(Wed)
尊敬する佐治博士のコラムより /毎日jp
----------------------------------------------------------
(略)
さて、人は一生のうちで、どれくらい自分自身のための時間を
使うことができるのでしょうか。
1日24時間の大半は睡眠や食事と勤め先での時間にとられ、
自分1人になれるのは2時間くらいかもしれませんね。
年間250日勤務するとすれば500時間。
それに加えて、年間の休日を100日として、
1日あたり純粋に自分のために使える時間を5時間だとすれば、
年間通して500時間。
就職してから定年までの期間を40年とすれば、
自分のための時間は4万時間になります。
それでは、定年になった後はどうでしょうか。
今までの勤務時間に通勤時間を加えた11時間くらいが
1日あたりの自分の時間になるでしょう。
年間でいえば、およそ4015時間です。
定年後10年弱で、勤めていた頃の40年分の自分の時間が
確保できるということになります。
定年後にやってくる第二の人生の意味です。
ここで、ふと思い出すのが、ローマの哲人、セネカの言葉です。
「人生が短いのではなく、短くしているのは、ほかならぬ自分自身である」。
すべては心の持ちようが自分の時間を決めているということです。
そういえば、19世紀、ドイツ生まれのアメリカの詩人、
サムエル・ウルマンも「青春」という詩の中で
「青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方をいう。
年を重ねただけでは人は老いない。理想を失うとき初めて老いる」と
いっています。
心と時間の不思議な関係です。
ところで、1カ月前に出会った人でも、
ずいぶん昔からの知り合いのように感じたり、
昨日会ったばかりなのに、もう1カ月も会っていないように
感じることがあるでしょう。
これは、脳の中に起こる記憶の分子配列と関わりがあるようです。
机の上を整理しても、いつのまにか乱雑になります。
自然の時間は物事を乱雑化する方向に進みます。
そして、特に関心が強い刺激があると、
乱雑になるまでの時間が短くなり、したがって次の刺激を求めないと
記憶が持続しなくなります。
つまり、人と人との出会いも、初めて会ってから
3回目くらいまでに盛り上がらないと
その後のいい展開は期待できません。
これは経験則にもなっていますね。
恋愛感情だけに限らず、対象が物事であっても同じで、
心模様にも物理学の法則が働いているのは興味深いことです。
by佐治晴夫博士
/理学博士。鈴鹿短大学長などを経て大阪音楽大客員教授。
JAXA宇宙連詩編纂委員会委員長。
----------------------------------------------------------
尊敬する佐治博士のコラムより /毎日jp
----------------------------------------------------------
(略)
さて、人は一生のうちで、どれくらい自分自身のための時間を
使うことができるのでしょうか。
1日24時間の大半は睡眠や食事と勤め先での時間にとられ、
自分1人になれるのは2時間くらいかもしれませんね。
年間250日勤務するとすれば500時間。
それに加えて、年間の休日を100日として、
1日あたり純粋に自分のために使える時間を5時間だとすれば、
年間通して500時間。
就職してから定年までの期間を40年とすれば、
自分のための時間は4万時間になります。
それでは、定年になった後はどうでしょうか。
今までの勤務時間に通勤時間を加えた11時間くらいが
1日あたりの自分の時間になるでしょう。
年間でいえば、およそ4015時間です。
定年後10年弱で、勤めていた頃の40年分の自分の時間が
確保できるということになります。
定年後にやってくる第二の人生の意味です。
ここで、ふと思い出すのが、ローマの哲人、セネカの言葉です。
「人生が短いのではなく、短くしているのは、ほかならぬ自分自身である」。
すべては心の持ちようが自分の時間を決めているということです。
そういえば、19世紀、ドイツ生まれのアメリカの詩人、
サムエル・ウルマンも「青春」という詩の中で
「青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方をいう。
年を重ねただけでは人は老いない。理想を失うとき初めて老いる」と
いっています。
心と時間の不思議な関係です。
ところで、1カ月前に出会った人でも、
ずいぶん昔からの知り合いのように感じたり、
昨日会ったばかりなのに、もう1カ月も会っていないように
感じることがあるでしょう。
これは、脳の中に起こる記憶の分子配列と関わりがあるようです。
机の上を整理しても、いつのまにか乱雑になります。
自然の時間は物事を乱雑化する方向に進みます。
そして、特に関心が強い刺激があると、
乱雑になるまでの時間が短くなり、したがって次の刺激を求めないと
記憶が持続しなくなります。
つまり、人と人との出会いも、初めて会ってから
3回目くらいまでに盛り上がらないと
その後のいい展開は期待できません。
これは経験則にもなっていますね。
恋愛感情だけに限らず、対象が物事であっても同じで、
心模様にも物理学の法則が働いているのは興味深いことです。
by佐治晴夫博士
/理学博士。鈴鹿短大学長などを経て大阪音楽大客員教授。
JAXA宇宙連詩編纂委員会委員長。
----------------------------------------------------------