絵手紙教室の帰りにブログ友さんのお宅で
たくさんのお花を頂きました。
珍しい色のスイートピー
八重のドクダミ
他にも色々頂いて、私の絵手紙のテーブルの上はお花で一杯。
もう嬉しくてワクワクです!!
ブログのつながりに感謝です。
ありがとうございました。
そして今日の教室では、アザミ、ドクダミ、新玉ねぎ、そら豆
皆さん持ち寄られたモチーフが完全にかぶりました(笑
でもそれは季節を切り取る絵手紙だからこそ・・なんですよね。
旬の絵手紙です。
同じ物を描いても、特にそら豆なんて全部違います。
みんな違ってみんな良い・・・絵手紙の魅力です。
おまけのトラちゃん
おまけとは失礼ニャのよ。
沢山のスイトピーきれいねぇ!
ほんとちょっと変わった色ですね。
すぐに描かれたスイトピーも八重のドクダミ草も
ステキねぇ!
こちらは今日梅雨に入りましたよ、早いね。
まぁ皆さんお上手ねぇ!
彩色もいいね。
やはり、なおさん先生のご指導がいいのねぇ。
おまけのトラちゃんて失礼ねっ。
僕が主役だよっ!
早くにコメントありがとうございます。
たくさんお花を頂いたので
嬉しくて、ちょっとでも時間があれば描いてます。
今も一枚描いたんですよ。
初めて描くお花でした、ブラシの木。
皆さん、ほぼほぼ私より絵手紙歴の長い方達なので
私なんかでいいのかとずっと不安でしたが
今はすごく楽しく行かせてもらってます。
お山婆ちゃん、よく言ってくれたニャよ
僕が主役だニャ BYトラ
今朝のトラちゃん何かしら色っぽいわ^^
私も、昨夜 友からもらったエンドウ、紫玉ねぎ描いたところ。。。
皆さんの絵手紙見せてもらうと、基本に忠実って感じ。
素直な絵手紙っていいわ~ ベテランさんでしょう。
見習いたい。。。
なお先生のお花の絵手紙やはりいいですね♪
私も、八重のドクダミに、
頑張れ~~~と言っておきます^^
首をかしげてるからでしょうか(笑
この教室は講師がいない時期も多かったようですが
その間も時間を計りながら線の練習をしたり
絵手紙の基本の7箇条を読み上げたり
とても熱心な方達です。
絵手紙はなんでもOKですが
やっぱり基本が大事ですね。
私もいつも勉強させてもらっています。
ドクダミは葉っぱがとても苦手です(^^;)
八重のドクダミ
明日をお楽しみに!
オマケのトラちゃん、可愛いです。あずきちゃんと同じお顔です。(笑)
まぁ♪こんなにたくさんのスイトピー♪
とっても素敵ですね~~( 〃▽〃)
変わった色ですね。
初めて見ました。
スイトピーはとっても大好きな花ですが
ひらひら花が描くのが難しくて…(^^;
なおさんはいつもお花を素敵に描かれますね♪
八重のどくだみも珍しいですね♪
教室の皆さんの絵手紙もいいですね~~\(^^)/
トラちゃん、可愛い(=^ェ^=)
いつもなおさんを見守ってますね♪
お庭がなくなった私は、人からいただくか、
リハビリ室に飾ってあるお花を描くかしかありません。
スイートピー、綺麗にかかれてますね。さすが~~(^^♪
同じく八重のドクダミも細かくかかれ、びっくり。
トラちゃん、可愛がられていることが、お顔でよく
わかります。
普通のは花びらが4枚なんですが
八重のがあるのを知ったのは2年前で
とっても可愛いお花です。
玉ねぎは花・・・?
紫の花のことかな?
これはアザミの花で
玉ねぎは茎が伸びると
ネギと同じようになりますよ。
ハイ!あずきちゃんと同じで
可愛いですよね!
私もスイートピーはほとんど描いたことがなかったです。
カラスノエンドウは描いたことありましたが・・・
あっ、全然違うか(笑
ドクダミも八重は珍しいので
色々頂いてとても嬉しかったです。
教室の皆さんとも段々仲良しになれてる気がして
とても楽しく行かせてもらっています!
トラは付かず離れずが良いみたいで
くっつき過ぎると噛みます(^^;)
一歩外に出ると野の花が咲いています。
そして皆さんからも頂いて
おかげで色々なお花を描かせて頂いています。
もう少し近かったらsibuさんにお届けできるんですが。
スイートピーは初めてか、2回目か
あんまり描いたことありませんでした。
ドクダミは葉っぱが苦手です。
でも苦手なものにも挑戦すると決めたので
何でも描いてみようと思っています。
トラは14歳になり
ちょっと痩せてきましたが
でも今のところあまり老化を感じず元気です。
一日も長く一緒にいたいです。