登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

大日ヶ岳

2019年03月05日 | 登山
5日は唐松と決めていたのですが

私の登山能力の低さに危機感を抱いてる弟から

最初はOK貰ってたんですよ……

前日に雪が降ったからラッセルあるから、今のお前には山頂どころか丸山も無理じゃね?とLINEが来まして

素人に相応しい山を紹介されました。

そのうちの一つ大日ヶ岳

iさんとここにしようと決めました。
二百名山です。

今朝もどこかの神様が私達のために快晴にしてくれ……
↑いつものくだりはいれておきます

高鷲スノーパークからの登山なんで近い。
八方と同じくらいかな?


ハーフパイプがあります。

富山にあるスキー場とは規模が違い名古屋あたりの車がわんさか……大学生でしょうか?若い男女が沢山来て賑わってます。


ゴンドラは往復1200円とリーズナブル。

アダムは高いからねー助かります。


15人乗りって書いてありますが6人くらいが丁度でしたし、すぐ乗れました


インスタ映え……てる?


目立つのは御嶽山

昨年息子と登った御嶽山がデカイですよ。


右が御嶽山
左は乗鞍と思われます。


9時55分ここを超えて歩きだします。


雪が固いから歩きやすくツボ足


美しいブナ林


先行者が何名もいるので心強いですね


振り返ればこの景色



素晴らしい北アルプスの稜線


まずは手前の前大日を目指しますよ


登り自体は短く、登ると稜線歩いてまた登る感じで気持ちいい


手を着くことも……


あの奥が大日ヶ岳


ここを登って


10時37分山頂

真ん中より右が白山左が別山。
この別山もいつか登ってみたい


あまりの快晴に酸欠覚悟で顔を隠します

今日は登りが少なかったので酸欠ならずに登頂



山頂にはあちこちから登ってきたり、さらにどこか向かう人たちがいて賑わってます


こちらの方はひるがののほうからで2時間くらいですってーすごーい


白山の前で大の字


構図を変えてみるけど


大の字にならず
何枚も撮ってくれるiさんありがと


荒島岳と伊吹山


なんかカッコいい


ここを走っております。


この辺は滑り落ちながらおりてきました。




下りは20分かからず


山登らなくてもこの景色見えますが白山は大日ケ岳からしかみえませんね。

素晴らしい山でした。家からも近いし、登山はすぐ終わるしそれなのに景色最高だし

また行きます