10月6日の朝…
田舎から大都会大阪まで遊びに来ているというのに…
夜中非常階段登るほどおかしな2人は4時起床。
折角のホテルの朝食も食べず5時20分出発。
さー行くぜ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ホテルの周りには高校か大学の合宿なのかランニングする人たち。
駅の裏の坂では坂道ダッシュ10本繰り広げられており、私とiさんは次の旅行にはランニングシューズ持ってこなくては…と話し合ったのでした。
さてこんな朝からどこに向かってるかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/f0584f5c9526cf7eeb5fb30f972cadd3.jpg)
ここで車借りてます。
大阪に旅行
↓
奈良なら隣の県
↓
大台ヶ原に行こう
そしたらまさかの
大台ヶ原は三重県より
レンタカー借りるとして奈良駅とかでは遠すぎるため、元関西在住経験を駆使し(奈良駅以外行ったことないけどね)
橿原神宮前駅なら結構田舎なのに特急止まるからいいのでは?
それだけでチョイスした橿原神宮前駅レンタカー計画。
吉野でも良かったけど吉野の特急本数少なそうという調べもしない雰囲気で却下してしまいました。
本当はどっちが良かったのかな?
朝から環状線、近鉄特急乗り継ぎ6時50分頃橿原神宮前駅到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/69a9fa860877d03f9e7e288d9f4a8cbe.jpg)
こちら本日のレンタカー。
アクアでーす。
朝早くから借りれるところがなくて、カーシェアリング利用してます。
これ年中時間関係なく借りれて素晴らしい。
鍵を預からなくても乗れる画期的仕様に感動しました。
遠くまで行ってもガソリン混み
私はタイムズの回し者です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
橿原神宮前駅から大台ケ原へナビをセット・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/2f54b6b0154f867263627af61ae2689b.jpg)
なんやって??
69キロ・・・・2時間19分・・・・
めっちゃとおいやん・・・
こんなんほんとにアホやな。。。
車も6時間パックで借りてるのに・・・
というわけで大アホですが
そんなこと言っている時間はありません。
まず行きましょう!!
吉野に向かい・・・その後富山でもなかなか通らないような田舎道をとおり・・・
最後は大台ケ原ドライブウェイを19キロ・・
これが半端ない山道でして・・・
どんどん標高を稼いでくれますが
道も狭いし、工事もしてるし、土砂降りだし・・・・
途中の紅葉はとてもきれいっぽいですが
雨がひどいので一度も車から降りることなく
8時40分 大台ケ原到着。
私は途中で傘を買う予定でしたが全くコンビニがなく
大台ケ原のなんか事務所みたいところで借りました。
8時51分 登山口出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/d78f8b048ebdfad9e30fa982b78c0d94.jpg)
聞いたところによりますと、最高峰は日出ヶ岳でコースタイム40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/d0730bd926d7d07680daaf69bd714458.jpg)
昨日USJでコースタイム半分だったことにあやかり、
20分で行こうと小走りでスタートしました。
スタートだけね・・・
そう雨なんです。
登山道は全く登らない平坦な道・・・
そこはもう道ではなく全部が池でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/0149ec875acb004753acf36f852edd3e.jpg)
池をよけて歩き、
両足を藪に突っ込み
ひざ下ずぶぬれ・・・・
今回、大台ケ原は散策コースであることから、スニーカーで歩いており・・・
山頂着くまでに二人は靴水没。
途中見えたブナの原生林ぽいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/e5bd665c8432c87b9c534d0c6f72424e.jpg)
1.9キロの登山道は最後の500メートルほどだけのぼりで、あとはずっと平坦です。
登りになってからも全部きちんと整備してあるので歩きやすいし、階段には手すりも着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/d87a8d994a60e4ea57a940463bb7d47f.jpg)
最後の標識。
ここから山頂までは一応稜線なのか・・・
右からの爆風![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
傘が折れる・・・・かも・・・借り物なのに。
そんな中もくもくと歩き
9時25分山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/944f82b081d354789fcac05a5fd9eef9.jpg)
