goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

GW

2013-05-08 22:45:55 | 私の気持ち

あっというまにGWが過ぎてしまいました。

浜松は浜松まつりが。3日~5日まで行われるため我が家も参加!

凧上げ会場に行ったり、子どもの練りや夜の屋台引き回しに参加したり・・・と、大満喫

今年は、我が家の隣に住んでいる、友達宅でも、お祝があったので、お手伝いやいっしょにお祝させてもらいました。


我が家も、子どもたちの初節句の時、お祝いしてもらったことを思い出しました


たくさんの方に来ていただき、たくさんおめでとう!!ってお祝してもらって

感無量だったのを思い出します。


お祝していただくって、すごく幸せなことだし、すごくうれしかったし、


我が子のために、200人とか300人がお祝いに駆けつけてくれるってことが感動でした。


お祭りに後に、友達とかと話をしていたのですが、このお祭りがあるから繋がり続ける縁ってあるなーって。

お祭りがあるからGWは帰省したり、この時に仲間が再会したり、、、

うちの主人の同級生もそうです

今 町内に住んでいる友達は数人で、東京から来る友達もいれば、浜松市内から駆け付ける友達もいます


今回も、お隣さんが主人の同級生なので、みんなで駆けつけました。


そこで、私の友達に偶然会ったり、

人と人って繋がっているんだなって思いました

祭りを通じて、人と人とが繋がっていけるそんな機会でもある。

今のご時世、お祭りに対していろんな思いや考えがあると思いますが、

伝統あるこのお祭りがいつまでも続けばいいなって心から思いました。


子どもたちも、主人の仲間のようにいつまでも繋がっている友達ができたらいいな。


育児休暇

2013-04-18 22:03:43 | 私の気持ち

現行1歳6カ月までの育児休暇を3歳までに延ばす・・・って安陪総理大臣が言っていた。

うちの会社は、育児休暇など育児をしながら働く社員への制度が進んでいて、現在も育児休暇は3歳まである。

私は思いきって!3歳まで取った

しかも、長男出産→育児休職→次男出産→育児休職→三男出産→育児休職→復帰予定→癌発覚!→急遽育児休職延期 → 三男3歳と同時に復職

という、ありえないくらい長く休職させていただいた。

会社の制度や、会社やその仲間が許してくれるのであれば、

3歳まで取得できるのがいいと思う

保育園の待機児童問題が深刻化している

それとは反対に、幼稚園の定員不足も深刻化している

3歳と同時に、定員不足の幼稚園に入ったりできたら一番いいのだが

そこには 幼稚園と保育園の壁がまだまだある。

ちょっと前に「こども園」を進める!という話があったが、それもどこかへ・・・

幼稚園も保育園同様に、給食があったり、春休みとか夏休みも見てくれたり、と

本当に!!フルタイムで働くママの目線で 運営してくれるようになったらいいのにーーと思う。

待機児童問題のあとには、学童保育不足が出てくるだろう・・・

状況・現状と 制度が追いつくのには時間がかかる


オヤタマ

2013-04-10 22:04:16 | 私の気持ち

仙台に住んでいるママ友達から「オヤタマ」が送られてきました

これは、友達が制作にかかわっている、仙台のママ向けフリーペーパーです

今回は震災を経験したママならではの観点から

「防災カード」が付いています

遠く離れた浜松にもぜひ!ということで、たくさん送ってくださいました


いざ!!となると、わたしたちは、経験していないため、避難する時に足りないものなどやあったり、準備不足があったりするでしょう

こうして経験された方たちの意見を参考に作られた防災カードや避難グッズ一覧は本当に!助かります

たくさん送っていただいたので、ママ友達や、サークルを主宰している仲間にも送らせていただきました

こうして、防災に対する意識の輪が、広がってくれて

いざ!というときに、大切な我が子を守れたら・・と思います。


今回

彼女がレターパークで送ってくれました

2年前、私も彼女に震災から数日後に、同じくレターパックで、携帯充電器や飴や文具など送りました

震災の時、あれこれ送る手だてはないかと調べた結果、郵便局だけが、仙台にも荷物を送ってくれました

このレターパックが、私たちをつなげてくれました。

私にとって、思い出のレターパックです。

これからレターパック見るたびに思いだすんだろうな


風邪ぎみ・・・

2013-03-28 22:43:29 | 私の気持ち

ちょっと風邪ぎみらしく、咳がでて、体がだるい日が続く

毎回のことだか、こんな症状になると、もしや!!再発か?!と不安になる


たかが、風邪だけど、癌をやった人間にとっては、そんな小さな病気だって、不安のタネになる。


ちょっと体が痛くでも、もしや・・と思ったり。


そんな気持ちで、私たち癌経験者が生きているのだ。

でも、そういうことがあるからこそ、前向きになれるのだと思う。


経験したことは着実に「実」となり、「花」を咲かせている

そしてその「花」をみんなに見てもらっているような気がする

私は生きている。今を生きている

そして咲いている、いまここで、咲いている。

この名もなき花から、何かを感じてくれれば私は咲いている意味があり

その経験のおかげである。


ちゃりちゃりーっと!

2013-01-12 22:43:40 | 私の気持ち

ちゃりちゃりーっと。家族で出かけた。

自転車でちょっとの「浜松城公園」

途中、「みきや」でコロッケを買った。おいしいんだよねーー

公園では、子どもたちと一緒になって、かけっこしたり、階段競争したり、

ベンチに座り、みんなで「コロッケ」を食べた。


そして、浜松城の入口まで行き、戻ってきた

結構にぎわっていた


公園内にあるアスレチックで、家族5人で「鬼ごっこ」した。


おとなげなく、子供たちを追いかけるも、なかなか追いつかない。

起伏のある公園に苦戦。。。トホホ。。。


子どもたちが鬼になると、私がすぐ捕まる。。


チャリチャリーっと出かけた帰り道は、うす暗くなっていた。



一番後ろを走る私からは、長男・次男・そして主人の背中が見える。

そんな背中に幸せを感じた。


鬼ごっこ、今度はすぐつかまらないようにがんばる!!

そうそう子どもたちは鬼ごっこでなく、「逃走中」と呼ぶ。

浜松城公園のアスレチック広場は家族で「逃走中」に結構適した場所です

是非!!行ってみて、やってみてください。