Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

晩秋

2017-10-25 20:32:31 | ふるさと

また雨・・・

洗濯物を部屋干ししたくないから

ホントに困る・・・

そして今日は寒かった~

 

そんな時こそスポーツクラブ

住宅街の中心部にある地域密着のスポクラ

今日から一週間はハロウイーン週で

スタジオレッスンに仮装してでると

オヤツがもらえます(笑)

クラブ全体の飾りも気合が入っています

去年はフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』の仮装をしました

今年は まず今日はスヌーピーになりきってエアロビやりました

飛んだり跳ねたりすると耳がパタパタして

その様子に『萌~』だったわ…と友人(笑)

明後日のフラダンスレッスンはどんな仮装にしようかな…

 

      

『紅葉の北海道に行きたいの、 それもあなたと!』

ってフラ仲間からリクエストがあったのは今年の初め

で、 2月には10月の旅行を申し込みました~

そんな先の話、 ホントに行けるのかな…と思ったけど

楽天トラベルは親切・誠実でしたよ

超早割で安かったし

 

熟女4人の旅

私たちは相当な強運の持ち主だったらしく

天候にも恵まれ楽しい旅行になりました

去年の9月は見られなかった青い池

お花畑も借景も美しい美瑛・四季彩の丘

期待通りダリアが素晴らしかったです

風が強くて寒かったけど

みんな満面の笑顔で記念写真!

さすがに舞台メークなしでは顔出しできません(笑)

ファーム富田

富良野 森の時計

神居古潭

 

紅葉を堪能して

美味しいものを満喫して

大いに笑って

奇跡的に天候に恵まれた三日間を楽しみました~

東京から友達を連れて行ったのは初めて。

みんなすっかり北海道ファンになって

海外なんていかなくても

北海道で十分すぎるね~って。

ガイドした私の知恵と経験値をフルに活かして

喜んでもらえて良かった

 

 


北海道最終日

2015-10-10 21:17:41 | ふるさと

某大学の中級フランス語に

四苦八苦している私です・・・

思い返せばフランス語に関しては

日本人の先生についたこと一度もないです

常にネイティブっているのは理想的なんだろうけど

イマイチ 痒いところに手が届かない感じは否めません・・・

それと文法のテストを受けたことも無いなぁ

英語の時とは正反対のアプローチです

 

ぐずぐずしているうちに

次の連休に突入・・・(^^;)

今回はフランス語とスポーツクラブに明け暮れます(笑)

 

北海道旅行の最終日も盛りだくさんでした

道産子ビーグルのオフ会で知り合って

以来 ちょこちょこお目にかかっている

ランチっちママ(と言うよりはお姉さん)が

朝は駅裏の公園でお散歩と聞いていたので

家のワンズも参加~

ずっと工事中だった駅裏は

広々としたきれいな公園になっていました

つぶらな瞳のランチっち

マイロと比べると半分くらいしかない

小柄なビーグルさんです

やっと撮れた貴重なカメラ目線の3ワンズ写真(笑)

もちろん視線の先にはオヤツが!

 

早朝散歩の後は

ゆっくりと朝食を取り

若者たちは旭山動物園へ・・・

車の中にワンズを置いておくには

陽射しが強すぎたので

私は懐かしい街をドライブして満喫

再び集合してから

噂に聞いていた動物園近くのドッグカフェへ。。。

こんな看板があるので分かりやすかったです

さっそく看板犬のソンブレくんがお出迎え

ソンくんがノーリードなので

ディちゃんもリードを引きずって自由に。

かなり広い敷地です

果樹がたくさん植えられている様子

テラス席です

私は豆と野菜たっぷりのトマトスープ

野菜やフルーツはお庭で採れたものだそうです

パンも美味しかったです

同じ敷地内に

『BB予定地』の看板があったので

ちょっと期待します!

