ミニバス記録

バスケノート

大局を見る

2024-10-03 20:21:00 | 日記
10対9で勝っている場面、残り15秒でスリーを選択することは、明らかに悪手だ。

そこで時間を使えるか、ショットクロックに余裕があるのにシュートを打つかでは、考えているか否かが関わる。

いくら練習しているからといえど、状況に応じて正解を選択する力がなければその力も生きない。

技術を教えつつ、私はゲームにおけるバスケットボールも教え続けていく必要があるだろう。

ミスマッチを探す力、時に形を捨ててスコアを稼ぐ力…

時間を見ながらバスケをすることはその入り口なのだ。

目の前の相手を意識しすぎず、心に余裕が持てるか、周りの選手は声かけでサポートできるか。

少なくとも、時間の使い方について3人は理解度が高い。

その3人はゲーム中声かけをしているが、ゲーム終了後に選手同士で話す際にも強く言うべきだ。

もし彼らが本気で勝ちたいと思うなら、時に追及することも必要。

自分の想いをどれだけ心にとどめず発信するかが良いチームになるための要素である。

「自分のため」ではなく「チームのために」

やはりこのレベルまで到達してほしい子はいる。

技術だけでなく、良いマインドでバスケを取り組めるように。

良いマインドを定義するなら、自分を見つめ、考え、自分を変えるために行動することを他人に対しても影響を与えていくことだ。



2024/10/03

2024-10-03 02:05:00 | 日記
「社会人において、どんなモノやコトにお金を使うか」
以前、内定先からこんな質問があった。

とても簡単に見える質問だが、考えるのに意外と時間がかかった。

私は社会人においてもバスケをしている自分でありたい、それ以外のことに今は欲がない。

社会人チームに入ってバスケをしなくても、自分の身体を動かして、自分のバスケをもっと研究してみたい。

ただ、それにはそこまでお金がかからないから、回答に困った。

まぁ、今はバスケや教え子への想いが特に強いのだと思う。

遊ぶことへの興味は徐々に薄れたことは確かだ。

今が1番バスケを楽しんでいる。
成長を見届けることや、自分もバスケをして高校時代できなかったことができるようになること…

それだけで、充分満たされている。