てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のムラサキシジミなど

2022-11-04 18:42:54 | 撮影記録

2022年11月3日

文化の日は昼頃まで近くのムラサキ兄弟探しです。

前回より条件はいいですが、少し気温が高すぎるかもしれません。

ポイントにはダンダラさん夫妻が来ていました。

お世話になりました。

ムラサキシジミは何度か確認できましたが、撮影が難しい位置です。

良い位置に止まる個体を見つけました。

ぐるぐる回りながら吸汁しているようです。

たまに開くので連写すると片側だけですが、鮮やかな青で写っていました。

雄のようです。

ムラサキシジミ(吸汁)

少しするとルリタテハが2個体登場です。

最初に撮影した個体は低い位置で樹液が出ているのか吸汁です。

ルリタテハ(吸汁)

全開で撮影した別個体は最初の個体と比較してもかなり青帯が細いです。

ルリタテハ(静止)

ウラギンシジミは多く飛んでいますが、良い写真は撮れません。

越冬体勢の個体を教えてもらいました。

3個体が並んでいたそうですが、真ん中の個体は飛び出したようです。

右上の個体は分かりにくいです。

ウラギンシジミ(静止)

奥のポイントへ行くとしばらくしてからムラサキツバメを撮影できました。

斜め後ろからの証拠写真レベルですが、初撮影なので掲載します。

ムラサキツバメ(静止)

少し離れた場所でも降りてきましたが、植物の間に潜り込んでしまいました。

何とか撮影できる位置を探していると飛び上がって撮影チャンスなしでした。

ヤマトシジミの青雌も撮影しましたが、条件が悪く良い色で撮れずに掲載見送りです。

 

週末は日曜の方が良さそうでしょうか。

明日はもう一度行こうか検討中です。