Quel beau temps!

~タカとバルボのノンビリ茅ヶ崎暮らし~

鴨鍋。

2007-01-17 21:27:56 | 美味しい!


今日は所属する部署の新年会@社員食堂(笑)
メインは鴨鍋
鴨肉と椎茸から出汁が出て、とーーっても美味しい

バルボは飲めるメンバーに認定され、長野状態
(おちょこのお酒殆ど減って無いのに勧められ、
また飲んでは注がれ

でも酔わずに、ちゃんとお酌もしました
それでマタ、飲めるんだね~って。。。

皆で一斉に5分で片付けて、ササッと帰宅
爽やか
明日がお休みならイイのにね




チヂミった!

2007-01-16 23:34:08 | 美味しい!


買っておいたニラを使って
先週のベターホーム復習「チヂミ」作成です
生地は卵1個に小麦粉80g、顆粒コンソメ小さじ半に塩少々を
混ぜ合わせて。
教室ではニラだけでしたが、メインなので
豚肉を炒めてから、生地に合わせてみました

タレは醤油大さじ1、酢と胡麻油大さじ半ずつで
コチュジャンも添えて、頂きます

お店ではカットして出て来ますが、
切り忘れて、ちょっとニラが食べづらかったけど
オイシイ

海鮮チヂミなんかも、試してみたいな

アツアツを食べたら、昨日のダルさは薄れていきました




かんたん美味。

2007-01-15 23:06:01 | 美味しい!


実家から届いた明太子を1本使って、
明太スパゲティ

日経新聞「かんたん美味」のレシピ参考です。
一口入れた瞬間、
2人して顔を見合わせ「ヤバイ

本当~~に、美味しかった

①明太子を白ワインとレモン汁、少量のだし醤油で和えて
ペースト状にし、
②茹でたパスタを、オリーブオイルで炒めたニンニクと絡め
③①を乗せて、刻み海苔を掛けて、出来上がり

バターを使わない所がポイントらしい{です/star/}

勿論白ワインと一緒に戴いたのですが、
美味しついでに、なんだか頭がボーっとして来たので
熱ーいお風呂に入って
9時半に就寝
冷えピタや冷たいお茶を持って来てもらい
至れり尽くせりでした  








休息日に。

2007-01-14 23:02:16 | 美味しい!



1月も半分終わり、ようやく一息ついた感じです
夕方、タカ坊とサティへお買物の為
ラクチンな部屋着からジーンズに履き替えたら…

お腹が止まらない

また太りました

サティでブリ買って、お得意の照焼き明太子を添えて
シュミル~




Bon marriage!

2007-01-13 23:50:50 | 週末♪


高校ブラス時代からの友人で
とっても理知的な上にカワイイyちゃんとその彼が
長年の交際を経て、綺麗な冬晴れのこの日
入籍・挙式披露宴されました

ご招待されたホテルの控え室は、振袖姿の女性陣が多く
とっても華やいだ雰囲気

新婦入場では、やっぱりウルッ
新郎様は、とーっても誠実そうで素敵な方
厳かな聖歌隊の声の中、無事に挙式が執り行われました。

新婦のお仕事でのテクニックを生かしたペーパーアイテムや
お母様の刺繍によるウェルカムボード等、手作りの温かさいっぱい

お食事は、そのホテルがお得意とする中華
中華の披露宴は初めて
特にフカヒレ入り茶碗蒸しが美味しかった

新婦中座中にプロフィールビデオ上映
そこに出て来た写真やコメントを見て、一気に涙がドーー
同席したミセスシートメンバーは皆、感涙でした

お色直しは、可愛らしいピンク
新婦の白くて綺麗なお肌にピッタリ!

新婦からの、家族や友人を思うご挨拶にまた落涙し
最後の新郎ご挨拶では、「彼女を守る!」っていう
潔い気持ちが伝わって来て、とっても頼もしかった

周囲を大切にし、ハイティーンの頃から
いつも一本、芯の通っていたyちゃんと
素敵なnさんの人柄が読み取れる、本当に晴れやかな時間でした

二次会会場へタクシーでgo
お腹にベイビーちゃんのいる友人が
セッティングから司会進行までこなす姿は、まさに見事

より近い距離で祝福でき、主役のお2人も
リラックスした雰囲気

ちなみにお2人共通のスポーツ柄、披露宴二次会通じて
カナリ平均身長高めでした

二次会から合流したタカ坊は
ブラス陣ともスッカリ馴染んだ様子で、
これも嬉しい事です

とっても幸せな笑顔で新郎様と並ぶ彼女を、
しんみりした表情で見守る
ファン男性陣の姿が印象的でした

yちゃん、nさん、ご結婚おめでとうございます
これからも、どうぞお幸せに



























韓流料理

2007-01-11 23:56:03 | 美味しい!


