念願のツール・ド・さくらんぼに参加してきました。
グランフォンドコースにエントリーしていたのですが、残念ながら雨予報が出ており、
「明日は参加通知書記載の「開催判断基準について」によりグランフォンドコースをショートグランフォンドコースに変更して開催いたします。」
となってしまいました。
グランフォンドは135km、ショートグランフォンドは110kmなので、距離にして25kmほど短くなります。
それ以上に影響が大きいのは獲得標高です。葉山のクライムがなくなるので、2,020mが1,310mと俄然さみしくなります。
それでも安全が一番大事ですので、やむなしですね。
当日は朝から雨模様。
開会式も、ステージ前に集まる人は多くありません。
本来なら、ここで一気に盛り上がっていきたいところですが、残念ですね。
今回の記事は、雨のためあまりスマホが使えず、写真もすくなくて、かなり歯抜けになってます。
最初のエイドステーション。慈恩寺エイド(9km地点)。
お守りをもらい、玉こん、ずんだのスープみたいなのに入った団子、そしてさくらんぼの差し入れです。写真はおまもりとさくらんぼのみ。(他は写真撮るの忘れてたので。。。。)
次が入間エイド。(25km地点)
雲が目の前まで来ている感じです。
三脚がありますが、テレビ局のものと思われます。その横で団長が撮影されてました。
ちょっと進んで、発電所の辺り。
水面に霧がかかっています。
月山湖の辺りです。
寒ささえ忘れれば、なかなか良い景色です。
ちょっと進んで、大井沢エイドで炭水化物をいただきます。(50km地点)
山菜そばとたけのこご飯。
近くの様子。
まだ半分弱です。
この先、大頭森山トンネルまで登り、それを過ぎると急激な下りになります。
この下りがスーパー急勾配で、かなりやばいです。雨も重なりブレーキが効く気がしません。
リアのブレーキが効いている気がしないのでちょっと強めに握ったらあっという間にスリップして、肝を冷やしました。。。。。。(^◇^;)
スーパー急勾配を過ぎた後も、下りは続きます。
雨で見づらいのでサングラスを外していたのですが、下りで40km/hを超えるスピードで走っていると、大粒の雨が凶器のように目に突き刺さってきます。まぢ痛かった。。。。。
次が、柳川温泉エイド(65km地点)
温泉卵、きゅうり、地鶏の唐揚げです。
炭水化物ではないですが、美味しいタンパク質をいただきました。
朝日町創遊館エイド(91km地点)。
つくねと、ワインが名産の朝日町らしくブドウジュースも出ましたが、写真撮る前に飲んでしまった。
このエイドは朝日町のワイナリーを通り過ぎてしばらくしたところにあったので、通り過ごしたんじゃないかと心配になってしまった。
ここまでくれば、あと20km程度。もうすぐゴールですが、その前に左沢高校のサブエイドが待っています。ドライフルーツ(スイカ、りんご)や、りんごパンがもらえました。ちょっとエネルギーが切れかけたこのタイミングでりんごパンとても有難い!しかも美味かった。
そしていよいよゴールです。
葉山エイドで食べるはずだった、おにぎりとたけのこ汁をいただきました。ほっとする。
(画像なし。。。)
参加賞に入っていたのが、このストラップ。
なかなかのお気に入りです。でもなくすと嫌なので自転車とかにはつけません。
よくみると、葉山に登ったことになっています。(笑)
だからのKOMジャージなんでしょうね。
後日登ることにします!!
それにしても、ゴールした直後から雨がカラッと上がるという残念さ。。。。
この後は、ゆ〜チェリーで温泉を満喫して帰りました。