛は鱗カリカリなのに身がふわっふわ

たまにありますよね…茶碗蒸しみたいなの。フレンチだとなんていうんだっけ?
藻屑蟹の茶碗蒸しのようなものです。
真ん中のは藻屑蟹のカニミソ
あぁなんて美味しいのーっ

外はカリッカリ、中はふわっふわのパン
無塩バター&どこだっかの塩
このバターめっちゃ甘みあって美味しい。
こうやって見るとプリンにしか見えない

大鰯と無花果と蓮根
ゴマのソースともう一つなにかのソースがあり
一見全く合わなさそうな食材なのに美味しい。
薄切りの蓮根はロール状になってるけど甘酢味で
脂ののった鰯と相まって食べやすかった。
鰯もこんなに豪華な前菜になるのねー


甘海老
隣の容器は人参のムースとコンソメ
甘海老を口にいれ、ムースとコンソメを合わせてください…難易度の高い食べ方(笑)
でも海老の甘みが強すぎて、口に入れると人参ムースが海老の味します
ムースだけで食べたら人参味なのに
私は人参好きではないので日頃の食べ方が悪いのですね。これからは甘海老と共に食べなくては

キノコ。種類多すぎて言えないと言われました。
縦に薄く立ってるのが十勝マッシュ
生マッシュルーム。
十勝マッシュってメニューで見て、マッシュ=マッシュポテト。北海道だもんねージャガイモ添えてあるのねと早とちりしてましたが…
生のマッシュルーム人生初ですが特に違和感もなんにもなく…ただただありえないほどキノコが美味しくて…
本日のメニュー唯一再現性の高いものでしたが
この味は絶対私に出せない…
きのこ炒めさえ真似させないさすがはフレンチ🇫🇷
魚メイン

鰆 うにひしおとは雲丹から作った魚醤
そんな美味しい調味料が世の中にあることを知った菖蒲です。
下にある赤いのはネギの仲間だと思う。甘くて美味しい。鰆は焼いてあるんだけど低温調理だがなんだかでふわふわ。
日頃干物くらいしか焼き魚食べないので感動

肉メイン

まだミルクしか飲んでない羊だそうで…ごめんねメリーさん。
もも肉は柔らかく臭みもなく五郎島金時のソースで食べます。
ゴマだらけのは安納芋の大学芋。
左はピクルスと揚げニョッキ。
実はパン2個目突入しておりお腹パンパン

お口直しのジェラートだけど
生姜味も酒粕味もかなりきつく
子羊味のままでいたかったーーと思わせるピリっとした味でした。

アーモンドのタルトの上に
ロックフォール(チーズのアイス)
柿、ライム
ロックフォールっていうのがすっーーごく美味しくて、目が覚めそうな酸っぱさのライムと合わさって美味しい



ミニャルディーズと

コーヒー
お店を出ると3時でした。
先に来てたお客さんはもっとゆっくりだったので、いつの間にかお皿は私たちより後になりまだデザート終わってません。
ゆっくりゆっくりひと品ひと品味わって食べられるそんなお店でした。
帰りは牧野さんがずっと見送って下さり、恐縮で走りたい所でしたが…大人なので歩いてパーキングまでたどり着きました。
フレンチ久しぶりに食べたけど好きだなぁー
こんなことばっかりしてたんですが、
2年前登山してからおにぎりとかカップ麺とか、どーかしたらソフトクリームしか食べない休日が増えまして
久しぶりにのんびり贅沢なおやすみでした。
明日は午前中編を…
朝のお出かけは明日に持ち越しましてメニュー忘れる前にlunch投稿。
記憶力の低さに定評のある菖蒲です。
今回お邪魔しましたのは金沢にあるMakinoさんでーす。

2.3年前に1度食べたことがあり
すっごく美味しくてまたいつか行きたいなと思っていたお店です。
12時予約してましたが午前中色々あり20分の遅刻…
勿論電話いれていました。
「12時半ラストオーダーになるので半までに来てください。」と優しく言われました。
それは当然のことで約3時間かけて頂くlunch…これ以上遅くなれば迷惑かけちゃいます