 

最後は地図に関する立会でした

それは問題なくサクッと終わったので

毎日お散歩した大好きな公園へ行きました

公園に入るとすぐに

エゾリスくんがお出迎え

ワンズがいるというのに

物おじしないエゾリスでした

やっぱりかわゆし

マイロはやはり栗の木のある場所を覚えていました

でも ここの栗はリスさんたちのモノ

イガばかりで実は殆どありませんでした

わずかに見つけた数個を食すマイロ

私が世界で一番好きな公園は

やっぱり落ち着ける場所でした

もし来年もマイロが元気であれば

また北海道に連れて行ってあげたいって

心から思うほどに

マイロは北海道に帰ると若返って

とても楽しそうに活き活きしていました

 

お世話になったみなさま

ありがとうございました

 

 

 


リフレッシュ!

2015-10-07 16:46:13 | ふるさと

爽やかですね

スポーツに読書に勉学に忙しい秋です 

 

先日の北海道旅行

もさもさしていると雪のシーズンになっちゃうね

備忘録として残しておきましょう

 

25年間暮らしたふるさとの町の道の駅

好天だったこともあって

とても賑わっていて

駐車場に入れなくて路上駐車の車も多かったです

(混んでいるのは建物の向こう側です)

元町民としては嬉しい限り!

マイロにとっても懐かしい場所だよね

故郷の川

この河川敷はお散歩コースの一つでした

かつて ふるさと創生資金っていうものがあって

その時に作られたのが この橋です

特殊な木材を使ってあるそうです

渡ると鳥の鳴き声が聞こえます

 

ふたたび摩周湖に登りました

今ではもっと紅葉が進んで

きっと美しいことでしょう

故郷の湖は美しい

ここに来ると本当に心が癒されます

 

そして故郷に別れを告げて

美幌峠を経由して

屈斜路湖を眺めてから

350kmの移動を経て

私の家のある街へ・・・

ちょうど 『食べマルシェ』というイベント開催中で

美味しい北の味覚を楽しみました

 

翌日も早朝からドライブ~

美瑛に向かう道

朝もやで幻想的でした

美瑛・新栄の丘はこの10分後には

雲海の中に沈みました(笑)

富良野線の線路  単線です

9月20日のファーム富田

さすがにラベンダー時期の賑わいはないものの

早朝から外国からの観光客がたくさん来ていました

どんなに混んでいても

ここはラベンダーの季節が一番美しいです

 

 

そこからワイン工場&カンパーナ六花亭へ・・・

六花亭でお土産を買って

富良野マルシェへ・・・

ラベンダーが咲いていました

 

近くに気になるお店発見!

残念ながらシルバーウイークだったのに

定休日でした・・・(-_-;)

 

ランチは前々から行きたいと思っていた

上富良野の花七曜さん

テラス席はワンコ同席OKです

丁寧に作られた感満載のヘルシー定食

 

気持ちの良い北海道の道路

白銀にある青い池

アップル社の壁紙に選ばれてから

訪問者が激増したようです

オヤツを見せてカメラ目線(笑)

 

最後は美瑛に戻って四季彩の丘

ここはいつ来ても美しいです

手入れの行き届いた花畑もさることながら

借景となっているパッチワークの丘が

やはり素晴らしいのです

日本一美くしい町というキャッチコピーは

本当だと思っています

日の出前から行動したら

一日が長かった~

 

 

 

 

 

 


銀の匙

2014-03-20 21:00:29 | ふるさと

雨降りで肌寒い東京です

今日は久しぶりに映画を見に行きました

見たのは この映画 ↓

     

人気コミックを映画化したものです

我が家では次男が買ってきて

私が楽しんで読みました

 

ストーリー

札幌の進学校で落ちこぼれた主人公が

何の目的もなく帯広の農業高校に進学

この学校には牛・馬・豚・鶏などがいるから

寮で暮らすことになり

家族と折り合いの悪い主人公は

家から逃れるための進学だった

が、 そこで彼は・・・

 