今日は月に一度のお料理教室
お題は「ピリ辛!韓国料理を楽しもう」
・カムジャタン(豚肉とじゃが芋のチゲ鍋)
・ナムルの韓国風クレープ包み
・いかのフェ(いかと春菊のサラダ)
・チヂミ
・ゆず茶

ナムルを、小麦粉を水と塩で溶いて大さじ1杯分を焼き広げた
ちっちゃな可愛いクレープに包んで戴きました
手軽で、お家にある食材で出来そうなので、近々やってみよ

韓国では「5」の数を大事にするからナムルも5色、とか
儒教の国では緑茶よりも「コーン茶」や柚子茶が好まれる、とか
ちょっとした豆知識を教えてくれました
こんな時間も、私は好き





朗報と共に帰宅

2007-01-09 21:21:34 | 美味しい!


今日は非常に眠くて、一刻も早く帰って眠りにつきたかった
ので、カンタン!お約束シチュー翌日の
オムシチュー

ご飯を炊く時、顆粒のコンソメも入れたので
卵&ビーフシチューとの馴染みも良好
タカ坊曰く「飲み込むのがもったいない」
ですって

そんな事より、タカ坊が朗報と共に帰宅してくれました
実家に電話したところ、お祖母ちゃんは
点滴から重湯に切り替わり
その他機能も、きちんと復活して来てるとの事

本とに、拍手してしまいました
先週3日に倒れた祖父も、明日退院
本とに仲が良いと、病気する時まで一緒なんだ…って
まざまざと実感






ナガノ再び

2007-01-08 23:16:51 | 週末♪


長野の祖父が大丈夫になったかと思いきや
昨夜の連絡で祖母倒れる、厳しい状況との事で、
今朝6時に茅ヶ崎発
始発の新幹線にて長野へ行き、
9時半から祖母お見舞い。
危険な状況は脱して
意識もあり、祖母とお話も出来ましたので、ここに記載しました。
そこが痛いと言う、祖母の白くてスベスベした
ふくらはぎをタカ坊と一緒にモミモミしてたら
こちらの方がふっくらと気持ち良くなって来るような、
そんな気持ちになりました。

午後3時長野発、夕方茅ヶ崎到着
嵐のような長い一日が終わりました。
長野は、お正月とは一変、一面銀世界でした












横浜新年会(実家)

2007-01-07 23:28:22 | おうちパーティー☆


こちらはバルママ作のおせち
目玉焼きのように見えるのは、小皿に載せた栗きんとん。
バルボもコレぐらい、しっとり系のきんとんにしたかったのですが
某レシピを参考にした所、とろーり系のきんとんにしか
なりませんでした
来年はこれを目指します

今日はバルボ実家にて新年会
ビール→日本酒→芋焼酎
ツワモノ揃いの九州(うち)と長野(タカ坊)どちらも譲りません

お昼はおせち→博多風・実家のお雑煮。
「かしわ」(鶏肉)と、鯛の蒸したので、お澄ましです。
(ちなみに長野はたっぷりきのこで、お味噌)

それぞれのお正月模様の報告会
花札大会(笑)のち
夕ご飯はすき焼き。盛り沢山
デザートは杏仁豆腐、
〆はイル・ド・ショコラの生シェルパイ&コーヒー





注)2枚目の写真。バルパパは怒っている訳ではありません。
フラッシュのタイミングがずれてしまったようです。

思い付いて。

2007-01-06 22:52:18 | 美味しい!


ようやくノンビリ出来ました
まだリンゴがあって小腹の空いた午後、ふと思い付いて
小島なっちゃんレシピのシナモンアップルケーキを
再び作ってみました
意気込まずにお菓子作ったの初めてカモ

前回(12/11)の反省をふまえ、今回は(自分としては)キレイな仕上がり
大成功
お菓子もお料理も、意気込み過ぎず、サッサと作ると
結構上手く行くような気がして参りました














仕事始め。

2007-01-05 23:15:07 | 美味しい!


