登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

妙高山

2017年09月20日 | 登山
今日は妙高山登山に決めてました。
ゴンドラがあるし、子供を学校に行かせてからでも行けるんじゃないかな?

なんて考えていたのでした

7時半家を出て
高速道路へ。

いつも高速は親の普通車で行きますが
今回はマイカーで。

新車で遠出なんかしたくないんですが…
高速代がね毎週毎週馬鹿にならんので安い軽四にはかえれません

貧乏登山家のつらいとこ

9時30分駐車場着いたーー

なんかヴェスヴィオ火山見たいな山ですね…

山頂の岩々な感じがしたから見ても伝わります

楽しみだなー


このようなものを買いましてー
さーいざゆかん



このまま山頂まで連れてってーという気分になりますが

ここで終わり…

それより右上にもっと標高ありそうやとこあるんですけど…

若干途中下車な気分に

そして携帯何故か45%しか電池がない

機内モードにしてスタートします。

百名山なんだし道はわかりやすいはず。
泊まるとこないしみんな日帰りなんだし行けるはず…

なんにも考えず外に出て右往左往…

とりあえず右向いて歩くと

帰りはここでソフトクリーム🍦


よく分かんないからもう少し歩くと

登山口っぽい
このまま木の中突入

ブナ林突入したのが9時50分

結構急なとこを歩いてこんな豆知識6まできたら

見てください…
真っ直ぐゲレンデ上がればいいのに
ブナ林無駄に歩いてきただけでした。
ここからもう少し上の登山口まで登るだけで疲れました。

荒島岳スキー場跡地の急登に次ぐしんどさだわ


なんともないように見えてこれがキツイ…


いいお天気じゃないですかーこのまま晴れておくれ


崩落現場を通り

階段など整備されてますが
足元がところどころドロドロです。


気持ちのいい道。
今日は車に置いてきた大きいリュックに熊鈴と軍手を忘れてしまい
大声で歌いながら歩きます
なわけもなく息も絶え絶え

メロディーになりません。

何故か登りはスターウォーズのテーマ
帰りは久保田早紀の異邦人…

車ではミスチル聞いてたので謎です


誰もいません。
8時からゴンドラ動くので10時近くになって歩き出してもみんなもうかなり上でしょう


寂しい

でも歩くしかない


たまに看板があり

10時35分林道に出る…


なに?車でこれたわけ?
くぅーーーー



林道から山頂を望む…

めっちゃ遠いじゃん。


10時40分ヒュッテ…


工事車両沢山ある資材置き場のようなとこを過ぎて登山道再開。


そして今までのは散策
ここから登山でしたー


まだまだ続くよ樹林帯…
岩稜歩きが好きな私はもうやっとこさ歩いてます。

立ち止まりまくり(笑)

先週遠見尾根は気合い入れて歩いてたこと、
登山者沢山いたこと
曇ってきてテンション低めな事が原因なのか全く足が上がりません…




横を見ると6合目らしい。

半分かー
↑でも私は知ってる。
これって均等じゃない…まだ半分来てないと思っておこう…


7合目


8合目
どういう基準で決まってるんだろう?


