6月6日、葛飾区柴又の「寅さん記念館」脇の公園に、男性5人、女性1人が集合した。
柴又帝釈天の商店街を通り抜けて、荒川方面へ。そして葛西臨海公園目指して出発。
「ここ、寅さんちの近くかなぁ~?」
特別「寅さん」に興味があった訳ではないんですけど、せっかくこんな近くまで来たのでちょっとその雰囲気に触れることができて嬉しかった
この日のサイクリングは、9割位自動車の通らない道路ということだったので、私はビンディングシューズで参加。
万が一転んでも車さえ来なければ・・・という気持ちでした。(まだ転んだ経験はない)
細い道から通りに出たところで、たまたまタクシーが来たので3番目を走っていた私のところで列が途切れてしまった。すぐに後を追いかけたのですが道が二つ三つに分かれていて前を走る人達を見失ってしまったのです。
どっちに行けばいいの?と、停まろうとした瞬間バランスを崩して、まだ外れていない右の方に転んでしまった。あっと言う間の出来事でした。
怪我もなく、恥ずかしいので痛みもありません。
参加者のお名前や顔を改めて確認しつつ、色々な話をしてくつろぐ。
そして今度は、旧江戸川に沿って、再び出発地点の「寅さん記念館」脇の公園へ戻ります。
公園に戻るともうお昼でした。
ランチは「手打ちそば 鶯庵 やぶ忠」です。
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0006711193/
「やぶ忠」のお蕎麦の多いこと!多いこと!
天そばを注文した人が3人。おろし蕎麦が2人。とろろ蕎麦が2人。
まず天そばがテーブルに到着して、その蕎麦の量の多さに全員ビックリ!!!
これ2人前?3人前?蕎麦が器の上で山盛りになってます。ワォ~!
次におろし蕎麦がきて、やっぱり凄~い。多すぎて笑っちゃう。
私が頼んだのはとろろ蕎麦。なかでもこれが一番少なめだったかな。
とろろ蕎麦注文の2人は何とか完食、その他の皆さんはゴメンナサイと残していました。
私達が店を出ようとすると、次なるお客さんが並んで待っていました。人気のお店なんですね。
なんにも分からないオバちゃん2人に、それぞれ自分の自転車からタイヤを外し・・・空気を入れ元どうりにするまでの手順を親切に教えてもらいました。
男性軍には分かりきった事なのに、皆さんお付き合いしていただいて本当に有難うございました。
その後はおまけの寄り道です。
一度は行ってみたい、荒サイで評判になっている「立石バーガー」自動販売機と見せかけて実は手動なんです。1個¥100に連れて行ってもらいました。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/osusume/CK2010013002000215.html
やっと来れた記念に、嬉しくてお土産にバーガー2個get
ついでに近くの堀切菖蒲園にも立ち寄って!
本当に今日は、収穫の多い一日でした。
帰路は追い風にのって荒川CRを遡っていきました。
追い風って不思議だな~と思いました。
自転車って風を切って走るというイメージでしたが、追い風になると風と同じように進むので、風が全く無いように感じるんですね。それはとても不思議な感覚でした。
Tさんについて走っていたら、あれ?30km/hも出てるよ~
ご一緒してくださった皆さん、自転車がますます楽しくなりそうです。
本当にありがとうございました。(本日の走行72km)
山盛り蕎麦の写真欲しかったですが、
「やぶ忠」へお邪魔した時は天そばを注文します[E:bleah]
時速30km/hを越えて、スピード違反キップを切られない様にしてください[E:bearing]
おもしろいよ。○○年も時代が遡ったような商売してるんだよ。
立石バーガーは1個¥100だからね、ちょっと小さめなんだけど、
パンが結構美味しかったよ。
葛西臨海公園~行ってみたいと思ってるんですが・・・大変そう気がして二の足を踏んでました。でも行けそうな気がしてきたぁ[E:sign01]
やぶ忠と立石バーガーも超気になるしっ[E:sign01]
行くぞ行くぞ[E:sign03]行ったるでぇー。
梅雨が明けて~お日様がガンガン照りじゃない日に[E:cloud]
1個¥100。10年前のお値段だそうです。
でも店内に入ってイスに座って食べる事も出来るんですよ。
小さいお子様の喜ぶホットケーキもあるようです。
私ももう一度行ってみたいと思っているんです。
こりゃーこの目で必ず確かめないと・・・あーーー気ニナルゥ[E:fastfood]