ラグビーの日本代表、残念でしたね。
でも、熱い戦いを見せてもらえて、本当に感動をたくさんもらいました。
いまは、ありがとう。お疲れ様。とシンプルに伝えたいです。
さて、その試合の12時間ほど前、第一回富士山ヒルクライムに参加してきました。
結果は冒頭の画像にあるような感じで、残念ながら完走賞に甘んじてしまいました。
今回は、タイムごとにメダルの色が決まっていて、
ゴールド → 1:20以内
シルバー → 1:40以内
ブロンズ → 1:55以内
青 → 2:20以内
緑 → 完走
だそうです。前日発表されました。
個人的には、一度試走しており完走は硬いので、青を目指すことにしてました。(残念)
前日
前日のイベントの様子の一部です。
じゃんけん大会に参加すべく出発したのですが、高速の渋滞にはまり、結局間に合わず。
かろうじて、最後の太鼓の演奏に間に合った感じです。
まだ、いくつかブースやってたので、みてみました。
GOKISOさんでは、高級HUBを展示しており、それを使ったHUBの貸し出しもしてました。
なんと、無料です!
リムブレーキ仕様のみです。
私の自転車はリムなので借りてみることもできます。
でも、よく考えるとクリアランスの問題で履いているタイヤを付け替える必要があり、断念。
可愛くオイルだけ買ってみました。
気になったのが、これ!
酸素水!
めっちゃ効くらしい。😳
価格は600円。
レースは2,400mまで登るので、酸素が効くとのこと。
明日効果が出るならと、奮発して購入しました。
そして、これに入れるパウダーも購入。
足つりにも効果ありらしいです!
これで、準備万端。
アイルランド v.s. ニュージランド戦を観てから就寝。
22:00には寝たのですが、1時には目が覚めてしまいました。
当日
朝:5:00ホテルを出ます。
下は短パン、上はDrynamic, ベースウェア,長袖のジャージです。
霧雨みたいな感じですが、意外と暖かく、ロングジャージじゃなくても良かったかも。
駐車場に車を止めますが、広大な原っぱでした。
1,000人規模の大会なので、駐車場の確保は大変だったでしょうね。
だいぶ奥の方に止めましたが、何度も忘れ物をして汗だくになってしまいました。😅
結局、暑かったことと、汗だくになってしまったこともあり、会場でスタート待ちしている間、ベースウェアは脱いでしまいました。(荷物増えた。。。)
待っている間、LAKEのシューズの試着をしてみました。
流石に革のシューズだけあって、足へのフィット感半端ないですね。
お値段も相応にするようですが。😁
そして、いよいよ出発です。
大体1時間くらい待ちました。
パレードランを経て、いよいよスタート。
27kmの長丁場なので、心拍を上げすぎないよう、160bpmをキープ。
今回は休憩なしで進みます。
タイムが大事なので写真もなしです。
料金所のあたりが14kmなので1:10以内に通過を目指します。
補給食はゼリー2本、MagOn2本、羊羹1本。
15km、20km辺りでゼリーを、その後足攣りがやばそうなので2kmおきくらいでMagonを摂取。
しかしながら、ついに残り4kmくらいから足攣りが始まってしましました。
左表腿から始まり、次が右裏腿。
経験上、水を飲んでだましだまし乗っていると落ち着くことがあります。
可能な限り踏まずに、倒れない程度に進みます。
どんどん抜かれます。😓
7%以下の坂を登っている間は、ちょっとづつ回復している気がします。
しかし、
10%の坂が出てくると、また悪化し始めます。
こんな感じの繰り返しでした。
残り、2.5kmの葛折りで、カメラマンのおじさんと言葉を交わします。
最後に
「がんばりまーす!」
と言って別れた直後。。。。。
両内腿がピキピキピキーーーー!と同時に悲鳴をあげ痙攣を始めました。
もはや潔く降りるしか選択肢はありませんでした。
「がんばりまーす」のタイミングで気合い入っちゃったんでしょうね。
無念の足つき。。。。。
内腿の筋肉がキューーーーーーと収縮しています。
もはや、MagOnは売り切れています。
ポケットを探ると、BCAAのタブレット、漢方(芍薬甘草湯)が入ってました。
これを無理やり飲みます。
すぐには効かないので、最後のエネルギー源の羊羹で、もぐもぐタイム。
いやー、どんどん抜かれますねーーーー。
もはや気にしないことにします。
休憩は3分くらいでしょうか。もはやよく覚えていません。
少し休んだおかげで、調子が戻ってきて最後まで攣らずにゴール。
自分は写っていませんが、ゴールの写真です。
三合目あたりは紅葉が始まっている感じで、結構景色が良かったです。
五合目のから見下ろした景色↓
雲が多くてあまり景色がよく見えませんが。
今日のご褒美、完走賞です。
今回の教訓。
計画的な休憩は取ったほうがいいかも。
補給食のタイミングがちょっと遅かったかも。もう少し早めに(計画的に)摂るようにしたい。
気になる酸素水ですが、
圧倒的な体感はできなかったものの、意外と効いているのかもしれません。
足攣りはありましたが、あまりきついと感じることはありませんでした。
来年の課題ができました。
青メダル以上を目指します!
P.S.
Tom's cyclingのYopiさん、Tomiさん、それから篠さんと写真を撮らせてもらいました。
お疲れのところ快諾いただきありがとうございました!(多謝)
大きなご褒美になりました!