BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

綾菊酒造で呑み切り神事

2010-07-09 01:31:56 | Kagawa




冬場に仕込んだ日本酒のタンクを初めて開け、出来栄えを確かめる「呑(の)み切り神事」が8日、香川県綾川町山田下の綾菊酒造であった。出席した従業員や酒販業者らは「芳醇(ほうじゅん)、まろやかで、切れ味がある」と飲み口を高評価。9月ごろ出荷する新酒に期待を寄せた。

 1790年の創業以来続く伝統行事。かつては仕込み用の杉おけの封を「呑(のみ)」と呼んでいたことが神事名の由来という。現在のタンクは、ほうろう製。

 神事は酒蔵で行われ、同社役員のほか、香川県内の酒販業者でつくる会の主要メンバーら約20人が出席。綾川の伏流水と香川県産米で2月初旬に仕込んだ吟醸酒の上位ブランド「国重(くにしげ)」のタンクを封切りし、フルーティーな香りの原酒を堪能した。

 現代の名工に選ばれている杜氏(とうじ)の国重弘明さん(73)は「正直、前年より出来は上。風味、色のバランスが良く、飲み飽きしない」と太鼓判。新酒は1・8リットル瓶で、1万2千本程度の出荷を予定しているという。【四国新聞より】




酒造りの大きな行事の一つです


去年仕込んだ お酒全てをチェックするのです


蛇の目猪口で呑むと色艶がよくわかる


便利サイズの蛇の目猪口
¥315
楽天
※モバイル非対応



味 香り 色を見て 保存状態はどうかを見るのです


私も 何度か参加しましたが 200近くの利き酒をするわけですから


いくら 飲まずに吐くといっても 最後のほうはヘロヘロでした


綾菊吟醸 国重 720ml
¥1,418
楽天
※モバイル非対応


日本酒ができるまで-前編-

日本酒ができるまで-後編-

肉きゅ~

blogram投票ボタン