登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

坂に向かいます…

2018年04月25日 | 日常
いや…私生まれ持ってのダメ人間で…

ついつい楽をしたいという気持ちが湧き出てくるわけで…
辛いマラソンとかランニングは嫌いです。

自転車乗るのもロングライドは大好きだけど、坂道は大嫌いです。

当然ヒルクライムなんてもってのほか…
頭おかしいかMだと思ってるわけですよ…

だから自転車で出かけるのも、のほほんポタポタポタリングレベルなんですが…

高級車が泣きますよね

あの自転車は
「少しでも坂を登れるように」と選んだのですよ…

それなのに出かける先は
右に海岸を糸魚川

左に海岸を七尾
たまには山に向うと見せかけて八尾川倉不動
たまには南砺市にと思って城端というしょぼレベル


それはひとつも坂登ってない
と言われるとその通りでありんす👘

「あっ呉羽山登れるよしんどいけど」というと
「それは丘だ」と言われ
坂を登るのなら最低でも牛岳とか
南砺市いくなら利賀村らしい。
チャリンコの世界は辛い

ゴールデンウィークにちょっと遠出して自転車乗ろうと思ったら
私のレベルでは全くどこも行けないことを痛感し



このくらいの累積標高が限界じゃないか?と思います


それでもいつもの私にしたら大冒険🚴
自転車で坂を登れるように頑張ります





「これ行きたいね」と誘われたコース

累積標高2900 総距離188キロ

やっぱり頭おかしいと思うわ
絶対付き合えないし付き合いたくないし
そんなものいくなら甲斐駒か仙丈ヶ岳行くし
山は登りたいのに自転車では登りたくない菖蒲なのでした。

シャルマで激辛カレー

2018年04月24日 | グルメ
日曜日自転車に乗った後、お昼ご飯…


肉肉うるさい私ですが欲してるのは肉ではなく辛さ🔥

辛いもの食べたい

娘を連れて大好きなシャルマへ。
私の辛い物欲を満たせるのはここしかないのです🔥


日曜日のランチもあるんだーー

でも私が欲してるのはこれじゃない


あっインドビール🍺暑い中自転車漕いで汗をかいたからビールが美味しそう

でも私が欲してるのはこれじゃない


私が欲してるのはマサラカレーよ

この小麦粉を使わないカレー
飴色玉ねぎのカレー
元々辛いのですが私はこれに辛さをプラス

劔岳登る前夜にビーフマサラ4辛にしたのに辛さを感じなかった…

今回は5辛にしてみました。


娘のキッズカレー


私のマサラビーフ5辛

うっほーーい辛い

これですよーこの辛さ🔥🔥

うーーん辛い🔥
辛いけどなんていうのかな香辛料のスパシーさと
ルーがほぼ飴色玉ねぎで出来てるのでコクと旨味があって、そんじょそこらの激辛カレーとは別物です

ぐびぐび水飲むのがなんかかっこ悪いと思って我慢してたけど…体が水を欲するね(笑)

でも美味い

射水市にはインド、パキスタン料理の店が数多ありますがここが一番好き
滝のような汗をかいて完食しました


その後娘を連れて夏服を買ったり
ファボーレぶらついて帰宅

今度はわらび取りに行こう


娘とわらび取り


収穫


昆布であえてわさびマヨを添えて


娘が大量に食べてます。

おやつはこれでよし。

捕ってきたホタルイカの食べ方

2018年04月23日 | 日常
ホタルイカ捕ってきましたんで処理しましょー

弟は釣り餌に必要らしく
残りを食用に。


3%の塩分

沸騰したら突っ込んで
浮き上がったら出来上がり。

目と口をとります。


出来上がりましたぜ
酢味噌でもいいけどこのままでもぷりっぷりで美味しい

醤油と、酒とみりんの液に漬け込み冷凍庫へ


お腹壊すことがあるので一旦冷凍します。
解凍したら沖漬けに


残ってるのを一夜干しにします。


因みに上の段には筍干してあります。

父はYouTubeとメンマ作りが趣味(笑)




こちら2日干したホタルイカ

ウンマ

庄川水記念公園

2018年04月22日 | ロードバイク
朝からいい天気なのは分かってたので
「去年素麺食べた山(城ヶ平山)行かない?」と子供二人を誘ってましたが…
「行かない。ママ行ってこられ」とフラレ

なら自転車で日石寺まで行くかと思ってたら
「BONX試してみたいから自転車乗ろう」と言われ
庄川水記念公園を目指すことに🚴

いいお天気で気持ちいい

ついついのんびりポタポタポタリング


ソフトクリーム食べたかったのに我慢し

BONXつけながら自転車漕ぐ。

結構聞こえます。
車が横を通るとその音も拾うのであんまり聞こえない時あるけど通話は問題なくできますねー


のんびり漕ぎたいのに琵琶湖行けるようにと
30キロで漕ぐ。
帰りは下りだから問題ないけど(笑)

359行ってトレーニングして帰ればという話は無視してまっすぐ平地にて帰宅(笑)

BONXいいですねー。
離れてもずっと話が出来るので退屈しません。
ただし笑ってたり、通りすがりの車からは口を動かしてるので変な人に見えてると思いますが…仕方ない

そして私の体力だと25.6キロがベストな速度…

ビワイチいつ行けるんだか?




休憩後GARMIN止めたままのため短い距離になってしまった。。。

ついでに昨日はホタルイカを捕りに行って
自転車のメンテナンス講習をうけ
息子の授業参観に行き、
娘と自転車に乗りました。


参観にに行った服装に
この自転車でヘルメット(笑)

すぐ休憩する娘。


太閤山ランドはハナミズキや辛夷や山吹が満開。



八重桜も満開です。

春を感じるのんびり散歩でした。
そう散歩なみのスローサイクリング。
あちこち自転車止めて楽しく過ごしました




ホタルイカ捕り

2018年04月21日 | 日常
ホタルイカ捕りに行きたい行きターイと弟に頼んでました

さて行こうと思ってたらブリ12匹揚げたとか言って筋肉痛で手が動かないとか言うし
↑釣りは趣味

ようやく私のホタルイカに付き合ってくれました

昨夜寝れなくて2時40分に目覚ましをかけたのが1時40分…

いっそのこと寝ないでいくか…とか考えてたら目覚ましがなりました

ということで海へゴー



夜真っ暗で怖い…
でもついたら声も懐中電灯もすごい…

明日休みだから子供の声も凄い。


これはみんな人

人の方が多い


光に寄ってきますので
ライトスタンバイ

因みに海面は6メートル下です。

網は8メートルあります

これは重いです


毎回4匹程度…


効率悪っ


美味そうだぜ…


しかしホタルイカって多分アホなんです。

網に入れようとしても逃げないし、1回入ったら出ていかないのでずっとすくえる(笑)

オマケに自ら発光して目立ってる。

光に寄ってくる…

彼らの(ホタルイカの)将来が心配ですが…
毎年やってくるので大丈夫なのでしょう。



少し立山連峰が明るくなりだしたころ、
目の前で100キロ単位のホタルイカを捕ってた人が帰り
こちらにキター


青いのはライト
その上の青いのは網に入ったホタルイカ


引き上げるとこんな感じ。

一網打尽最高

隣の人たちも10キロ入袋何個も持ってました。

何に使うんですかね?
売るのかな?


我が家は自宅用なので5.6キロかな?

弟は釣り餌にするので沢山必要みたいです。

さーこれを調理しなくちゃ行けませんぜ