コミックを読んだ時点で

作者の描き方が現実に忠実なことに驚きました

酪農業の現実をよく勉強した人なのか

はたまた農家出身者か・・・

個性あふれる登場人物は

実に上手いキャスティングでアッパレでした~

 

何度も申しておりますが

私は北海道は道東・摩周湖の町で

牧場主の妻をしていました

乳牛 50頭と

ペルシュロン種の馬(ばんえい競馬用)が 3頭

それに3週間から年単位で滞在した実習生たち

そして3人の子育て

まさしく年中無休のオカミサンでした

身体を壊して

夫との間に埋められない溝ができ

牧場は共に働き規模拡大したものの

もともとは夫が受け継いだものだから

離婚と同時に去らねばならず・・・

 

あれから7年が経ちました

今 出会う人たちは

私が農婦だったということは信じられないようです

でも確かに誇りを持って搾乳し

仔牛を育てていたのです

     

老朽化した牛舎ですけど

掃除は行き届いていました

厳しい職業だから敢えて跡継ぎは考えず

子供たちの選択に任せようと

そこだけは意見が一致していたので

数千万から億単位をかけて

施設をやり直そうとは考えませんでした

     

ミルカーという機械で搾った牛乳は

パイプラインを通ってバルククーラーという

超大きな冷蔵庫に入ります

     

このコは F1といって

ホルスタインと和牛を掛け合わせたものです

初産の母牛には体の小さい和牛の種付けをすることで

お産の時の負担を軽減できます

生まれた牛は肉牛になります

 

酪農の事と

英語教育について語ると

私は熱くなります(笑)

自分が自信と誇りを持ってできる仕事だからかな・・・

搾りたての牛乳は本当に美味しいから。

酪農業は25年間

本当になかなかできない貴重な体験だったと

今ではとっても感謝しています

       

 

映画『銀の匙』は

元酪農家が見ても納得のいく映画で、

でも私がかなり場違いだったことは否めず、

まさか東京のど真ん中に

元酪農家がいるなんて誰も思わないだろうから

なんでこのオバサンと思われても仕方ない

ただ都会っこたちも

ゆずのテーマ曲が流れ

エンドロールが流れ

照明がついても

なかなか席を立つ人がいなかったことには

元酪農家のオバサンは感動しましたよ

豊饒な十勝の大地を見て

北海道が私にとって

いかに大切な土地であるかを

再認識させられました

いつかきっと帰ろう・・・

 

 

 


北の国から・・・美味しいもの

2013-06-03 15:22:40 | ふるさと

あ~ やっぱりきちゃいましたね

くしゃみ・鼻水・鼻づまり…

熱は 36.7℃

平熱が35度台なので発熱中です

ホームドクターのもとに行こうか迷ってます

家族の誰かが風邪をひくと

総倒れになるという健康管理の悪さ…

『あ~ またですか。。。 さっき娘さんも来ましたよ。

お母さんも来ると思ってました』

なんて言わないとは思うけど

きっと心で思っているだろうなんて

見栄っ張りの私は考えたりするのであります

まぁ お得意さんと言えば そうなんですが

ドクターのお得意さんにはなりたくないんですよね 

ああ…

でも頭が重い

サクッと更新したら、やっぱり行ってくるか…

 

昨夜 北海道のワン友さんから

嬉しい贈り物が届きました~

超新鮮で太いアスパラです

さっそく茹でてみました

この辺で買うアスパラよりも

ゆで時間は短くしたのですが

もっと短くてもいいくらい柔らかいです

立派なアスパラさんです

根元を少しだけワンズにもおすそ分け

だって茹でている時から

匂いに誘われてガン見状態だったのですから(笑)

今にも飛びつきそうで画像がブレます…

やっぱり このコたちも

美味しいものには目がないです

 

今晩はアスパラ肉巻きにしようと思います 

午前中のお散歩で 頑張って美味しいお肉屋さんまで

薄切り肉を調達しに行ってきました

美味しくいただくためにも病院へは行っておこう…

 

ミミランチママさん、

ありがとうございます & ごちそうさまです