iさんは私の大切な登山仲間で
ほとんど乗ってないチャリ仲間でもありますが……
ここに来て読書にはまったと本の話をすることが何度もあります。
そんなiさんが貸してくれた本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/383794f9d48b937f1905c29924c2a4e5.jpg)
私西村京太郎は多分1冊か2冊読んだことあるかなーという感じで新鮮です。
舞台は富山地方鉄道。
富山地方鉄道というのは総沿線距離が100キロ超えることとか、
地鉄と言いながら駅名は電鉄〇〇な不思議など富山に住んでても知らなかったことがたくさん乗ってました。
この先ネタバレしますのでご注意を
事件は地鉄で宇奈月まで行ったあと
トロッコ終点の欅平でおきます。
とある記者が殺される。
それに絡みキャリア官僚の失踪があります。
キャリア官僚が犯人だと思うけど犯人が見つからない。
そこで欅平は終点だけど、その先に黒部ルートがあること。
そこから逃げおおせたのではないかという話。
それがちゃんちゃらおかしい話で
欅平から上は歩くことができます。
竪坑エレベーターに乗ればすぐですが、働いてる人以外が乗ることは難しいでしょう。
こちらは以前参加したツアーで体験してますが歩くとかなり急登だと聞いてます。
仮にその部分を歩いたとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/2b12ba86ba12080b9d77348ceec127e4.jpg)
高熱隧道を通ることからこんな紅の豚みたいなやつも付け方学ぶようなルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/f2b46817b797dac0d110ef97ecf3d157.jpg)
これが黒部ルート全容。
何年か後富山県と関電で観光できるようにすると言ってますが私は反対です。
今までと同じく関電の協力で見学でいいと思います。
そちらに参加したことのある人は全員西村京太郎はこのルート見学してないなと思うことでしょう。
道があるのと、一般人が殺人を犯したあと逃げれるルートなのは別問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/a736bbf12bc2719df8f520d4c55ba03d.jpg)
仙人谷ダムは唯一明るさがあるけど残りは真っ暗です。
トロッコが通れば轢かれるしそんなとこ歩いて逃げる人いますか?
無人じゃないですよ?関電の人たくさん働いてるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/da4775fde5238d9b13b70396324fc365.jpg)
黒4ダムからはこれに乗り
さらに相当な距離バスで黒部ダムに着きます。
しれっと扇沢から東京に帰ってるだろう的なこと言ってますけどそんなことあるわけない。
水平歩道からかというと季節的に無理らしく……
ちゃんちゃらおかしい本です。
そしてしまいには、犯人捕まえることもなく
途中から変な手帳が出てきてそれを巡る話になり
そもそも殺人事件は未解決な挙句十津川予想で終わり。
せめて黒部ルート辿ってみるべきでしょ殺人事件ですよ。
西村京太郎は黒部ルート通ってないもんだからそこも行かないよ。書けないもんね行ってないから。
なんせ犯人は官僚も辞めずにいますからね。
これ殺人事件でしょ?
世界でも検挙率の高い日本警察がそこまで分かってて捕まえないことある?
感想みてると他の人も酷評でした。
せっかく富山の、地鉄という舞台があるのだからもう少し取材して書いて欲しかったな。
2時間ドラマとしても崖の上から犯人確保出来ないしボツですね。
iさんも同じこと言ってましたので反論ある方はぜひ聞かせて欲しいです。
そういう意味では面白いですね。
次々新作出すあまり調べずに書いたのが丸わかり。
逃げようとして黒部の山奥で死んでるのが発見されたとかの方が信ぴょう性あった思います。
でも地元が舞台なので読んで良かったです。ありがとう。
本の貸し借りが出来るなんてたのしすぎるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
ほとんど乗ってないチャリ仲間でもありますが……
ここに来て読書にはまったと本の話をすることが何度もあります。
そんなiさんが貸してくれた本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/383794f9d48b937f1905c29924c2a4e5.jpg)
私西村京太郎は多分1冊か2冊読んだことあるかなーという感じで新鮮です。
舞台は富山地方鉄道。
富山地方鉄道というのは総沿線距離が100キロ超えることとか、
地鉄と言いながら駅名は電鉄〇〇な不思議など富山に住んでても知らなかったことがたくさん乗ってました。
この先ネタバレしますのでご注意を
事件は地鉄で宇奈月まで行ったあと
トロッコ終点の欅平でおきます。
とある記者が殺される。
それに絡みキャリア官僚の失踪があります。
キャリア官僚が犯人だと思うけど犯人が見つからない。
そこで欅平は終点だけど、その先に黒部ルートがあること。
そこから逃げおおせたのではないかという話。
それがちゃんちゃらおかしい話で
欅平から上は歩くことができます。
竪坑エレベーターに乗ればすぐですが、働いてる人以外が乗ることは難しいでしょう。
こちらは以前参加したツアーで体験してますが歩くとかなり急登だと聞いてます。
仮にその部分を歩いたとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/2b12ba86ba12080b9d77348ceec127e4.jpg)
高熱隧道を通ることからこんな紅の豚みたいなやつも付け方学ぶようなルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/f2b46817b797dac0d110ef97ecf3d157.jpg)
これが黒部ルート全容。
何年か後富山県と関電で観光できるようにすると言ってますが私は反対です。
今までと同じく関電の協力で見学でいいと思います。
そちらに参加したことのある人は全員西村京太郎はこのルート見学してないなと思うことでしょう。
道があるのと、一般人が殺人を犯したあと逃げれるルートなのは別問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/a736bbf12bc2719df8f520d4c55ba03d.jpg)
仙人谷ダムは唯一明るさがあるけど残りは真っ暗です。
トロッコが通れば轢かれるしそんなとこ歩いて逃げる人いますか?
無人じゃないですよ?関電の人たくさん働いてるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/da4775fde5238d9b13b70396324fc365.jpg)
黒4ダムからはこれに乗り
さらに相当な距離バスで黒部ダムに着きます。
しれっと扇沢から東京に帰ってるだろう的なこと言ってますけどそんなことあるわけない。
水平歩道からかというと季節的に無理らしく……
ちゃんちゃらおかしい本です。
そしてしまいには、犯人捕まえることもなく
途中から変な手帳が出てきてそれを巡る話になり
そもそも殺人事件は未解決な挙句十津川予想で終わり。
せめて黒部ルート辿ってみるべきでしょ殺人事件ですよ。
西村京太郎は黒部ルート通ってないもんだからそこも行かないよ。書けないもんね行ってないから。
なんせ犯人は官僚も辞めずにいますからね。
これ殺人事件でしょ?
世界でも検挙率の高い日本警察がそこまで分かってて捕まえないことある?
感想みてると他の人も酷評でした。
せっかく富山の、地鉄という舞台があるのだからもう少し取材して書いて欲しかったな。
2時間ドラマとしても崖の上から犯人確保出来ないしボツですね。
iさんも同じこと言ってましたので反論ある方はぜひ聞かせて欲しいです。
そういう意味では面白いですね。
次々新作出すあまり調べずに書いたのが丸わかり。
逃げようとして黒部の山奥で死んでるのが発見されたとかの方が信ぴょう性あった思います。
でも地元が舞台なので読んで良かったです。ありがとう。
本の貸し借りが出来るなんてたのしすぎるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)