昨日(春分の日)は5人でサイクリング。目的地は毛呂山町の方の柚子の里です。彩湖に8:30集合で40分位かな出発したのは。
北西の風が(午後からは弱くなる予定でしたが)朝の時点では結構強くて、煽られながら菜の花の中を進みました。
毎年3月のお彼岸の頃は菜の花が満開。多少鼻がムズムズ、でも花粉症ではないと思っているので、心ウキウキ♪これもサイクリングの楽しみですね。
いつも通りAさんの巧みな先導で荒川の右岸から田んぼの中を通り16号に出て伊佐沼で小休憩。
そこからまっすぐに川越の市役所の方に出ました。それから2~3回くねくねっと曲がりましたが、Aさんの後ろを付いて行っただけで良く分かりません。気が付くと毛呂山という文字が見えるようになりました。その頃11時でした。
祝日なので食事処も混み合うかなぁ?という心配はありましたが、お腹一杯で坂を上るのも辛いので先に「桂木観音」まで行く事にしました。
以前に行った時の記憶は薄らいでしまったけど、可能な限り漕いで上ったるで~~。
・・・で頑張ってみたら、黒山三滝方面への分岐点の所、桂木観音より
200m手前までは上れる。そこから先も一応チャレンジしてみたが無理だった。(^v^)
駐車場に着いて爆発しそうな心臓を落ち着かせます。ここからは遥か遠くまで見渡せるが、この日は霞がかかり良く見えませんでした。
さて、次のお楽しみは柚子の里のうどんです。上って来た道を下りながら、「よくこんな坂をのぼってきたものだ」と我ながら思いました(笑)
ランチはここ。「柚子の郷製麺おたか本店」です。やっぱり混んでました。(待っている間に足湯にも入れるけど・・)
お値段はちょっと高目。うどんにご飯が付いててボリューム満点。でもきっと私にはご飯は無理だから、ご飯無しの天ぷら付きうどんにしました。うどんはもちろん美味しかったけど、天ぷらが軽くてサク
サクとっても美味しかった。
サイクリングと美味しい食事。幸せだねぇ。
同行してくれた皆さん本当にありがとう。
さてと、次は鎌北湖に行こうという事になり、先導のAさんは私たちに「獅子ヶ滝」⇒を案内してくれました。ここは、雨の少ないこの時期ですから滝というには?な感じで、ちょっと残念。
ここから先が大変でした。坂である以上に大小の石ころが危なくて私には漕げませんでした。
先に行った皆さんはここを走って行ったのでしょうか?凄い運動神経の持ち主です。
そこを通過すると鎌北湖に到着。
地味な湖ですけど、周囲には桜の木がありもう少し後で来たら素晴らしいだろうな~と思いました。
さあ、残り時間も少なくなり帰ります。しばらく下りが続いてビュンビュンです。私は下りも怖いから遅れ気味。それでも楽しい。
帰りながら「醤遊王国」に寄って醤油プリンを食べました。大豆が入ってるんですね。
その後はAさんの頭の中の地図任せで川越に到着。
ふと気づくとTAさんが居ない。逸れちゃった。
彼は脚力が有るから私に先を走るように合図したんです。
でも幸いにTAさんには連絡が取れ「もう道も分かるから別行動でも大丈夫」とのこと。
しかし、羽根倉橋を渡りホッとしたところでTAさんに電話をすると、なんとこれから羽根倉橋を渡るらしい。最後に合流出来て良かった。
楽しかった1日を振り返りながら解散です。
走行中アクシデント有りMaxが151kmとな!?⇒
先週の事。久々に日曜の用事が無くなったので、越生の梅林に行きたいと思いました。もちろんサイクリングです。
一人でも意を決すれば行けなくはないけど、でも前日の夜になると億劫になり挫けてしまいそう。
そうだ「一緒に行ってもいいよ~、付き合ってやるよ」というサイクリングが好きで優しい人に声を掛けてみよう。
と言う訳で3月5日(日)いつもの場所に9時集合、3人で出発。
一人でも意を決すれば行けなくはないけど、でも前日の夜になると億劫になり挫けてしまいそう。
そうだ「一緒に行ってもいいよ~、付き合ってやるよ」というサイクリングが好きで優しい人に声を掛けてみよう。
と言う訳で3月5日(日)いつもの場所に9時集合、3人で出発。
走り出すとペダルは軽く、心地良い風がとてもさわやかで最高のサイクリング日和でした。走るだけで楽しい、嬉しい。
しかも、私が一人でサイクリングしていたら、荒川CRでまず川越に出て、そこから鶴ヶ島~越生と何も見る、寄るところも無くただひたすら越生に向かっていただろうと思う。それしか思いつかないから。
でも昨日先導してくれたAさんは、フルコースで考えていてくれたんですね。(感謝です)
まず、川越の伊佐沼によってトイレ休憩。同じ休憩するにも広々とした場所での休憩は特に気持ちいいょね。
次は入間川CRをちょっと走ってR254で川島町に入って
越辺川を渡って坂戸の「すみよし桜の里」に行きました。川沿い約1キロメートルに渡り植えられた早咲きの河津桜が大変キレイだった。
それから何処をどう走ったのか?こども動物自然公園自転車道を通って、いわゆる大東坂に来た。物見山を通過する急坂です。久々の大東坂は上れるのか心配だったけど、今年も上れて嬉しかった♪。
物見山を過ぎるとビュンビュン下り坂で速い速~い。そしてその日メインの越生梅園に近づくと、なんと凄い渋滞!駐車場に入る渋滞と入場券を買うための長~~い行列。
うわぁ~無理!

