今日は立春です暦の上では春の始まりと言われても、雪に囲まれた生活をしている者にとってはピンと来ません。春はまだまだ遠く感じます。
昨日は節分でした。今年の恵方は「南南東よりやや南」のようです。家族みんなでバカ真面目に恵方の方角を向いて、黙って恵方巻を1本丸ごと食べましたみんな何を思って食べたかな?
南南東を向いて
また、昨日は新たに本棚を置きました。娘と2人で組み立てに3時間かかりました
本棚完成
狭い家なのですが、家には大きい本棚が3つ、小さい本棚が5つになりました。本棚には本だけ入れているわけではありませんが...。
娘の学習机の周りに本が溢れていたので、本棚はほぼ埋まりました。娘が高校に進学するとさらに本が増えてきて、また本棚が足りなくなるかな。私は本を購入するのですがほとんど読みません
娘が先週受験した私立高校に合格することができました学校のホームページで娘の受験番号を確認できてほっとしました
滑り止めとはいえ、1校しか受験しなかったので油断ならない試験でした。受験当日は試験時間ギリギリに会場に着いたのですが、もっと遅れていたらと思うと冷や冷やものです
高校受験で浪人しなくて済みましたが、併願でも入学金を納めなくてはならないのが結構痛いです
本命の公立高校の受験まで約1ケ月となりました。来週には公立高校の志望校を決めて願書の準備をするようです。各高校の出願状況はどうなることやら?
娘は緊張が高まってきて吐き気がすると言って、枕元にビニール袋を置いて寝ていたことがありました。親としてはもう見守るだけです
今日は、息子はスポ少の朝練と夜練習の合間に将棋教室に行きました。夜練は他校との練習会だったので午後5時からありました。そのため、将棋教室では1時間も指せなくて、往復2時間以上かけて1局だけ指して帰ってきましたそして、今日は1勝でした。
将棋教室では1局でも多くの将棋を指した方が点数が高くなるので、昇級のチャンスが広がります。先週は大雪で行くのを控えたので、2週続けて行かないとマズイと思いました。
リーグ戦全勝の息子は、今回なんとしても2級に昇級するため、多少の負担があってもチャンスは物にすべきと考えました。今日は1局しか指せないかもしれないと分かっていたけど、妻も息子も行く気まんまんでした