絶品根付きのイサキ釣り
前回釣った極旨根付きのイサキが、またしても食べたくて・・・・・・・
上州屋の店長を含め、ふじ仙&バリスタお仲間と、
再度、下田外浦港<嘉福丸>さんの根付きイサキ釣りへ。
魚の味・旨さについてだが、
鮎は川によって味が変わるのは、釣れる河川の水質、エサになる石垢の状態、
水流の強弱、水温、酸性河川かアルカリ河川か等々、複合的な要素で味が決まるのは知っていたが、
海魚でも場所により味の善し悪しに大差が出るのは、何故なのか未だに良く分からないよ。
今回のイサキを例に取ると、以前遠征の神子元のイサキ釣りに行ったが、
数は十分釣れたが、脂も無く身もパサパサ・・・それ以来伊豆のイサキ釣りは遠慮していたが、
今回の外浦根付きイサキは別格の旨さ。目と鼻の先の須崎のイサキとは比べものにならないとか??
鮎なら旨さの理由みたいなものは薄々分かるのだが、
海魚旨さの原因は、何が影響しているのか分からないよ。誰か教えて。
鮎釣りは釣り自体の面白さでは最高・・・・船釣りは旨い魚が釣れる事が最高。
海魚は旨ぇ~~~魚に限るよ!!
14日am5:00、港に着くと雨がシトシト。港内でも風が強くて寒いよ。
少々悪条件の中河岸払い。ポイント近辺では北東風が強く、波もポシャポシャ1.5m。
そんな中参加した全員がガンバして、沖上がりには平均30匹の釣果。
最後の1投で、船中最大のジャンボイサキ(45cm)が出たよ。
………………………………………………………………………
最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。。
にほんブログ村 鮎釣りランキングに参加しています。
他にも鮎依存症候群サイト盛り沢山ですよ。。
………………………………………………………………………