相当眠い中、2007年仕事始めです
飛び石出社は辛かったけど、いつもは本社にいる
社長にも、直接年始のご挨拶が出来たし
ヨカッタヨカッタ

午後は本とにお暇で、ずーっとお喋りしてました

今月は17:30過ぎには茅ヶ崎着なので、ついつい
駅ビル・ラスカに吸い込まれ
ベタだけど「のだめ」のCD買っちゃいました

ラスカで鰻を買って
今日はとってもカンタン大好き「うな玉丼」

鰻の蒲焼を一口大に切って、
付いてきた「蒲焼のタレ」とだし汁で熱して
溶き卵をパーーっと流し入れるだけ
なのに、「ヤバイ」
私は鰻屋さんでも「うな玉丼」を頼んでしまう小市民です

食後に「日本人の好きな偉人」見てたら
「千利休」の所で耐え切れず眠りの世界へ
1位は誰なのでしょう
坂本竜馬カナ?







竜王!

2007-01-03 23:02:38 | 旅行☆
祖父の姿に少しホッとして、身支度し
家に残る祖母とタカママにお暇のご挨拶。
こんな時に出掛けてしまう事をお詫びしたら
心から、心配掛けてしまって・・・とか、居てくれてありがとう心強かった、
とか、何も役立って無いのに・・・。

色んな事が起こって、また更に絆と言うか、この家族の暖かさを感じた、
今回の帰省でした

父の好意に甘えて、10時に車で出発。
11時頃、奥志賀高原の竜王スキーパーク到着です

暖冬の影響で、いつもは真っ白な家並も雪は疎ら。

それでもゲレンデは若者、家族連れでイッパイ
私たちもイザ出陣。
カナリ霧が濃くなって来て&バルボの能力を考慮して
あまり上の方には行けませんでしたが、
タカ坊のコーチにより、
「シュテムターンのキレイな滑り方」まで出来ました

スキーの後は、あったか~い温泉
最高の組み合わせ

7年ぶりにしては大きな転倒は1回だけ
これに気を良くしたので、今後もいっぱい滑りたいナ








驚き

2007-01-03 18:38:18 | 旅行☆


スキー行きの準備してスピーーっと爆睡してたら
タカママの声で
「タカ、ハルホさん、
お祖父ちゃん倒れて救急車で運ばれたから、
留守番よろしくね」

時間は朝4:30。
つい昨夜まで元気に話していただけに、本とにびっくり
階下へ降りていくと、ヤッチ号泣中

バルボも、つい昨日タカ坊に
「私、お祖父ちゃん大好き」と
話した事を思い出して、哀しく

で、泣いてても仕方ないし
兎に角お祈りしよ!って事でお祈りしてたら
タカママから電話

タカ坊の受け答えを聞いて、少し安堵。
意識もあって、祖母や母の事も分かったとの事、
軽い脳梗塞と不整脈を起こしたので
入院の必要があって、これから手続きとの話。

戻って来た祖母の話によると
夜中に起きた祖父の様子がおかしい事に気付き、
2階の父を呼び、左手が痺れてる状態で
グッタリしていたので、スグ近くの市民病院へ運ばれたのでした。

8時半の開院までお家で待機。
泣きながら寝込んだヤッチ始め、何も喉を通らない男性陣を尻目に
ホッとしたらお腹が空いて、ちゃんと朝ご飯を食べる女性陣3名
タカママ「こういう時、女は強いわよね

着替えなどの入院セットを持って
車で5分もかからない病院に着くと
祖父は病院着を着て、ベッドに横臥してました。
昨日とのあまりの違いにただ驚き。

でも「気付いたら病院にいた」という祖父。
しっかり会話も出来るし、左手の感覚も戻って来てる様子。

それを見て安心している祖母に
「ばあさん、(入院して)オレがいない間、ストーブの火には気を付けろ」
タカママには「ハルホさん達にあげるお年玉、額は○万!」
タカ坊と私には「予定通りスキー行って来なさい」と
言う祖父を見て、つい先程運ばれた人が、ここまで優しく
皆に気を配れるものかと本とに嬉しく、涙がドーー

タカ坊との協議の結果、スキーにも行く事に。

本当に、衝撃の朝が過ぎて行ったのでした。