
宮之浦岳登山のために屋久島行ってきました👍

淀川登山口は山奥にありレンタカーで行けるけど5台くらいしか停めれない。

夜確認した嘘つき雨雲レーダー😑

3時に起きて3時半に車に乗った…
鬱蒼とした緑と
なんとなくピークかな?と思うとこは違い

岩が滑りやすそうですが、トレランシューズは滑らないので助かりました☺️

黒味岳。
あと1キロ

あれが栗生岳かな?

せーかーい👍なぜか平仮名の看板

ここまできたらもうすぐ

8時35分山頂
私は大昔から縄文杉見たかったんだけど、登山するようになって宮之浦岳も登頂したい😆
ところが、宮之浦岳ピストンか縄文杉ピストンがメジャーであり😑両方は一泊が普通😑
2泊3日以上できない私としてはなんとしてでも日帰りするしかない🤣
因みに距離は23キロ、累積は1500程と今年の山行からすれば大したことはないのだ☺️
ただアクセスが悪いのです🥲
宮之浦岳登山口の淀川登山口
縄文杉登山口の荒川登山口を繋ぐんだけど

淀川登山口は山奥にありレンタカーで行けるけど5台くらいしか停めれない。
荒川登山口は車では行けなくて、登山バスに乗らなきゃ行けない😌
色々考えた結果、淀川登山口にレンタカーで行き、荒川登山口に降りてタクシーで車を回収する👍
白谷雲水峡に降りたいけどタクシー代がもっと高くなるので荒川へ。

夜確認した嘘つき雨雲レーダー😑

3時に起きて3時半に車に乗った…
夜中の林道ならスピードも出るし4時過ぎに着くと思ってたけど😑
真っ白のガス?霧?でハイビームしても何にも見えん🥲
登山口着く前に死ぬかもしれんと思うほどでした💦(道幅が広いのが救い)

4時半ごろ着いてトイレしておにぎり食べるけど全く歩きたくない💦いつも真っ暗でもなんとも思わないけど、最初から雨☔️

4時半ごろ着いてトイレしておにぎり食べるけど全く歩きたくない💦いつも真っ暗でもなんとも思わないけど、最初から雨☔️
普段雨の日登山しないので嫌になっちゃいます😂

ボチボチ歩くかー

ボチボチ歩くかー
5台しか停められないのに最後の一台私が停めて、次きた車は戻って行きました😌
流石に停めたのに歩き出さねばと思った始末😌

登山口で協力金1000円払います。

立派な登山口😆

5時3分 ずぶ濡れスタート

どうやら宮之浦岳まで8キロあるみたい。

登山口で協力金1000円払います。

立派な登山口😆

5時3分 ずぶ濡れスタート

どうやら宮之浦岳まで8キロあるみたい。
そのあと縄文杉寄ってトロッコ道歩いて下山。大体20キロというのが当日までに知り得た情報(距離と標高差しか見ないので)

こちらの小屋から2名の方がでてこられました。まだ準備中の様子。

南国は日の出が遅いのですね(笑)

こちらの小屋から2名の方がでてこられました。まだ準備中の様子。

南国は日の出が遅いのですね(笑)

鬱蒼とした緑と
溢れる水の多さが屋久島を作り出してるんだろうな❤️

小花之江河

日本の最南高層湿原

たしかに…湿原だわ

晴れ渡れば美しい景色が見られることでしょう😌心の目で見るのです(笑)

この辺りは湿原が続きます。

小花之江河

日本の最南高層湿原

たしかに…湿原だわ

晴れ渡れば美しい景色が見られることでしょう😌心の目で見るのです(笑)

この辺りは湿原が続きます。
天気悪いから行けるピーク全て寄ろうと思ったら

こちらは通らないようにとのことで、高盤岳は諦めました❤️

黒味岳登りましょー

ロープが多くて結構楽しい感じ(笑)

こちらは通らないようにとのことで、高盤岳は諦めました❤️

黒味岳登りましょー

ロープが多くて結構楽しい感じ(笑)
ストック置いてく

ロープ掴むと絞れる(笑)

ロープ掴むと絞れる(笑)

なんとなくピークかな?と思うとこは違い

岩が滑りやすそうですが、トレランシューズは滑らないので助かりました☺️

黒味岳。
何も見えませんがピーク一つ目

緑の山にゴツゴツとした岩が転がってる山が、宮之浦岳周辺に沢山あるようです。

戻ってきて宮之浦岳に進みます☺️

細っ(笑)ハマるかと思ったわ😆

整備が行き届いてますが、誰もいないよー

緑の山にゴツゴツとした岩が転がってる山が、宮之浦岳周辺に沢山あるようです。

戻ってきて宮之浦岳に進みます☺️

細っ(笑)ハマるかと思ったわ😆

整備が行き届いてますが、誰もいないよー
小屋泊まりの人たちが後ろから歩いてると思うけど…

きっと素敵な山なのでしょう。

慰霊碑

まだかなーまだかなー

きっと素敵な山なのでしょう。

慰霊碑

まだかなーまだかなー

あと1キロ

あれが栗生岳かな?

