東京マラソンが始まる
整列してる人々の長いこと、長いこと
そこで思った
“先頭の人達”と“後尾”の人達との差は何百メートルもありそう
これはこれでいいの?
←いつも応援していただいてうれしい~♪ 後の方の人達の走る距離は長くなりそう いらぬ心配をしているbaniramama
←今日もポチッをありがとうね♪ 励みになってます~ 今は4位かな?
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
終わった後に肉汁の嵐でござる。
ましてや,マラソンなんて・・・。
よっぽど,苦労するのが好きなのか・・・
となると,昔から
「苦労は買ってでもしろ」って云うでござるから,
よっぽど,自分に鞭打ちたい人は
「いや,私はココからスタートしたいのです。はははのは」って
進んでこの場所からスタートするのでござるかね。
たぶん違う
あれ お祭りです。最初の人から最後まで40分以上
時間が かかっていました。当然 招待選手は前からスタートです。人、人、人でした。
タイムを競う人は戦闘に並べるの?
自由参加の人は後ろなの?
あたしもマラソンって大嫌いな(苦手)事だから、、。学校のマラソン大会も歩いてたし。
やり直しさせられたけど、、それも歩いた。
いまどきは、どのマラソン大会でも「チップ」をつけます。「チップ」はゼッケンの裏にビニール袋がついていて、その中にあらかじめ入っていたり、シューズの紐にくくりつけるタイプであったり、色々な形式がありますが、何しろ主催者が準備をします。
大会当日に受付をすると、ゼッケンとチップをもらえます。
東京マラソンは1流の大会なので、「チップ」付きだと思います。
「チップ」をつけたランナーが、スタートのゲートをくぐった時に計測を始め、ゴールを通過したら計測がとまります。「チップ」を取り外して、主催者が回収し、あとから記録証が郵送されてきます。
だってタイムだって違うし
と思っていたら
模範解答をいただきました
とらいでんとさんといって
お魚のように泳げて もちろんマラソンだって楽しんでいる方 絵もお上手で、ドラえもんにも詳しくて
頼りになるお友達です
昨日のブログでもしや・・と思っていました
食い入るようにテレビ観てましたけど・・アハハ
で、午後は・・・・お疲れ様でした
経過が気になるので又 お伺いします
では又。
先頭には先鋭の分子が並ぶわけですね
私は最後尾でいいです・・って走れる訳ないけど。
バニラと一緒ならちょっとは行ける 歩くだけ。
今日は1時間かけて駿府公園に行ってきました
そして約1時間、園内お散歩
帰りは夫のお迎え付きでしたけど アハハ
やはりね~ なんかあるかと思ってました
そういう訳だったんですね
あまりにもアバウトなレースなので
ずっと気にかけていました
アハハ 部外者ですけどね
これで安心して?マラソン中継を見る事ができます
ありがとうございました
安心していただいて良かったです~。
チップの写真をのせてみましたよ。
シューズの紐に通して結ぶタイプのものです。
http://blog.goo.ne.jp/trident_endeavour/e/8c477a2a71c5e2b91475fa5d496f577d
不思議をひとつ解決する事が出来ました
マラソンに参加する事がありましたら
頑張ってくださいね
遙か地からですが応援します させて下さい。