10秒でU-ターン
景色もなにも見えませんでしたが、
大台ケ原は整備されており、歩きやすい道でした。
きっと素敵な景色が広がっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/6cca241172d64645dd3afd44e056c4ef.jpg)
↑借り物画像。
9時55分下山完了。
バッチもゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/c9351c9304d09f0aec9c1322f6b1d04c.jpg)
登山ということはなかったけど、
土砂降りでも歩けるほどすばらしい道でした。登ってる間に3名、
下ってる間に登って来る方3名みました。
ところで・・・
靴一足しかないんですよ・・・
というわけで、車も暖房をMAX
室内はあっという間にサウナ状態。
足元と靴だけを乾かすので、雨なのに窓を開けないとすごせないほどの暖房をつけ乾燥。
当然寝不足の二人組は眠いのですが・・・なんのその・・・
12時には車を返却。
その間に無事乾燥させました。
暑くて半そでだった菖蒲ですが、周りから変な目で見られていたと思います。
旅の恥はかきすてっていうしね。
さー!!大阪に戻りましょう。
朝と逆のルートを使い、
特急と環状線を乗り継ぎ、13時10分大阪駅に着きました。
さー旅も終盤。
楽しみます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/2d537a7dd338c7e64e25f75a527628a5.jpg)
大阪といえば串カツ
串カツといえばだるま
私は新世界の八重勝が好きなんですが
だるまは有名ですよね。
ルクアの中にあり雨にも濡れなくていけました。
サクサクのカツといい
甘いどて焼きといい
ビールに合うんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
楽しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お土産に
キルフェボンのタルト買いました。
どれもフルーツがたっぷり入っていて美味しくて大好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
16時42分大阪を発ち
19時半新高岡につきました。
楽しくて美味しくて、登山も行けて…
一緒に旅をしてくれてありがと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
29.10.6
田舎から大都会大阪まで遊びに来ているというのに…
夜中非常階段登るほどおかしな2人は4時起床。
折角のホテルの朝食も食べず5時20分出発。
さー行くぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ホテルの周りには高校か大学の合宿なのかランニングする人たち。
駅の裏の坂では坂道ダッシュ10本繰り広げられており、私とiさんは次の旅行にはランニングシューズ持ってこなくては…と話し合ったのでした。
さてこんな朝からどこに向かってるかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/f0584f5c9526cf7eeb5fb30f972cadd3.jpg)
ここで車借りてます。
大阪に旅行
↓
奈良なら隣の県
↓
大台ヶ原に行こう
そしたらまさかの
大台ヶ原は三重県より
レンタカー借りるとして奈良駅とかでは遠すぎるため、元関西在住経験を駆使し(奈良駅以外行ったことないけどね)
橿原神宮前駅なら結構田舎なのに特急止まるからいいのでは?
それだけでチョイスした橿原神宮前駅レンタカー計画。
吉野でも良かったけど吉野の特急本数少なそうという調べもしない雰囲気で却下してしまいました。
本当はどっちが良かったのかな?
朝から環状線、近鉄特急乗り継ぎ6時50分頃橿原神宮前駅到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/69a9fa860877d03f9e7e288d9f4a8cbe.jpg)
こちら本日のレンタカー。
アクアでーす。
朝早くから借りれるところがなくて、カーシェアリング利用してます。
これ年中時間関係なく借りれて素晴らしい。
鍵を預からなくても乗れる画期的仕様に感動しました。
遠くまで行ってもガソリン混み
私はタイムズの回し者です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
橿原神宮前駅から大台ケ原へナビをセット・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/2f54b6b0154f867263627af61ae2689b.jpg)
なんやって??
69キロ・・・・2時間19分・・・・
めっちゃとおいやん・・・
こんなんほんとにアホやな。。。
車も6時間パックで借りてるのに・・・
というわけで大アホですが
そんなこと言っている時間はありません。
まず行きましょう!!