せーかーい👍なぜか平仮名の看板

ここまできたらもうすぐ

8時35分山頂
あなたが九州最高峰の山なのね❤️

誰もおらんのでセルフで証拠写真を撮るしかない(笑)

誰もおらんのでセルフで証拠写真を撮るしかない(笑)
天気は悪いけどこれもまた雨の屋久島の思い出

三角点タッチ👍

三角点タッチ👍
次いつ来れるか分からない宮之浦岳にこれたこと…本当に感謝です😌
後編に続く👍
いい笑顔だ😆
ハイビームにしてもしなくても何も見えません🤣
ハイビームにするとたまにある白い線が反射してあそこまで道なんだなーとわかるので😆
雨の中さすが!
行くだけ立派
やっぱり傘が有った方が良かったでしょう
数回行ってるけど山頂から海が見えたのは1回だけ
そのまま荒川に一直線なんだ
凄い
やっぱり雨でした☔️行かないわけにいきませんよー三連休なんてなかなかないし、友達と日を合わせてるし💦
台風と違って風もひどくなかったのでよかったです。何度も行っておられても快晴引き当てるのは難しいのですね😌
宮之浦ピストンも縄文杉ピストンも案外距離変わらないので飲っててみましたー。
さすがですね、お若いだけ身軽で、足も速いですね。
もう何十年前かな、一度6月に屋久島に挑戦したことあがりましたが、荒天で結局登れずに悔しい想い出帰りました。
屋久島はとにかく雨の多いところで、台風の影響も受けやすく、当時は飛行機もなくて、船でしたので欠航もありむつかしかったです。
その後も計画はしたのですが、とうとうぼぼれませんでした。
鹿児島の屋久島ですか。
私の祖父は、鹿児島県奄美大島出身でした。
屋久島は、きっと高い山が多いんですかねえ。
千年杉、縄文杉も、たしか屋久島でしたね。
縄文杉は、見て来ましたか。
そういうのは、登山をする者たちには、
素人発想かも知れませんね。
失礼致しました。
登山と言えば、私は、超人行、憧れ、人間業じゃできない、
私の母は今施設に居て、穏やかに過ごして居ります。
私が仮に、私は一人息子なものですから、
幾ら憧れで、登山に行っても、
死んで帰ったら、母に親不孝であり、
何にもならない訳です。
それだからって、私も、高校生時代から、山には憧れた時期が長らく在りましたから。
そこを逆手に取って、今は、こうして、正に、
実に実況型、中継型、実際型、実践型の、写真画像付きで、私自身が山に登った(積りの)ようになれる、
今のインターネット社会が実現してくれた、ayame202001さんのブログ記事を見つめて居れば、私の居室がそのままで、今現在、山の山頂に居る感覚を味わえ、美味しい料理も食べた気になり、
とても楽しく面白く興味深く、貴方様の一挙手一投足、登山技術の粋を見守り、美味しい料理を私の下で想像しつつ、
私は貴殿様のブログ記事に親しんでおります。誠に感謝と謝辞と有難う御座います、の慈悲の言葉に代えさせて頂きます。
以上。よしなに。wainai.
泊まり装備がないので身軽なだけですよ🤣
屋久島の方が言うには5月がベストシーズンらしいです。
6月から雨季で、その後は台風来るからと言ってました😌今回台風がおさまるころと10月にしましたが、絶賛雨降りまくりでした😭
船便だと波が多いと気持ち悪くなったりしますよね🥲難易度高いなーと思います。
縄文杉まではとても整備されていましたし、屋久杉を見ることができる施設があるのでチャンスが有れば是非☺️
わたしもいつか百名山終わったらもう一度行ってみたいなと思います
屋久島ってあの屋久島です😌
奄美大島出身のお祖父様なんですね。
鹿児島は離島がたくさんあり、行ってみたいなーと地図眺めてました😆
屋久島は、宮之浦岳以外にも高い山がいくつもあり登山道がある山もいくつもあります。
他にも登りたかったです☺️
宮之浦岳の後、縄文杉経由で下山してます。
世界遺産になったときまだ子供でしたが、縄文杉みたいと思っていました☺️
念願が叶い幸せです。
縄文杉は、観光地なので登山というよりはとても整備されてますし、ガイドつけて歩いてる人ばかりでしたよ。
距離はありますがほとんど木道なので誰でも行けるようにはなってました☺️
もし機会があれば、縄文杉見て欲しいですし…行かなくてもヤクスギランドという広大な敷地で屋久杉を堪能できるようにもなってました👍
私のブログで、疑似体験してもらえてとても嬉しいです、☺️
屋久島は雨ばっかりでなかなか全容が見えませんでしたが、食べ物も人もとてもよくまた行きたいと思わせる島でした。
またいつか行けたらいいなと思います☺️
覚えておかないと✨
ちなみに、蚊とかコバエみたいなやつとか、不愉快な虫は居るのでしょうか?
5月過ぎたら雨季だからということらしいです(笑)
雪も降るそうで(笑)南国の最高峰恐るべし😨
雨なので虫はいませんでしたねー。🐸はいましたよー(笑)
是非是非行ってみてください😊屋久島トビウオ美味しかったです👍🏼