Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

お知らせ

2014-06-22 | 絵画店/Artmeter
(Sun)
◆2014/6/10「新作2点」の記事で書いてたF0号、油彩画「潮風」が
ART-Meterさんにて明日23日(月)に販売予定ですclover
よろしかったらご覧頂けますと幸いですitem2(ペコリ

◆20日に新作2点登録しましたsymbol3
F0号、油彩画「Yellow poem」「Red poem」のスイカ絵ですsuika
ペインティングナイフでザクザク描きました♪
掲載されましたらご覧頂けますと嬉しいですitem2(ペコリ



※2点共に全体像です☆

◆ART-Meterさんにて販売中だったF10号油彩画「果実の詩」を削除しました。
描き直したい気持ちがフツフツとしてしまって只今、リメイク中です
完成しましたら再登録したいですkirakira

◆またまた海の絵も創作中です
今度はF4号ですanimal1

コメント

世界は数学でできている

2014-06-22 | 読書・言の葉
(Sun)
book某企業の冊子、桜井進氏のインタビューを読んで
引用ですanimal1
---------------------------------------------------------
pencil「世界は、数学でできている。」/サイエンスナビゲーター 桜井進の思考

小数点が生まれたのは、わずか400年前です。

ドレミファソラシドを作った人を知っていますか?
数学者のピタゴラスです。

数学には数千年の歴史があります。
数という考え方を発見し、数字という形を発明するだけで
数千年の時間を費やしてきた。
円周率も、小数点も、直角三角形などの図形もそうです。

もし数がなかったら?
もし数字が生まれていなかったら?
もし数多くの計算式がなかったら?

建物は建てられず、速さもわからず、距離を測ることもできず、
正確なモノづくりは行われず、お金は紙切れとなる……
人間の生活がこれほど発展することはなかったでしょう。

『世界は、数学でできている。』とはそういうことです。

より良く生きたい。厳しい時代の中を生き抜きたい。
先人たちは、そんな思いで数学を追求し続けてきました。

現代を生きる私たちは、まずはそのことを深く胸に刻むべきであり、
『生き抜くために数学はある』ということを知るべきです。
---------------------------------------------------------
コメント