ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

反省

2007-03-31 18:51:38 | その他
皆さんにご心配をおかけしましたが
ようやく頭痛が治りました。
皆さんの所に伺えずにいるのに
たくさんのコメント
ありがとうございました。

木曜日に
痛くて痛くて
どうしようもなくなって
脳外科に行き
CTを撮ってもらいましたが
異常はありませんでした。
やはり前から言われているように
首の骨がまっすぐなので
肩がこりやすいというのが原因のようです。

薬で痛みが治らないので
点滴をしてもらい
血行を良くする漢方薬をもらって
おかげでその後は
薬を飲まなくても痛みがありません。

noaさんのおっしゃるように
こういう事をきっかけに
自分の健康を考えなければいけないですね。

いつもその時だけで
時間がたてば忘れてしまう私。

もう若くはないんだし
これを機に
食生活を見直し
少しでも運動するように心がけます。

それにしても
点滴は嫌いです。
必ず失敗されるから・・・
血管が細いからか(肉が多いからか
一度でうまくいく事の方が珍しいです。

今も失敗された方の腕が痛い。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭痛 | トップ | 寝顔 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健康第一 (ちはや)
2007-03-31 19:14:50
具合が悪くなって、なおさら健康のありがたさが身にしみますね。
ハイリスク世代です。ゆっくりゆっくり
返信する
Unknown (あずあず)
2007-03-31 20:07:31
CTで異常がなくて良かったですよね。
私も腰痛と頭痛もちですが、腰痛予防にストレッチ
を初めました。頭痛は今もします。私の頭痛はPC
が原因です。

私の父母がここ5,6年、一日一時間散歩してます。
二人とも肥満で高血圧です。「痩せない」って会う
度に言ってますね。(><)今度は「足が痛い」
って言い始めてます。思うに歩き過ぎだと思う
のですよね。

健康管理って難しいですね。
私はストレッチ頑張ります、なおさんも頭痛が
出ないように一緒に頑張りましょうね
返信する
Unknown (noa)
2007-03-31 20:17:01
なおさん、良かった! 
大変だったんですね。
トラちゃんも心配していたのでは?

生活を見直すって案外、難しいものだよね。
難しく考えるとストレスになるし・・・
私の場合は「歩く」ことを基本としています。
どこに行くわけでもなく生活圏のそこらを歩く
ウォーキング・ハイまでいくと
あ~、生きていて良かった。なんて気になる事も。
(言葉)より(体)のほうが正直な気がします。

あとは、粗食がいいんだけど・・・
私はこれがイマイチ  
意志が弱いんです。

腕がいたいのは可哀想、お大事にね。




返信する
大丈夫ですか? (MAI)
2007-03-31 21:53:23
痛みがおさまったようで何よりです。
首の骨の彎曲具合って頭痛と関係あるんですね。
そういや昔授業で先生が言ってたようないないような・・・・(半分寝てたかも)

点滴はされたことないけど、採血は嫌いです。
私は血管がわりと見えやすいらしく、看護師さんにも「やりやすい」と太鼓判を押されます。
別に痩せているわけではなく、むしろぽっちゃりしてますが、血管の位置の問題でしょうな。
でも針が刺さる瞬間は「リラックスして」と言われてもどうにもなりません。
しかも怖いもの見たさで凝視してしまうし。
医学部行った知り合いが「気合と思い切りのよさがあればなんとかなる」とよくわからん理屈をこねてましたが・・・どうなんでしょうね。

国家試験に無事合格し、4月から「先生」になります。
採血をやる資格は一応ありますが、やる機会はないでしょう。
授業でも習ってないし。
でも科によってはやるんですよね。そっちに進まなければ縁もないんですが・・・
返信する
おだいじに (ゆうのまま)
2007-04-01 00:02:20
低気圧がやってきたりで
頭痛を起こしやすい天候ですね。
私も薬を飲んでも治まらなくて
一日どんよりしてました。
点滴が下手だなんて。。よくあることだけど。。
私も血管細いです。
若い頃、よく注射をしてつぶれてしまったみたいです。(昔は胃潰瘍は注射で治したの)
看護婦さんも器用と不器用がありますよね。
もっと練習して欲しい。。
新米の先生に血管ぶちとおされて腕が
つちのこみたいに腫れたこともあります。

。。。病院のお世話にならないことが一番なんですよね。
しばらくは無理せずにお大事になさってくださいね。
返信する
(=^・^=) (マオ)
2007-04-01 00:04:36
頭痛が治まり、CTも異常がなくてよかったですね。
私も頚椎の具合が悪いので色々な症状が出るのです。
先日、変な耳鳴りが続くのでMRIをとってもらったのですが
異常がなく、顆粒状の葛根湯をもらって飲んだら
ピタッと止まったのです。
漢方薬も体に合うとよく効くものですね。
点滴をするほどの辛い症状だったとは・・・。
まだしばらくはお大事にね
返信する
Unknown (すなふにゃん)
2007-04-01 12:00:59
私も同じ 入院した時は気をつけよう・・・と思っていたのに、
いつもその時だけで
時間がたてば忘れてしまいます。

症状が楽になっただけでも気分が明るくなりますもんね。
コレ!といった治療法がないとちょっと辛いですがお大事にしてください。
返信する
大変でしたね (らん)
2007-04-01 13:17:49
こんにちは。

治ってきて良かったです。
それにしても、大変な肩こりでしたね。
私は以前、首の骨が弱っているとかで、首が傾いたままになったことがありますが、その時でもなおさま程酷くはなかったと思います。
血行を良くする必要があるんですね。
お風呂でのマッサージとかが良いのかな?

点滴や注射、いつも一発でOKなんです。血管が浮き出ているみたい。ただ、なかなか血が止まりません。
返信する
ちはやさん (なお)
2007-04-01 14:14:19
そうですね。
具合が悪くなる前に気付いて
摂生できればいいのでしょうが
なかなかそれができません。
今日は少し歩いてきました。
運動不足が身に染みます。
返信する
あずあずさん (なお)
2007-04-01 14:16:30
私もPCとトールが原因の一つだと思いますがこればっかりはやめられません。
私もウォーキングしていた時期もあるのですが
次女のお弁当を作るようになって止めてしまいました。
また歩こうと思います。
歩くのが一番簡単で一番良さそうです。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事