2023年5月27日、28日
週末に撮影したシジミチョウ以外の蝶です。
ミドリシジミのポイントではチョウジソウでジャコウアゲハの雄が吸蜜していました。
尾状突起も片方だけですが、チョウジソウの吸蜜は貴重ですし、初撮影なので掲載します。
ジャコウアゲハ(吸蜜)
ここでは良い写真が撮れずに未掲載だったアカボシゴマダラも撮影しました。
ほとんど赤紋が消失した春型です。
アカボシゴマダラ(静止)
移動先のクロコムラサキの実績のある場所ですが、コムラサキ自体が少ないです。
観察したのは一個体だけです。
なんとか吸水を撮影しましたが、翅表の色も出ていません。
コムラサキ(吸水)
3箇所目ではアカボシゴマダラの翅裏を撮影しました。
アカボシゴマダラ(静止)
新鮮なヒカゲチョウは少し条件が悪かったです。
近寄れたのでオリンパスの150mmズームで撮影です。
D90は古いので暗い場所などでは感度が厳しくなります。
ヒカゲチョウ(静止)
日曜はオオミドリシジミ以外で唯一の撮影が新鮮なヒオドシチョウでした。
こちらもアジサイを前ボケで撮影しました。
もう少しボケるように設定を工夫しても良かったかもしれません。
ヒオドシチョウ(静止)
微妙な天気で平日も週末も撮影できるか微妙です。
今日、明日は早めに午前の仕事が終わればミドリシジミを探したいです。