ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

弟分のケンカ

2015年06月12日 | ころりん村幼児園での出来事

息子っちは、幼稚園(ころりん村幼児園)まで バス通園です
同じバス停に、同じ学年のNちゃんと
今年度 新しく入った 年少チャン・ Hくんがいます。

Hくん、こないだ喘息の発作が出てしまって
数日お休みした後の登園日、お母さんがお迎えに行ったそうなんですが
そこでのエピソードにウルッときちゃいました~~


Hくんママが園庭についた時、子供たちが集まってました。
Hくんと、同じ年少の子が、自転車の取りあいでケンカしていて、
それについて、子供たち皆で話し合いが始まってたんだそうです。

『じゅんばんこで使うのは??』
『 “とっぴ紙” をするといいよ!!』
←コレは、ころりん子が自分達で決めた、モノをキープしたい時のルール

他にも
『やさしさも必要だよ~~(ゆずる優しさ)』 などなどと
≪初のケンカ≫であろう 年少ちゃんの2人に助言する
おにいちゃん、おねえちゃん達。


最終的に、Hくんが自転車から手を離してママの所へ行ったそうなんですが、
そんなHくんの近くに、最後までついていたのが
息子っちと Nちゃんで。

ママのとこへ行った...
あきらめた Hくんに近寄り
『頑張ったね~~』って、
Hくんの頭を なでてあげたんだそうです。

Hくんママが、『感動して涙でそうになっちゃった』って
メールで教えてくれました。

もれなく私も、ウルウルル.....

思い出すなぁ~
息子っちが初めて、ころりんでケンカしてきた日。

先生が電話で連絡くれて。
『立派なケンカでしたよ!!』って。

まだ入園したばっかなのに、
自分の気持ちをちゃんと出して、我慢も、無理もしないで、
ぶつけてきた息子っち。

娘っこにはなかった ケンカデビューに、
ドキドキしたり、ほこらしかったりだった 私

後日みた、初のケンカ写真には
顔真っ赤にして、汗だく、涙だらけの顔でからみあう
息子っちとお友達が写ってました。

自分をぶつけ合ったお友達とは、今でも仲良し
そして、間もなく ころりんルール“とっぴ紙”も覚えて
ケンカしなくても うまくお互いに使い合えるようになった。



 (年少さん、初登園の日の息子っち)


毎日まいにち、ココロと体をめいっぱい動かして
ころりんの中で たくさん感じてきた息子っちも
もう年長さん
弟分のHくんを見守る、ステキな年長さんになりました!!


(大きくなったね、息子っち!!)


遊びやケンカの中に、たくさんの学びがある
机にむかってじゃ、得られない事がたくさんある

心を、体を、考える力を、挑戦する気持ちを、
たくさん成長させてくれるころりんに、日々感謝です!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする