Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

裁縫箱とミシン

2017-06-17 | 日常
(Sat)
先日、久しぶりにミシンをyellow1
ミシンの調子がわるいのか糸調整が上手くできませんでした。
そのため手縫いで。



これは友人から随分昔にプレゼントして頂いた裁縫箱symbol4
キットで作った、と教えてくれました。
和紙の柄がステキなこと、それぞれの可愛い収納スペース、
どの場所へでも簡単に持ち運べて裁縫できること、
とても重宝し、お気に入りですclover



当時、自分が使用していた裁縫箱はこちら。
今は布地やプリント生地入れとなっています。
昭和レトロな雰囲気。これも味があるかなyellow1

…と話が戻り、手縫いしたあと、ミシンの修理に没頭しておりました。
結局、判明したことは、以前使ったとき、ミシン針をデニム用に換えていたこと。
ミシン針をもとの薄い布用に交換し、油を注すと直りました~light

社会人になったとき、初めて買った電化製品がミシンでした。
ブラザーのピンクのミシンで今も使用しておりますclover

先日、ブラザー工業のこんなコラムを拝読しました。
………………・・………・・………………………
毎日jp(2017/6/4)より引用ですpencil

【ブラザー工業 長男と四男、力合わせて】

 ミシンや複合機などの製造を手がけるブラザー工業。 
実は社名が「シスター工業」になっていた可能性もあった。

 同社のルーツは、名古屋市で安井兼吉氏が
外国製ミシンの修理業を始めた1908年にさかのぼる。
その後、兼吉氏の長男、正義氏が家業を引き継ぎ、
四男の実一氏とともに「安井ミシン兄弟商会」を運営。
「ミシンを国産化し、輸出産業にする」という大志を抱いた。
 正義氏が主に経営を、実一氏が技術開発を担い、
28年に麦わら帽子製造用ミシンの販売を開始。
32年には家庭用ミシンの国産化にこぎつけた。

 安井兄弟は当初、自社製ミシンの商標を「シスター」にするつもりだった。
当時、主流だった米国の「シンガー」社製と語呂が似ていて、
主な使い手の女性たちが親しみやすい名前にしたいと考えたからだ。
「SISTER」と記したシールも用意したが、
別の会社が既に商標登録していたことが判明。
結局、「兄弟で力を合わせた」ことを表す「ブラザー」に落ち着いた。

 47年に中国・上海へミシンを販売し、念願だった海外輸出を実現した。
ミシンで培ったモーター技術などを生かし、
事業の多角化も推進。62年には社名を現在の「ブラザー工業」にした。
 
 兄弟は90~91年、80歳超で相次いで亡くなった。
タイプライター、プリンター、ファクス、通信カラオケ。
時代の変化に合わせて進化を続ける同社は来年、
創業110周年を迎える。【大野友嘉子】



………………・・………・・………………………

ブラザーがシスターになっていた可能性もってところが微笑ましく、
今後の転機に繋がっていく歴史など考えさせられましたanimal1
コメント

プロ職人

2017-06-17 | 美術番組
(Sat)
暑くなる夏前にやっておこう、と思うことが沢山あって
いろいろと熟しておりますsymbol6

近くに住む身内が少しリフォーム。
建築職人さんが来てくれました。
魅力あるいろいろな道具が~kirakira



futaba futaba futaba futaba futaba

先月、 NHKプロフェッショナル・仕事の流儀
「数寄屋 大工・升田志郎この道は、我を生かす道~」を鑑賞tv

日本を代表する数奇屋建築を数多く手掛けられた升田志郎氏。
いろいろと感動させられました!


※手掛けられた一つの神宮茶室(伊勢神宮)

師匠であった中村外二氏の言葉
「面倒から 逃げるな」と言われたことが強く残っているそうです。

そして、武者小路実篤の言葉
「この道より我を生かす道なくこの道を行く」を大切にしている、と。

「(建築)物は『作って半分』『あとは面倒で半分』
『(施主が)育てて半分』」とおっしゃっていたのが
印象深く。
建てたお家のメンテナンスも念入りにされておりました。

kirakira2勉強になった言葉
【五意達者(ごいたっしゃ)】
 江戸時代に書かれた日本最古の大工の技術書に、
 棟梁の模範として書かれている言葉。

「式尺、墨がね」…設計図を読み解き、墨で的確に木材の使いどころを示す技術。

「算合」…金勘定や緻密な計算能力。

「手仕事」…削りや加工。

「絵用」「彫物」…デザイン性に優れた内装を自らのセンスで作り上げる力。

※一人前の棟梁は、これら全てに熟達する努力を怠ってはならないという古の教え。
コメント

季節の果実

2017-06-17 | 花・植物・野菜
(sat)
庭の梅の木から収穫した青梅futaba
ホワイトリカーと氷砂糖を準備し、今年も梅酒を作りました。
透明な瓶が涼しげです



翌日には氷砂糖が全て底に沈み、梅の色も変化し
浮いてきます。
この様子を眺めるのがスキですyellow1



昨年の梅酒の残りの梅でジャムを作って
とっておいた空き瓶に入れました~clover
美味しそうな色とは言えないけれどase2




先日、弟が実家でとれた枇杷を送ってくれましたyellow1
今年は豊作だったとかsymbol3
収穫、大変だったことと思います。<(_ _)>



現在、庭の紫陽花、アナベル、バラが
とっても綺麗ですclover
梅雨だけれど雨が降らないので
雨を待っているかのようsymbol2




コメント