Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

さくら

2021-03-22 15:17:39 | 季節

Aloha~!

 

昨日は一日中 雨

強くなったり弱くなったり・・・

かいくぐってのワンコ散歩

我が家の 2わんは

トイレシートを使えるけど

ウンPはとてつもなく我慢します・・・

絶対に身体に良くない・・・

だから雨の日はホントに大変です。

 

 

東京の桜

都心よりもここ(郊外)は

3℃位気温が低いから

まだ3分咲き位かなぁ

 

日当たりの良い所の桜は見頃です

 

 

やっぱり桜は

特別な花ですね~

 

 

 

フラを習い始めた翌年

ハワイで踊るというツアーに

希望者が参加することになりました

 

私は

まだまだ新米だったので

別のツアー(スカイダイビングをするという)で

ハワイ入りして

応援に回るという話でした

 

が、

先輩の一人が体調を考えて

キャンセルすることになり

それなら

英語が話せる人が居た方が便利・・・

なんて仲間内の思惑で

誘われましたよ~~~

 

 

恐れ多くも参加しました

今から思うと冷や汗ものの下手さ・・・

当時

褒めて貰えたのは笑顔だけ

 

まぁ 参加することに意義があったようで

ツアー中ずっとチーム外の人たちから

『そこの英語の人~』と呼ばれ

通訳をするという。。。

まぁ 役立っただけマシだったかな(苦笑)

 

 

2017年の事でした

あれから見ると

我ながら上達したわ~~~(笑)

 

その時に踊った曲は

Hokuさんという方が作った曲で

彼のおばあさまが日本人だそうで

曲名は

" Ku'u Pua Sakura"

私の花・さくら という曲です

 

 

Ku'u Pua Sakura

Provided to YouTube by TuneCore Ku'u Pua Sakura · Hoku Zuttermeister ...

youtube#video

 

 

 

ビーチで踊った時も

アラモアナセンターで踊った時も

お琴の音から始まるこの曲には

足を止めて下さる観光客が多くて

沢山の人に観てもらえました

 

 

またハワイに行きたいなぁ~

 

ホンっとに忌々しいコロナめ!

 

 

直太朗ではない

ハワイ語&英語バージョンの

さくら(独唱)もなかなか素敵です

是非 聴いてみてくださいね~

 

満開の桜を待ちながら・・・

 

https://music.amazon.co.jp/albums/B07K8MVNQ2?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&trackAsin=B07K8L42K2

 

 

A hui hou...

 

 

 

 

 

 

 

 


桜の季節

2021-03-15 06:14:41 | 季節

Aloha~!

 

散歩道で

桜の花を見たので

家の中のリースも

桜のリースに交換しました

 

 

冬バージョンから

桜に

 

これは

去年 リモートレッスンで作ったモノ

 

マイロの掛け軸も

通年バージョンのアロハリースから

桜に

 

先生に習って

二つ目のリースです

2013年に作ったモノです

幾つか花が落ちてしまったけど

まだまだ

愛着があるので

使いますよ~

 

 

桜の季節も間近

ことしも

近間で散歩がてら

楽しむことにします

 

桜は来年も咲きますから・・・

元気でいれば

またお花見が出来る日は

きっと巡ってくるから・・・

 

 

A hui hou...

 

 

 

 

 


クリスマスローズとレンテンローズ

2021-03-13 06:28:03 | 季節

Aloha~!

本格的な雨の週末

ワンコ散歩もできないので

のんびりとコーヒータイムです

 

 

クリスマスローズの季節 - Keep on smiling ... 明日も笑顔で

Aloha~!もうすぐクリスマス今年は年賀状を作っていても喪中ではないのに気分は喪中・・・人生始まって以来の世界規模のパンデミックと大切な友...

