(Tue)
ニュース記事より
--------------------------------------
岩手県の達増拓也知事が4日、短文投稿サイト「ツイッター」で、
世界遺産登録された「平泉」(同県平泉町)のイラストを
漫画家の荒木飛呂彦氏(51)に描いてもらったとつぶやいたところ、
掲載した県のホームページ(HP)にアクセスが殺到し、一時ダウンした。
担当者は想定外の反響に困惑しながらも、
「平泉にあまり関心がない20、30代にPRできたのではないか」と話している。
記念イラストは中尊寺金色堂をバックに、ジョジョ立ちする奥州藤原氏の
初代・清衡公を描いている。
岩手県のWebサイトで閲覧でき、また中野ブロードウェイなど
東京方面からポスターが貼り出される予定。

--------------------------------------
わぁ♪ステキなポスター!!
配色も構図もセンスがキラリ
荒木飛呂彦さんは漫画「ジョジョの奇妙な冒険」が有名。
お名前は勿論知ってるのですけれど
私は読んだことがないので検索して調べました
(ペコリ
イラストの奥州藤原氏の立ち方は「ジョジョ立ち」なのですネ!
ニュース記事に
--------------------------------------
岩手県知事の達増拓也氏はイラストについて、
「初代清衡公は独特のポーズで立っており、どんどん真似て立ってほしいと思います」と
語っている。
--------------------------------------
とあって、達増拓也氏のユニークなコメントもイイナ♪って
~
~
~
~
先日、鑑賞した番組「日曜美術館」の「いのち輝く家族の肖像~モーリス・ドニ~」に
荒木飛呂彦さんがゲスト出演されていて、お話からモーリス・ドニファンのご様子って
窺えました。
その時の荒木飛呂彦さんが語られてた印象に残ったお言葉

「バルコニーの子供たち、ヴェネツィアにて」モーリス・ドニ
この絵を観ながら
「家の壁紙の隣に掛けるようなのを意識して描いたと思うんですね。
装飾的な絵になってると思います。
この絵を鑑賞するときは美術館ではなくて、どこかの家に掛けられた状態で
ソファとかがある様なそういう所で観た方が
よりドニの魅力がわかるんじゃないでしょうか」
ドニの作品が変化していき、作品の高い評価が一変し、
聖母の模倣だ、とか奇形、などと酷評されても
ドニは信念を曲げず、家族を描き続けた、ということに対しての荒木さんのお言葉
「絵を描くときって収入だとかビジネス的な目的で描く場合もあると思うんですね。
でもそれを続けていると空しいというか。
自分の趣味だとか信念だとか、あと天から降りてくる感覚とか
そういうものを大切にする気持ちはすごくわかります。
そこに満足感があるというか。
認められなくても描いてる時にわかるんですね。
しっくりきてる感じが、絵ってあるんですね。
これダメだな、と言うんじゃなく自分の中では『これイイ』って言うのがあるんです。
人になんて言われようと」
ニュース記事より
--------------------------------------
岩手県の達増拓也知事が4日、短文投稿サイト「ツイッター」で、
世界遺産登録された「平泉」(同県平泉町)のイラストを
漫画家の荒木飛呂彦氏(51)に描いてもらったとつぶやいたところ、
掲載した県のホームページ(HP)にアクセスが殺到し、一時ダウンした。
担当者は想定外の反響に困惑しながらも、
「平泉にあまり関心がない20、30代にPRできたのではないか」と話している。
記念イラストは中尊寺金色堂をバックに、ジョジョ立ちする奥州藤原氏の
初代・清衡公を描いている。
岩手県のWebサイトで閲覧でき、また中野ブロードウェイなど
東京方面からポスターが貼り出される予定。

--------------------------------------
わぁ♪ステキなポスター!!

配色も構図もセンスがキラリ

荒木飛呂彦さんは漫画「ジョジョの奇妙な冒険」が有名。
お名前は勿論知ってるのですけれど
私は読んだことがないので検索して調べました

イラストの奥州藤原氏の立ち方は「ジョジョ立ち」なのですネ!

ニュース記事に
--------------------------------------
岩手県知事の達増拓也氏はイラストについて、
「初代清衡公は独特のポーズで立っており、どんどん真似て立ってほしいと思います」と
語っている。
--------------------------------------
とあって、達増拓也氏のユニークなコメントもイイナ♪って

~



先日、鑑賞した番組「日曜美術館」の「いのち輝く家族の肖像~モーリス・ドニ~」に
荒木飛呂彦さんがゲスト出演されていて、お話からモーリス・ドニファンのご様子って
窺えました。
その時の荒木飛呂彦さんが語られてた印象に残ったお言葉


「バルコニーの子供たち、ヴェネツィアにて」モーリス・ドニ
この絵を観ながら
「家の壁紙の隣に掛けるようなのを意識して描いたと思うんですね。
装飾的な絵になってると思います。
この絵を鑑賞するときは美術館ではなくて、どこかの家に掛けられた状態で
ソファとかがある様なそういう所で観た方が
よりドニの魅力がわかるんじゃないでしょうか」
ドニの作品が変化していき、作品の高い評価が一変し、
聖母の模倣だ、とか奇形、などと酷評されても
ドニは信念を曲げず、家族を描き続けた、ということに対しての荒木さんのお言葉

「絵を描くときって収入だとかビジネス的な目的で描く場合もあると思うんですね。
でもそれを続けていると空しいというか。
自分の趣味だとか信念だとか、あと天から降りてくる感覚とか
そういうものを大切にする気持ちはすごくわかります。
そこに満足感があるというか。
認められなくても描いてる時にわかるんですね。
しっくりきてる感じが、絵ってあるんですね。
これダメだな、と言うんじゃなく自分の中では『これイイ』って言うのがあるんです。
人になんて言われようと」