今朝はシビックちゃんのタイヤを前後ローテーションしました。

軽く掃除していくらか綺麗になったフロントサスペンション

そう!!5-56!!!

まずは助手席側、ホイールナットを緩めてからジャッキをかませてクルクルとクランクを回して前後のホイールを外します。
折角なので足周りのクリーンアップと防錆処理、シャフトブーツ類の劣化による破れ防止にシリコーンスプレーを吹き付けなどなどを済ませてから前後のホイールを入れ替えて取り付け!

軽く掃除していくらか綺麗になったフロントサスペンション
そして今度は運転席側、同じ要領でフロントホイールを外そう………
外れない!?
ナットは全て取り外してあるのにホイールが外れない!?汗
固着してやがる……
少々パニックになりつつも、そこは私、工場勤め。
固着して外れない時は

そう!!5-56!!!
こいつをハブとホイールの接触面にスプレーしまくって、しばらく放置!!
その間に、後ろのホイールを外しクリーンアップ。

リア側は掃除しやすいね〜


普段は手が届かない、マフラーの配管も出来る範囲で拭き拭き♪
そして、20分程が経過してフロント側へとリトライ!
……ビクともしねぇ…
が諦めの悪い私は、先端部を薄く削ったマイナスドライバーがあったのでそれでホイールとハブの隙間を作ろうとカンカンと打ち込む。
そして軽くホイールを回して、また打ち込む!!
でもって何回か繰り返してから、ガッチリとホイールを掴み「おんどりゃ!」と力技で取り外すことに成功!
ジャッキが外れたら大惨事になりかねないので、このような真似はしないでね!
困ったら無理せずに整備屋さんへ行きましょう!笑
まっ!なにはともあれローテーションが完了して、足周りのリフレッシュが完了しました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます