![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/a51a2782d79f0c7b9771d915c24d8a99.jpg)
寒いこの時期
紅茶、フレーバーティー、ハーブティー、ジャスミンティー、健康茶 とかが美味しいですね
そこで、ティーバッグの美味しい淹れ方を調べてみましたが
そういうサイトが沢山あるのでまとめてみました
1 温めたティーカップに熱湯を注ぐ
2 ティーバッグをゆっくりカップに浸す
3 ふた(ソーサーを使ってもいい)をして、1分程(お茶によって違う)蒸らし抽出されるのを待つ
4 ふたを外し、ティーバッグを数回振り静かに引き上げる
と、ココです
この引き上げる時、雫でテーブルクロスを汚すことありませんか?
どうしても ポタポタしちゃいますよね
そこで! 雫が落ちない方法がありました
イラストの様に
ティーバッグの底を2秒間 紅茶の水面につけてからあげる
水面につけたことで、ティーバッグに残っていた水分が表面張力によって、紅茶に移動するので雫が落ちない という理由だそうです
表面張力は分かるけど・・・水面につけるとの関係が、ちょっと理解できない ま、いいか
例によって、動画はこちらです ↓
ティーバッグの滴がおちない ←クリック
簡単ですから試してね
☆ ではお待ちかね
ん? 待ってなかったかな エヘヘ
昨日の間違い探しの答えです
ビギナーズ
上級編
クリックすると拡大されます
上級編はやはり難しかったかな?
胸ひれが微妙に移動させてしまったからかな すみません
遊んで頂いてありがとうございます
又、来てね
まだまだ、修行が足らないワ~~
紅茶のティーパックの滴、へぇ~でした!!
これは今すぐ使える技ですねぇ☆
いつもカップのふちになでたりとかして、滴をきってました(笑)
こんな簡単にできるなんて~あっ、ウロコが落ちちゃった(≧▽≦)
baniramamaさんのサインがって
それ!ずるい(≧∇≦)
次からはゼーッタイにはずさないわよー!
覚えてらっしゃいw
トラバ、受けてくれてありがとー♪
答え見た今でもよくわかんない・・
いました~これからはふかずに
すみますねぃ~有難うですぅ。
また一つ、知りましたぁ。
ビギナー・・(T0T)文字のトコロでしたのねぃ
見落しぃ候~。
次は、見つけますぅ~はぃ~(^^*)
これは知っていたな~~~
エヘン
良い事聞いたよ
ありがとう~
今度試してガッテン
ティーバッグは驚きでしたね
これでしたら、失敗もせず、まわりを汚さず、お行儀よくみえますもんね うふふ
さっそく試してね ニコニコ
サインそのものは変わってません
難しかったかな? エヘヘ
上級編また、作っちゃおっと
トラックバックありがとうございます♪
キッたんもむくれてた アハハ
私は胸ひれが難しいと思ったんだけどな~
遊んで下さって嬉しいです
又、来てね♪
身近な所で使えるし ニコニコ
間違い探しで遊んで下さってありがとうございます
回を重ねるごとに楽しくなっちゃって・・私が。 アハハ
又、遊んでね♪