てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のムラサキツバメなど

2022-11-08 19:11:50 | 撮影記録

2022年11月6日

日曜は朝から良い天気で神奈川へ行く日はやはり失敗でした。

近場のムラサキ兄弟のポイントを再訪です。

ウラギンシジミの雄が良い位置に止まったので広角で撮影です。

ウラギンシジミ(静止)

少しするとダンダラさん夫妻も来てムラサキ兄弟が集まるマテバシイで撮影です。

ムラサキシジミの雄は前回と同じ個体と思われますが、今回の方が少し開いてくれました。

ムラサキシジミ(静止)

ムラサキツバメの雄は全開ですが、あまり色が出ません。

ムラサキツバメ(静止)

しばらくすると吸汁に夢中になって翅は開かなくなりました。

ムラサキツバメ(静止)

奥のポイントでは昼近くになると降りて開く個体が増えました。

ムラサキシジミの雌は何度も開いてくれました。

小さい個体で、かなり擦れていますが雌の翅表は初撮影です。

ムラサキシジミ(静止)

綺麗なムラサキツバメの雄が開きました。

反対向きですが、綺麗な紫で撮影できました。

ムラサキツバメ(静止)

もう少し開くか良い角度で撮影したかったですが、別個体が絡んで飛んでしまいました。

完全に開いていないので角度がついて輝いたのかもしれません。

今年はこの雄が良さそうです。

擦れる前に撮影チャンスがあると良いのですが、今度の週末は秩父のクロツか迷います。

日曜は免許更新の予定です。

ムラサキ兄弟はだいぶ個体数も増えてきたようで一安心です。

サザンカの季節までは楽しめそうです。