あまりの足の上がらなさにシャリバテか?と思ってこれを食す…

人生初めてのジェル

これをくれた友達が
「糊やわ糊。でもこれは食べやすい。後のは不味いよー」と色々吟味した中でくれたので
食べやすいはず…


と口にしたジェルは
確かに味はレモン味で食べやすいけど食感が不味い…

糊でした。

でも少量でハイカロリーーー頑張りましょー。


第1登山者発見
あっ、最後尾ともいうか。

嬉しいーー



ロープあるけどなくても登れます


あと少し…
そしてここから

鎖場。でもなくても歩けます。

階段歩けます


眼下には野尻湖

岩と言うよりは火山ぽい道。


ここを登ったら

11時50分山頂でーす。


山頂の男性がもう1人の男性に解説しているのを盗み聞きしたところによると

手前のが火打山、左の丸くこんもりしてるのが焼山。
そして

賑わってる向こう側へ

なんだか変な名前の岩

こっちの方が低いのね…

半目で写ってる

会社の同僚が妙高行くというと
「山頂で飲んでください」とくれたリンゴジュース美味い
ありがとうねー。



ここから火打山行けるんだー私は行かないけど行けないけど。


早朝に出れば行けるのかコースタイム見てましたが無理です。
また火打山登りに来ますね。

景色は残念ながらモヤの中です。

南峰を望む



さっ下るか…

12時3分下山開始。

2回滑ってコケました。
手をついたので手だけでしたがドロドロ


12時32分林道から山頂を望む。


下り始めたのは私が最初なので誰もいません。
帰りは大声で
「こどもたちが~
空に向かい

熊も逃げていったと思います。


右端が斑尾らしい…


13時23分下山してハンモック発見。


お腹空きすぎて齧ってしまった…ソフトクリーム。
写真を撮るということすら忘れてました。

五竜岳でバッチ忘れたので絶対忘れんようにと思ったけど

なんか違うよー

唯一バッチぽいのが

なんかいつも集めてるのとタイプちがうねーいいけど。

帰りはまたもや

名立谷浜でソフトクリーム食べて
時間あるので糸魚川から下道

それでも17時には帰れたので整形で湿布も貰いました。
完璧


29.9.20

10月の予定は…

2017年09月19日 | 日常
今日会社に行ったらシフトが回ってました


私の会社は365日営業してますので
出勤したい土日と
休みたい平日を書き込むシステムでして

これがほぼ全て希望通りに取れる素晴らしい会社です

という訳で来月の予定を眺めていたんですね…

1、子供の学習発表会
5.6、会社の社員旅行inUSJからの大台ヶ原
9、上市フォトロゲイニング
15、あいの風リレマラ
26、雨飾山登山予定
29、富山マラソン

もう7つ予定決まってる…

残り4つほど休みがあるのでこれでどこに行けるかを考えてます

以降妄想…


体力的にも時間的にも白山は多分行ける。

親にお願いしないと行けないのが鹿島槍
奥穂高
燕岳でもいいなぁー

どれか行きたいなぁーと思ってます

誰か良きアドバイスを…って自転車の予定入ってない…

いかんなー

因みに明日の天気

ええーーーーーーっと見たら

雨になるのは夜かな?

明日も気持ちのいい登山が出来るといいなー

また仲間との登山もしたいし10月も楽しみだな

台風一過

2017年09月18日 | 日常
台風の痕跡が生々しく朝から放送されておりますが…
通っていったはずの富山は土砂降りだった程度で風も吹かず、いつもの朝を迎えました。

この三連休は天気悪いし、
月曜はお風呂やさんに引き篭ろう

と決めていたので朝窓ガラスから青空見えた時は正直不納得

でも時々雨が降るので
今日は自転車乗れない今日も自転車乗らないと決めましてお風呂屋さんへ

最も子供がいるので自転車乗れても2時間程度…
二時間程度だと遠出もできないので今日は子供と過ごす日

高岡の陽だまりの湯に向かいます

世の中考えることは皆同じですねー。
車は満車、ロッカーは上と下しか空きがなく、券買うのも長い列…当然風呂は芋の子洗い

でも昼間っからお風呂に入ったり出たり

なんと生が260円という訳で2杯も飲みました…

運転手でなくてよかった

父がハイペースで飲むのでつられて飲み食いしてしまいました

減らした体重は元通り

再度風呂に入って
まじまへ向います

因みになんやらお風呂屋さんでガラポンしておりまして

このようなものがあたりました


さて高岡でまじまと言えば昔から有名な10段アイスのお店です。

この聳え立つソフトクリーム

150円ですよー

みんなで一つずつ食べました

そして今度は子供と縄跳び二重跳びを飛びながら
娘に二重跳び指導

1回も飛べなかった娘は4回連続飛べるようになりました


こんなものに乗ったり
子供とまったりのんびりだらんだらんと過ごしました
明日仕事行ったら明後日お休み

晴れそう
どこの山行こうかな


百名山到達までの道のり

2017年09月17日 | 日常
登山を始めたのは二年前で…
立山にふらっと行ったのがきっかけでした。
あの時は雄山だけなのに2日は筋肉痛になりましたよ

弟に教わって
「雨飾山どう?百名山だし」と言われて登り…

百名山という言葉を知ったのでした。
因みに雨飾山の翌日から4日筋肉痛に

まぁ全国津々浦々に100個あるっちゅーわけですよ

いずれ100個全部登りたいと思うが登山するものの端くれとしての願望であります

ちまちまと登れそうな百名山は制覇してきたのですが…
子持ちで早朝からの登山ができない身として、遅々として進まない&遠いとこ&難易度高いとこしか残らない現実を直視しております。
今まで登れたのも子供を早朝面倒見てくれる親のお陰です