私たちは走るのがメインだから梅園には入らなくても梅は鑑賞できるからいいわ。

そろそろお腹も空いた頃、Aさんが「大クス」に行って見ようかと、
素晴らしい提案を。そんなに遠くないし食事も出来るなら文句なし。以前から行って見たいと思っていた「大クス」に今日出会えるなんて、最高ヽ(^。^)丿ヤッター
緩やかな坂を(といっても私には精一杯だけど)上っていくと駐車場があった。その先の、路面が少し悪い劇坂を歩いて上ると、有りました。全国巨大ランキング第16位認定のクスノキです。凄い大木。
はい、次は第2のお楽しみのランチですね。
まだまだ上りました。もう私には自転車は漕げません。でもそんな急坂の上に美味しいお蕎麦屋さんが、いこいの里大附【そば道場】が有りました。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11570
天ぷら付きそば900円を食べて大満足。
そんな時、今日一日案内してくれているAさんが「他に寄りたい所はないか?」と。。
さっき通り道にあった、豆腐屋さんで「藤屋」に行けるなら行きたいと希望。だって美味しそうな物がありそうなんだもん。
http://www.otoufuyasan.com/omise.html
ここで「季節のお豆腐レアチーズケーキいちご」を食べてると、とても美味しかったけど少し寒くなってきました。
もうお腹も一杯だし、残り時間を考えると頑張って漕がないとね。
さぁ帰ろう。信号が無いとAさんに追い着けなかったりするけど、少しハードな位で丁度良い。
先頭が遅いと全体が遅くなるから、暗くなるまでに帰れない。
至れり尽くせりのフルコースのサイクリングは115キロでした。楽しかった~。
家に帰ってからも充実した1日にニマニマしちゃいました。

しかも、私が一人でサイクリングしていたら、荒川CRでまず川越に出て、そこから鶴ヶ島~越生と何も見る、寄るところも無くただひたすら越生に向かっていただろうと思う。それしか思いつかないから。
でも昨日先導してくれたAさんは、フルコースで考えていてくれたんですね。(感謝です)

まず、川越の伊佐沼によってトイレ休憩。同じ休憩するにも広々とした場所での休憩は特に気持ちいいょね。
次は入間川CRをちょっと走ってR254で川島町に入って


それから何処をどう走ったのか?こども動物自然公園自転車道を通って、いわゆる大東坂に来た。物見山を通過する急坂です。久々の大東坂は上れるのか心配だったけど、今年も上れて嬉しかった♪。


うわぁ~無理!


私たちは走るのがメインだから梅園には入らなくても梅は鑑賞できるからいいわ。

そろそろお腹も空いた頃、Aさんが「大クス」に行って見ようかと、


はい、次は第2のお楽しみのランチですね。
まだまだ上りました。もう私には自転車は漕げません。でもそんな急坂の上に美味しいお蕎麦屋さんが、いこいの里大附【そば道場】が有りました。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11570
天ぷら付きそば900円を食べて大満足。

そんな時、今日一日案内してくれているAさんが「他に寄りたい所はないか?」と。。
さっき通り道にあった、豆腐屋さんで「藤屋」に行けるなら行きたいと希望。だって美味しそうな物がありそうなんだもん。
http://www.otoufuyasan.com/omise.html

もうお腹も一杯だし、残り時間を考えると頑張って漕がないとね。
さぁ帰ろう。信号が無いとAさんに追い着けなかったりするけど、少しハードな位で丁度良い。
先頭が遅いと全体が遅くなるから、暗くなるまでに帰れない。

至れり尽くせりのフルコースのサイクリングは115キロでした。楽しかった~。

家に帰ってからも充実した1日にニマニマしちゃいました。

