かなり凹んでます。。。。。
昨日は、気合を入れてフジヒルのシミュレーションの再トライをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/ba738e508abdbe5fb0ba2391a19e1cf1.png)
正直言って、最近調子良かったので、きっと数分は伸びるだろうと期待してました。
かなり出し切って、終わってからフラフラ。
吐きそうでした。
ところが、、、、
なんと7分も遅くなってしまいました!!!! 😱
何でだーーーーー?? 😭
実は、タイムが伸びると思っていた要因はもう一つあります。
スプロケを11-30から11-34に変えたんです。
これでだいぶ楽になるはずでした。
事実、おそらくだいぶ楽になっていたはずです。
にもかかわらず、このタイムは納得できませんねえ。。。。😓
今のまま行くとブロンズまであと27分縮めなければならない。
それって、タイムを3/4にするってことだよね!
気が遠くなります。。。。。
さて、前置きはこの辺りにして、本日のお題は分析の話です。
Garmin Edge 820Jをいじっていたら、ラップを自動で取ってくれる機能を発見しました。
これを使って、一キロ毎にラップをとるようにしてみました。
ブロンズを目指すには、以下のようになります。
90(min)/24(km)=3:45
なんと、1kmあたり4分を切らないといけません。
現時点でクリアできないとしても、4分/kmでは走りたいものです。
と言うことを踏まえて、走った結果がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/3f46f158a98edee0564cbe641fa20997.png)
上のグラフを見る限り、3:45を切っているのは、23km辺りのラップだけです。
最初の4kmくらいは傾斜がきついので、4分を切らないのはわかります。
でも、その後緩くなってるところでも4分を切らないのはまずいですね。
次にパワーと、速度をみてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/99e78a25d592f792d77cfae0330e5b5a.png)
青い線がパワーですが、あからさまに下がり続けていますね。。。。。😵
平日は1時間しか練習できていないので、1時間を超えると不安が残りますね。
速度の方は、傾斜がほぼない23km辺りに頑張っていますが、ほぼ10-14km/hに収まっている程度です。
カナリ遅インジャナイ?
ルートラボの傾斜部分から割り出した1km毎の傾斜は次のようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/e04801e74ccfdb4b84d4e93581cd15b4.png)
最初の4kmはともかく、あとはほぼ6%を切る傾斜です。
自分の記録で言うなら、読売のVロードを10回以上連続して走っても5分を超えることはなかった。
因みに、Vロードは0〜700m辺りまでの平均で8.5%を超えています。
ナニカオカシイ!!😠
ようやく、何かおかしいことに気がつきました。。。。😣
Garmin Connectのデータをマジマジと見ていると、W/kgのフィールドに「体重なし」と書かれているではありませんか!
まーじーかー・・・・・・・・・・・・・orz
体重設定されてなかった。。。。。
またチャレンジしないといけなくなったわけだ。。。。
結構きついんだけどな。。。。
とはいえ、ブロンズまで、あと27分という気の遠くなる状況は回避できそう。
ちょっと希望が湧いてきました。😌
それでも、前回よりタイムが悪くなったことは反省の対象ですな。
とりあえず、体重の設定の仕方を調べます。
(独り言:体重設定されていない時は、何kgの想定で負荷をかけているのだろう???)