クリスマスローズの季節 - Keep on smiling ... 明日も笑顔で

 

 

 

我が家の庭のクリスマスローズは

段々と時期がずれてきて

年が明けてから開花し

今 満開です

 

一説によると

咲く時期で

クリスマスローズとも

レンテンローズとも呼ばれるそうです

 

庭の花が咲くと

マイロに備えているのですが

今は

クリスマスローズと沈丁花

 

 

沈丁花が良い香りです

 

クリスマスローズの花言葉は

私を忘れないで

だそうです

 

一方 レンテンローズは

私の心を慰めて

 

 

知らずにマイロに飾っていましたが

ぴったりだったのだと知った春

 

 

 

本当なら

この週末は函館だったはず

 

長男と予定を立てたのが9月

感染者数を考慮して

12月に延期したけれど

状況は悪くなる一方で

流石に3月なら落ち着いているだろうと

再々延期をしたものの

まさかの緊急事態宣言延長

 

まぁ

そうでなくても

私の体調的に無理だったのですが

 

持っていたチケットが

超早割の格安チケットだったから

本来は変更も出来ないのですが

ANAの配慮で

差額を支払いながら(払い戻しながら)

延期を続けてきたのですが

今回は

全額戻るということで

一度 リセットすることにして

全てをキャンセルしました

 

でも諦めていないから

落ち着くころには

私も元気になるだろうから

北海道に

ちょっとだけだけど

お金を落としに行きますからね~

 

ANAのみならず

航空会社や観光業界には

何の落ち度もないのに

減収になっていることに心が痛みます

(ならキャンセル料だけでも払えって話だよね・・・)

 

もう

さぁ、旅に出よう!なんていう

煽るようなキャンペーンではなく

もっと腰を据えた対策で

感染者を増やすことなく

観光地に人がじんわりと戻ることを

祈っています!

 

A hui hou...

飛行機に乗りたいなぁ。。。

 

 

 


ファミリーヒストリー

2021-03-03 12:53:11 | 季節

Aloha~!

 

今日は

令和3年3月3日

3づくしの日ですね

 

 

数年ぶりに出したお雛様

飾れる範囲で飾ってみました

 

 

 

それにしても細かいなぁ

 

 

 

細かすぎて

壊れて失ったパーツも少なくないが

再現できる子孫はいない・・・

 

 

祖父が嫁だった母に贈ったお雛さま

我が家には和室を占めるようなお雛さまもあったけど

私は

このお雛さまがお気に入りでした

 

 

子煩悩だった祖父は

病弱でもあったので

父は16歳で工場を任されて

父親の年齢の人を使う立場に。

 

どれ程の苦労をしたことか・・・

 

白髪の顎髭がトレードマークだった祖父は

半分は引退していたけど

工場で若い人の指導はしていました

 

そして

身体が動くうちは

私たち孫と沢山の時間を過ごしてくれました

 

昔の60歳って

本当にお爺さんで

でも

今の私より若かったんだなぁ

 

 

明日が終業式という3月半ば

自宅療養中の祖父は亡くなりました

 

兄は中学卒業の時だったので

学校は終わっていて

自宅におり

妹はまだ小学生だったから

地元の学校で

祖父危篤の連絡で家に帰り

 

片道45分の電車通学をしていた私は

美術の時間中に呼び出され

そのまま帰宅したけれど

家に着いた時は

祖父はもう亡くなっていました

 

 

その後

母方の祖父母も

同居していた祖母も

父も母も

誰の最期にも立ち会えなかった私

 

そういう

運命だったのでしょうね

 

 

祖父が残したお雛様を眺めて

ファミリーヒストリーを思いました

 

 

A hui hou...

 

 

 

 

 


お雛さま

2021-03-02 18:33:26 | 季節

Aloha~!

 

久しぶりに

我が家で伝承している

お雛さまを出しました

 

仕舞い込んだ理由は単純で

飾る場所がないからです

 

 

大きな何段飾りとかではありません

 

むしろ

とても小さくて

わんこたちが食べてしまいそうだから

 

 

このお雛さまは

 

芸術家肌だった私の祖父が作ったモノです

 

 

細かい部分の埃を払う

これが何なのか分からないけど

子供の頃はこのコが好きでした

細かな蒔絵が施してあります

こんな小さな容器にも蒔絵があり

蓋がぴったし!

ミニチュアの家具類は

ちゃんと扉が開閉します

壊れてしまったパーツや

無くなってしまったパーツも沢山ありそう

 

どのように飾るのか

教えてもらっておけば良かった

 

祖父が 70年以上も前に作りました

 

母の話だと

2セット作って

1セットは宮内庁に奉納したと。

真偽の程は

今となっては分かりませんが

そんなウソをつくわけもないのですね

 

今でこそ古びたお雛さまだけど

作った当時は

もっともっときらびやかだったのではないかと。

 

明日、

私なりに飾ってみようと思います

 

 

A hui hou...