吉野に向かい・・・その後富山でもなかなか通らないような田舎道をとおり・・・
最後は大台ケ原ドライブウェイを19キロ・・
これが半端ない山道でして・・・
どんどん標高を稼いでくれますが
道も狭いし、工事もしてるし、土砂降りだし・・・・
途中の紅葉はとてもきれいっぽいですが
雨がひどいので一度も車から降りることなく
8時40分 大台ケ原到着。
私は途中で傘を買う予定でしたが全くコンビニがなく
大台ケ原のなんか事務所みたいところで借りました。
8時51分 登山口出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/d78f8b048ebdfad9e30fa982b78c0d94.jpg)
聞いたところによりますと、最高峰は日出ヶ岳でコースタイム40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/d0730bd926d7d07680daaf69bd714458.jpg)
昨日USJでコースタイム半分だったことにあやかり、
20分で行こうと小走りでスタートしました。
スタートだけね・・・
そう雨なんです。
登山道は全く登らない平坦な道・・・
そこはもう道ではなく全部が池でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/0149ec875acb004753acf36f852edd3e.jpg)
池をよけて歩き、
両足を藪に突っ込み
ひざ下ずぶぬれ・・・・
今回、大台ケ原は散策コースであることから、スニーカーで歩いており・・・
山頂着くまでに二人は靴水没。
途中見えたブナの原生林ぽいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/e5bd665c8432c87b9c534d0c6f72424e.jpg)
1.9キロの登山道は最後の500メートルほどだけのぼりで、あとはずっと平坦です。
登りになってからも全部きちんと整備してあるので歩きやすいし、階段には手すりも着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/d87a8d994a60e4ea57a940463bb7d47f.jpg)
最後の標識。
ここから山頂までは一応稜線なのか・・・
右からの爆風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
傘が折れる・・・・かも・・・借り物なのに。
そんな中もくもくと歩き
9時25分山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/944f82b081d354789fcac05a5fd9eef9.jpg)
10秒でU-ターン
景色もなにも見えませんでしたが、
大台ケ原は整備されており、歩きやすい道でした。
きっと素敵な景色が広がっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/6cca241172d64645dd3afd44e056c4ef.jpg)
↑借り物画像。
9時55分下山完了。
バッチもゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/c9351c9304d09f0aec9c1322f6b1d04c.jpg)
登山ということはなかったけど、
土砂降りでも歩けるほどすばらしい道でした。登ってる間に3名、
下ってる間に登って来る方3名みました。
ところで・・・
靴一足しかないんですよ・・・
というわけで、車も暖房をMAX
室内はあっという間にサウナ状態。
足元と靴だけを乾かすので、雨なのに窓を開けないとすごせないほどの暖房をつけ乾燥。
当然寝不足の二人組は眠いのですが・・・なんのその・・・
12時には車を返却。
その間に無事乾燥させました。
暑くて半そでだった菖蒲ですが、周りから変な目で見られていたと思います。
旅の恥はかきすてっていうしね。
さー!!大阪に戻りましょう。
朝と逆のルートを使い、
特急と環状線を乗り継ぎ、13時10分大阪駅に着きました。
さー旅も終盤。
楽しみます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/2d537a7dd338c7e64e25f75a527628a5.jpg)
大阪といえば串カツ
串カツといえばだるま
私は新世界の八重勝が好きなんですが
だるまは有名ですよね。
ルクアの中にあり雨にも濡れなくていけました。
サクサクのカツといい
甘いどて焼きといい
ビールに合うんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お土産に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/0f1d358e1a31838417355d14468ca960.jpg)
どれもフルーツがたっぷり入っていて美味しくて大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
16時42分大阪を発ち
19時半新高岡につきました。
楽しくて美味しくて、登山も行けて…
一緒に旅をしてくれてありがと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
29.10.6