今まで登った百名山でもおさらいしておきましょうか…

2015.8 立山雄山のみ(息子と)
2015.9雨飾山
その後白山挑戦するも敗退

2016.5蓼科、霧ヶ峰、美ヶ原(子連れ)
2016.8富士山(泊まり)
2016.8立山三山縦走
2016.9乗鞍岳(子連れ)
2016.10白山
2016.10伊吹山(子連れ)

2017.6焼岳
2017.7荒島岳
2017.7日光白根山(子連れ)
2017.7立山三山縦走
2017.8四阿山、草津白根山(子連れ)
2017.8北岳、間ノ岳(泊まり)
2017.9薬師岳(泊まり)
2017.9五竜岳

五竜岳だけバッチ忘れました。


このあと天候に恵まれれば
剱早月尾根日帰り
木曽駒子連れ予定です。

10月は走りたくもないマラソン予定が多くて微妙ですが
大台ヶ原行くことは決定しておりまして
あとは
開山1300年の白山
妙高
くらいかなー?

鹿島槍日帰りしようと思ったら熊の巣窟と言われ1人は怖い菖蒲です。

それならば奥穂日帰りしたいなー。
ピストンならどうにかならないかしら?

妄想は自由なので台風去るまでだらけております

本州以外の百名山のことを思うと定年にでもならないと制覇難しいですが…

頑張る所存です

最近読んだ本 29年8月分

2017年09月16日 | 読書
そういえばこのカテゴリーも全く書いていないので今日書いてみます

私、本を読むのが好きでして・・・毎月本を読みます。
でもお金もないし、場所もないので全部借り物です。

図書館で借りております。

毎月5~6冊読んでいるので・・年間で50冊ほど読んでいるかと思います。
でも読んだことをすぐ忘れる、新陳代謝のよい脳みそを持っているので記録として・・・


特にジャンルを問わず読みます。

とりあえず先月読んだ本6冊。

左上から
西加奈子のi

西加奈子の作品は4冊目くらいかな?サラバとか短編を2冊ほど読みました。

サラバと同じ系統でずっしり重い話でした。

シリア難民に生まれながら日本で何不自由なく育った主人公と
世の中にはどれほどひどい事が起きているか常に教えてくれた両親と

自分だけこんな恵まれた環境で生きていていいのか常に自問自答しているアイ。

iは存在しませんという数学の教師の言葉から始まるストーリーはあまりにも深淵なる世界で、ちょっとよくわかんない・・・とも思ったけど
作者はLGBTQについて書きたかったと言っており
男とか女とか、ゲイだとかレズビアンだとかそういうものとは別に
自分のセクシュアリーがわからない人を含めて
全てに愛を注げる世界になればいいなと思っているのかなと読んでるうちに思った。

テロとか地震とか豪雨に見舞われることも今までにない人生で
多少の不満は歩けどそれなりに幸せに生きていることに感謝したいなと思って読了。

琥珀のまたたきは小川洋子の作品なんだけど
やさしさの中に怖さを感じる話。

暴力という虐待ではなく、
遮断という虐待。
子供たち三人は幸せに過ごしているようにみえて外部と隔絶された世界を生きている。
図鑑で押さえたものの名前に変えることになり、琥珀という名前になった少年の回顧録風作品。

残虐性はないのになんだか気分があんまりよくない作品。

源氏姉妹 
私が愛してやまない酒井順子さんの作品。
この人のエッセイは見つけたら必ず読むようにしています。

いわゆる遊び人の光源氏があっちこっちてあの女、この女と手をだすために
やっちゃった女同士姉妹だっていう話で。
紫式部はそんなこと書いてないでしょ?っていうくらいエロさ全開の話。

結局全部光源氏が悪いんじゃんね。でもなびいてしまうほどの男なのか・・・出会ってみたい。


ブスの本懐
こんなにブスのことをひどく書いた本はほかにないと思う。
ブスのなんたるか・・・ブスがどんなことを思い、どんな生き様か・・・
そこまで卑下することはなかろうにと思うほどの本でしたが・・面白すぎてあっという間に読んでしまった。

錯覚の科学
人がいかに錯覚の影響を受けているかこんこんと真面目に説明しているが、
真面目すぎて全く想像もできていないしよくわかんないけどとりあえず読了。

ツバキ文具店
字が汚くて書くのが大嫌いな私からすると、
代筆というお世話になりたいことが多々ある職業・・・
その人に成り代わって書く文章。
その人のために紙を選び、
ペンを選びインクを選ぶ・・・
鎌倉を舞台にやさしい世界の広がる話。


うん・・・これ以上時間がたつと何書いてあったか忘れそうです・・・

今は別の本を読んでますが、読了しだいここにあげていきます