やる事いっぱい アップアップだった昨日。
『ちょっと、手伝わなぁい??
お小遣い、あげちゃうよん』なんつってみたら..
頑張りだしました。 洗濯たたみ。
まずは自分のを。
続いて、手があいたら ほかの人のも。
助かるわぁ~~~
『次女ちゃんもお手伝い、してね』と息子っちが言って...
次女ちゃん、
タイマー係になりました。
背中に、タイマーしょってます。 笑
全部たたんで、棚にしまってくれた2人に
20円ずつあげました
娘っこは以前、【お手伝いおこづかい制度】にしてました。
その後、しっかりお金のありがたみがわかった様子だったので
【月額おこづかい制度】にしました。
“手伝いにお金をあげる”...って、
まぁ、賛否両論みたいですが(世間で)
我が家の場合は
やってあたり前な事以外をやってくれた時にお金を渡してました
今、息子っちにも お年玉から少しお金を
貯金箱にいれて渡してあって
ガチャガチャとかやりたい時はそこからやりな~
って言ってきました
そしたら、自分で考えて
『...やっぱ、止めておく』って時も増えてっ
でも、だんだん貯金が減ってっちゃうのに
最近 ちょっとシューーン... となってたので
それなら “労働してお金を得る・増える” をスタートしても
いいかなあ??って思って。
まだ幼稚園だし、ちょっと早いかもしれないけど。
これで “頑張って貯めて、大事に使う” 気持ちが
育っていってくれるといいなあ