若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

長男 林間学校

2013-06-19 17:47:20 | 長男の出来事

昨日と一泊二日で、長男が林間学校に出かけました

親もとから離れての友達と宿泊。

友達とウォークラリーしたり、キャンプファイヤーしたり、沢登りしたり・・・と

イベント満載。

心配していた天気も、曇りでしたが、雨が降ることなく、すべての行事を終えることができました

昨夜は家に残った 次男と三男が「やっぱりさみしいぇ」と・・

さらに朝おきて、「ねぇ。◎◎は・・・」と。


いつも、いて当たり前の兄弟同士 いないとさみしいし なんだか変な気分なんだろうなぁ。


すべての日程を終え、帰宅した長男

なんだか大きくなった気がします

夕飯食べながら、いろいろ話を聞こうと思います

長男が帰宅してからというものの、次男と三男が、べったり!

三人で二階の子ども部屋に上がったまま、楽しそうな声が聞こえるだけ・・・


母も入りたい気分だけど、三人の世界なので、そのままそっとしておきます


とりあえず、無事に帰宅して よかったです。


泳げるようになった長男

2013-06-11 23:33:28 | 長男の出来事

泳ぎが苦手で、私から見ても「全く!」泳ぐことが出来なかった長男

さすが!スイミングスクール。


ここ2カ月で、泳ぐことができるようになりました

4月には、バタ足やっても、私には溺れてる!ようにしか見えなかった長男ですが

先生の地道な、指導のおかげで、バタ足で泳げるようになりました

最初は身体が沈んでしまっていたんだけど、ちゃんと浮くようになって、

来年の30分間回泳に、望みの光が見えてきました


最近では、ちょっと楽しく!なってきたらしく、続けるかどうか悩み中。

とりあえずもう少しがんばれば、クロールで泳げるようにはなりそう。

それにしても、苦手意識があり、泳げなかった長男を 上手に指導してくださる先生はほんと!すごい

それと、苦手な水泳に挑戦し、たぶん 最初のころはいやでいやでしょうがなかったけど、がんばり続けた長男を改めてすごいなぁ。と思います


今回のように苦手なことにも挑戦すると結果が出せる!ということを 身を持って知ることができた長男でした

出来ない!ことも 良い経験だなぁって!!

がんばれ!長男。

ちなみに 5回コースをやっただけで、続けない!と決断した、次男ですが、お兄ちゃんが楽しく水泳する様子をみて

「僕もやりたい!」と常々言っています

母としては、一緒のクラス(先生)でやると、遊んでしまうので、できたら。長男がもう1クラスUしたら ・・・と 勝手に考えてしまうのです


長男 髪を切る

2013-03-25 21:43:22 | 長男の出来事

髪がかなり!伸びてきたので、長男の髪を切った

長男は1歳の時に2回ほど、床屋に行ったっきり 今までずっと私が切っている

いろんな髪型が出来るわけないのだけど、でも 私に頼んでくる!!


今年で10歳になる長男

いつまで切らせてくれるかなーーとふと思った。


三人の中で 一番 パパに頭の形や髪質が似ている


そう思えるの、そう感じれるのって、幸せだ!!


長男 社会見学に行く!

2012-10-16 21:40:24 | 長男の出来事

長男が 地域の工場や店舗に社会見学に昨日いってきました

今回は「秋芳堂」さん

以前、我が家の七五三の時に、プリント饅頭を作っていただいた工場です。

そこに見学に行かせていただきました

見学先では、なんと!おまんじゅうに自分たちの顔が印刷されて出てくるではありませんか?!(あらかじめ小学校で写真をとって、事前準備してくださったらしい)

それを見た子供たちは大興奮

おまんじゅうやさんのご主人いわく、全く 話を聞かなくなったと・・・・。


自分の顔と小学校の校章が印刷されたおまんじゅうをお土産に持って帰ってきました


帰宅しても、おまんじゅう工場のことをずーと話してくれた長男。

今まで いろいろなところに見学行かせてもらいましたがこんなにハイテンションになって帰宅したのは初めてです。


こんな素敵な企画 そして お土産を用意してくれた 秋芳堂さんに感謝感謝

ちなみに プリント饅頭には、名前や写真 イラストなどを 印刷できます

興味のある方は 秋芳堂 で検索してね!!


水あめ 5本 ゲット!!

2012-09-27 21:58:55 | 長男の出来事

今夜は 私の地元のお祭りで、実家の両親が声をかけてくれたので 出かけてきた、

昔から、この秋祭りは、土日関係なく 27日28日に行われ

私も小さい時から毎年楽しみにしていたなーーって思いながら お祭り行ってきたよ

地元のお祭りらしく、ステージでは、催しが行われ、今日のトッピバッターは 私の85歳になるおばあちゃんがステージで、仲間と一緒に大正琴を披露しました。

ばあばいわく、間違えだらけで 恥ずかしい・・と

でも私は思う「出ることに意義がある!!なんせ85歳のばあさんよ!90歳目指して!」と思う。

さて 子どもたちは ひいばあばの晴れ舞台はそっちのけで、ゲームや食べ物 何をやろうと必死で考えている

いただいたおこずかいの範囲で、真剣に悩む。

で、次男は ボールゲームをやった!それをみていた長男も同じくボールゲームをやった。

これ、昔からこの位置。この位置。

それからおつりを見て、次は・・・と考えるが やりたいものをやるには お金が足りない。

悩みに悩み、長男は 水あめを買うことに。

一人で買いにでかけ、私の元に戻ってくると なんと!!6本 手にしてる?!

どうした?!と聞くと

笑顔で「当たった!」って。めちゃ 自慢げな表情

私もびっくり!当たるものだと思ってないから


昔は、水あめ買うと、ピンクの小さいパキパキを折って 形になるともう1本くれた。

今はそれもあるけど、クジもある。

ある数字がでると1本とかおまけでくれる

一等賞は10本

で2等が 5本

見事!長男 5本ゲット!!!

それをそのまま 弟たちにあげて、弟たちも満足げ。

帰宅し、さらに残った1本を、私の弟に挙げて さらに 自慢げ。


それにしても「当たるもんだね」と ちょっとびっくり。

そうそう お祭りに行くと 地元の人たちに良く会う。

昔から知ってるおじさんや 同級生。さらには後輩

遠くから私を呼ぶ声!!近所の後輩です

お互い いいママになって居ます。


こうして またこの場で会えるの うれしいなーー。

ちなみに 弟たちは お兄ちゃんに水あめをもらったので、結局 お金をすべて使うことなく 帰ってきました


「来年に貯金」だそうです。そうすれば ゲーム もうひとつ出来るから!って。

1年 覚えているかな。。。