登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

残雪期毛勝山 阿部木谷 後編

2022年05月13日 | 登山
朝の4時40分頃から歩き出し、
谷を登りきったのが9時23分。
4時間40分ですよ😨
早月尾根なら別山尾根分岐くらいまで来てるよね😝
↑謎の時間軸(笑)

私の山頂まで遠かった1位が5時間半槍ヶ岳
2位が5時間剱岳だからね。(泊まりは除く)

さて

剱岳と

後立山連峰と写真撮って

すぐ横南峰
ここ帰りに寄ろう

その横が釜谷山、猫又山です。
毛勝と合わせて三山。
来年は猫又まで行けるように体力つけたいと思います😌

北峰へ向かいます。
何だか私は最近元気なのでどこまでも歩ける気がしますが、さすがに谷の最後の急登は辛くて💦
ふくらはぎが痛くなりました。
筋肉痛にならなかったので元気は間違いありませんが、急登に対する耐性がない😓
私は歩いたり止まったりしてますが、木こりさんはずっと同じペースで歩いておられます。
すごい😳

歩いてすぐ見えてくるピークが山頂。
双耳峰ですがそんなに離れてない。

夢にまで見た山頂
残雪期に登った証
雪も一緒に(笑)

南峰ごしに白山
ここの所白山いつも見えてるな(笑)

朝の3時におにぎり1つ食べたきり(笑)
お腹空いてないけどこの後も長いのでおにぎり食べる(笑)
チョコも3粒食べた。
燃費良すぎる😝そして痩せない

薄く見える富山平野

写真にするとイマイチ伝わらんねー
僧ケ岳、駒ヶ岳

富山湾の奥にながーい能登半島見えます。
富山って湾なんだなーと思わせる景色。

三角点と石仏

三角点結構新しく見えるなー

朝日岳も行きたいのよ。
朝日岳は泊まるといいと言われ以前泊まる予定でしたが、台風にやられ撤退😭

午後から雨なので帰らなきゃ

名残惜しい
またくるね

うんまたこよう。
誰か東又まで乗せてくれる人いないかなー
または悪路舗装してくんないかなー(過去にフロントガラス飛石で割れてるのでもう嫌なの)

さて南峰行ってくる

南峰まではすぐです。

なんもないです(笑)

よく見ると毛勝は双耳峰
大明神もいれて四つに見える

立派な雪庇
来年はあそこを超えて周回したい。
周回してる記録も結構あるので来年のお楽しみ😌

さーおりますよ😱

待っててね鹿島槍ちゃん(笑)

ここ少しだけ緩くて

この後激下り
落ちてくんじゃ?って感じやけど幸いにも雪が緩んでるので踵でおられます😌よかったー
バックステップとか長すぎて無理😂

後続男性はスキーで下山。
木こりさんと一つ違い。わたしもそんなふうに歳を重ねたいなー😊

この傾斜ー60度はあるねーと木こりさんに行ったら、ストック立てて説明してくださりましたが40度くらいでした😂



わたしってば大袈裟なんだからーと思うけど
60度くらいあると思いたい(笑)

緩くなってきたー

木こりさんは足は痛いけどとてもお元気

なんたってほぼ上半身裸ー
天気予報とは裏腹に、いいお天気で暑いくらいです。

落石沢山だし、登山中にでかい落ちていくの何個か見たし、落ちてく音聞こえたりしてキョロキョロしてました。

緩くなったらピッケルしまう。
2度ほど足を滑らせピッケルで止まりました。
とにかくカチコチの雪でなかったから本当よかった。

もうすぐ大明神との出合

阿部木谷

ひどくボコボコで歩きにくいし滑りにくそう

クラック、登りは落ちないけど下りは気にしてないと落ちそう。割れ目が見えにくい。走って降りたり厳禁💦

朝来た時ワクワクしたこの道

いろんな景色を見せてくれた素敵な道でした😌

木こりさんに連れてきてもらわないと絶対行けなかったので本当に感謝です。

人工物見えるとホッとする

除雪終わっとる
絶賛工事中

なんか雪溶けたてでもやしみたいな色の蕗の薹

カタクリ

巨杉

可愛い子ちゃん

帰ってきたー

9時間ほどのロング登山でした。
最近元気なのでたくさん歩けるようになって本当に嬉しい👍

今年の目標の薬師岳に一歩近づいたというか…毛勝の方が難易度高いのかも(笑)
でも薬師岳は長いのよー20キロあるからねー緊褌一番頑張りますよ😂