20分の遅刻で済んでよかった…
さてオシャレなテーブルウェア






さすがフルコース。
でもこれで前菜までのカトラリーでした。
これが今日のメニュー

なんと左下には今日の日付と名前が…
メニューみても全くどんなお皿なのか検討もつきません


ロゼのように見せかけてノンアルですよ


フィンガーフード
藻屑蟹素揚げ
栗素揚げ
甘鯛素揚げ
藻屑蟹は殻ごとバリバリ食べれて香ばしい

栗大きくて芋かと思いました。ほっくり

甘鯛は鱗カリカリなのに身がふわっふわ


たまにありますよね…茶碗蒸しみたいなの。フレンチだとなんていうんだっけ?
藻屑蟹の茶碗蒸しのようなものです。
真ん中のは藻屑蟹のカニミソ

あぁなんて美味しいのーっ


外はカリッカリ、中はふわっふわのパン
無塩バター&どこだっかの塩
このバターめっちゃ甘みあって美味しい。
こうやって見るとプリンにしか見えない


大鰯と無花果と蓮根
ゴマのソースともう一つなにかのソースがあり
一見全く合わなさそうな食材なのに美味しい。
薄切りの蓮根はロール状になってるけど甘酢味で
脂ののった鰯と相まって食べやすかった。
鰯もこんなに豪華な前菜になるのねー



甘海老
隣の容器は人参のムースとコンソメ
甘海老を口にいれ、ムースとコンソメを合わせてください…難易度の高い食べ方(笑)
でも海老の甘みが強すぎて、口に入れると人参ムースが海老の味します

ムースだけで食べたら人参味なのに

私は人参好きではないので日頃の食べ方が悪いのですね。これからは甘海老と共に食べなくては


キノコ。種類多すぎて言えないと言われました。
縦に薄く立ってるのが十勝マッシュ
生マッシュルーム。
十勝マッシュってメニューで見て、マッシュ=マッシュポテト。北海道だもんねージャガイモ添えてあるのねと早とちりしてましたが…
生のマッシュルーム人生初ですが特に違和感もなんにもなく…ただただありえないほどキノコが美味しくて…
本日のメニュー唯一再現性の高いものでしたが
この味は絶対私に出せない…
きのこ炒めさえ真似させないさすがはフレンチ🇫🇷
魚メイン

鰆 うにひしおとは雲丹から作った魚醤
そんな美味しい調味料が世の中にあることを知った菖蒲です。
下にある赤いのはネギの仲間だと思う。甘くて美味しい。鰆は焼いてあるんだけど低温調理だがなんだかでふわふわ。
日頃干物くらいしか焼き魚食べないので感動


肉メイン

まだミルクしか飲んでない羊だそうで…ごめんねメリーさん。
もも肉は柔らかく臭みもなく五郎島金時のソースで食べます。
ゴマだらけのは安納芋の大学芋。
左はピクルスと揚げニョッキ。
実はパン2個目突入しておりお腹パンパン


お口直しのジェラートだけど
生姜味も酒粕味もかなりきつく
子羊味のままでいたかったーーと思わせるピリっとした味でした。

アーモンドのタルトの上に
ロックフォール(チーズのアイス)
柿、ライム
ロックフォールっていうのがすっーーごく美味しくて、目が覚めそうな酸っぱさのライムと合わさって美味しい




ミニャルディーズと

コーヒー
お店を出ると3時でした。
先に来てたお客さんはもっとゆっくりだったので、いつの間にかお皿は私たちより後になりまだデザート終わってません。
ゆっくりゆっくりひと品ひと品味わって食べられるそんなお店でした。
帰りは牧野さんがずっと見送って下さり、恐縮で走りたい所でしたが…大人なので歩いてパーキングまでたどり着きました。
フレンチ久しぶりに食べたけど好きだなぁー

こんなことばっかりしてたんですが、
2年前登山してからおにぎりとかカップ麺とか、どーかしたらソフトクリームしか食べない休日が増えまして

久しぶりにのんびり贅沢なおやすみでした。
明日は午前中編を…